運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-04-07 第123回国会 参議院 厚生委員会 第4号

そしてそれは、同時にガット・ウルグアイ・ラウンドの検疫・衛生措置分野交渉で求められている安全基準のいわゆるハーモナイゼーションという、つまり農薬食品添加物基準を国際的に統一して平準化しようという、そういう動きとも対応したものでした。  そこで、農水省にお伺いいたしますが、日本では収穫後の農薬使用について認められていないと思いますが、どう思いますか。

竹村泰子

1978-04-27 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それからもう一つ、十三条の四で、「当該組合員等に係る共済金額に、その者の住所の存する第百二十条の十五第一項の区域又は地域の属する危険階級の畑作物基準共済掛金率を乗じて得た金額の五分の三に相当する金額」という条文におきます「相当する」という言葉は、文章上一定の算定方式などの修飾がついている金額を、その算定方法等とは無関係に単なる金銭の額に切りかえるという役割りを果たしているわけでございまして、こういう

今村宣夫

1976-11-11 第78回国会 参議院 災害対策特別委員会、地方行政委員会連合審査会 閉会後第1号

建築基準法では、準防火地域内の建築物に対しましては、たとえば三階以上または延べ面積が五百平方メートルを超える建築物耐火建築物——基準法上の耐火建築物でごさいます——または簡易耐火建築物としなければならないと。それからその他の木造の建築物につきましては、延焼のおそれのあります外壁とか軒裏防火構造にしなければならない。

山岡一男

1976-05-18 第77回国会 参議院 建設委員会 第7号

したがいまして、私どもがこれにどういう感じかと言われましても、ただ問題は、結果論が書いてございまして、ただ結果論が直ちに、現在してないじゃないかと言われてもわれわれ困るという感じはいたしますけれども、これから出ておりますせき構造、あるいは今後はどういうせきをつくるべきだというようなことに対する示唆というものは数々ございまして、これはわれわれは、すでに実は河川構造物基準等に採用しよう、あるいは試行的

増岡康治

1970-04-09 第63回国会 衆議院 商工委員会 第18号

それは工作物基準についての欠陥でございます。それから保安基準につきまして、少なくともこの程度の頻度でガス漏れのチェックをすべしというようなことにつきましては、従来指導によってやらせてはおりますけれども、保安基準というものを、こういう他工事の場合にも事前に国に出させて、それに対して国が改善命令ができるというようなところまでは、従来の法律ではできなかったわけでございます。

宮澤喜一

  • 1
share