運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-07-29 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

)(第五四号)  二 同(長谷川四郎紹介)(第六九号)  三 葉たばこの減収対策確立に関する請願(助    川良平紹介)(第七七号)  四 同(鈴木善幸紹介)(第一一二号)  五 旧軍港市における旧軍用財産使用に関す    る請願小泉純也君外四名紹介)(第九二    号)  六 石油関税復活反対に関する請願徳安實    藏君紹介)(第二一七号)  七 第二種原動機付自転電算に対する物品税撤

会議録情報

1955-06-21 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君    常任委員会専門    員       小田 正義君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○小委員長の報告 ○酒税引下げに関する請願(第一二四  号)(第一二八号)(第一三八号)  (第 四〇号)(第一四八号)(第  一七八号) ○ビール税引下げに関する請願(第一  二九号) ○第二種原動機付自転車等物品税撤

会議録情報

1955-06-02 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

        長)      有馬 元治君         専  門  員 椎木 文也君         専  門  員 黒田 久太君     ————————————— 五月三十一日  昭和三十年の夏季の賞与に対する所得税の臨時  特例に関する法律案松原喜之次君外十二名提  出、衆法第六号)  揮発油税すえ置きに関する請願(佐々木更三君  紹介)(第一三七二号)  国内産かんきつ原料果実水に対する物品税撤

会議録情報

1952-12-23 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

(第六六一号) 一一一 同(平澤長吉紹介)(第七一六号) 一一二 同(楠山義太郎紹介)(第七一七号) 一一三 同(水谷昇紹介)(第七一八号) 一一四 (大石武一紹介)(第七一九号) 一一五 技術使用料等免税期間延長に関する請    願(宮幡靖紹介)(第六六二号) 一一六 生出村地内に国立たばこ試験設置請願    (内海安吉紹介)(第七一四号) 一一七 清涼飲料及びし好飲料に対する物品税撤

会議録情報

1952-06-30 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第101号

 揮発油税軽減に関する請願三池信君紹    介)(第一三四九号) 一三二 石油関係関税免税措置延期に関する請    願(早稻田柳右エ門紹介)(第一三七七    号) 一三三 外国製菓子輸入禁止に関する請願(田嶋    好文君紹介)(第一三八五号) 一三四 加工用金自由販売制反対に    関する請願外十四件(早稻田柳右エ門君紹    介)(第一三九六号) 一三五 清涼飲料及びし好飲料に対する物品税撤

会議録情報

1952-02-04 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

(第三四三号)  同(河原伊三郎紹介)(第三四四号)  味りんの酒税率引下げに関する請願武藤嘉一  君紹介)(第三四五号)  浅川葉ただこ牧納所復旧に関する請願圓谷光  衞君紹介)(第三四六号)  台湾における外地資産補償に関する請願(佐竹  新市君外一名紹介)(第三四八号)  公務員の退職給與制度確立に関する請願今村  長太郎紹介)(第三八八号)  プロマイドその他観賞用写真に対する物品税撤

会議録情報

1950-07-31 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

同外一件(西村直己紹介)(第二五八    号) 二八 同外三件(今村長太郎紹介)(第二五九    号) 二九 揮発油税撤廃若しくは軽減に関する請願(    江崎真澄紹介)(第二〇八号) 三〇 碁石及び碁盤に対する物品税免除請願(    佐藤重遠君外五名紹介)(第二四七号) 三一 接収資産の再評価時期延期に関する請願(    奧村又十郎紹介)(第二四八号) 三二 衣服用及び頭髪用ブラシに対する物品税撤

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

(第二七五号) 八七 同(瀬戸山三男紹介)(第二七六号) 八八 同(松野頼三君紹介)(第二七七号) 八九 揮発油税撤廃若しくは軽減に関する請願(    江崎真澄紹介)(第二〇八号) 九〇 碁石及び碁盤に対する物品税免除請願(    佐藤重遠君外五名紹介)(第二四七号) 九一 接収資産の再評価時期延期に関する請願(    奧村又十郎紹介)(第二四八号) 九二 衣服用及び頭髪用ブラシに対する物品税撤

会議録情報

1949-04-08 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

同月六日  製茶に対する物品税撤廢の陳情書  (第七九号)  税制改革の関する陳情書  (第八六号)  宮崎市に國民金融支社設置陳情書  (第八八号)  國税徴收事務費全額國庫負担陳情書  (第八九号)  ガソリン税創設反対陳情書  (第九一号)  國庫補助金並びに國庫支出金支拂に関する陳情  書(第一〇  一号)  未復員者給與法一部改正陳情書  (第一一〇号)  果実に対する引取税設定反対

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第50号

請願根本龍太郎紹介)(第五二    號)  五 家賃適正化に關する請願坂東幸太郎君    紹介)(第一二〇號)  六 非戰災家屋税財産税課税者課税の請    願(坂東幸太郎紹介)(第一二一號)  七 鹿児島縣揖宿郡に税務署設置請願上林    山榮吉紹介)(第一四三號)  八 印判業に對する製造課税撤廢請願小峯    柳多君外一名紹介)(第一五五號)  九 フイルムに對する物品税撤

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第48号

請願秋田大助君外一名紹介)(第一三  七四號)  地方團體獨立税創設許可請願秋田大助君  外一名紹介)(第一三七五號)  鹽賠償價格引上の請願岡田勢一君外二名紹  介)(第一三七六號)  酒粕配給割當その他に關する請願松本眞一君  紹介)(第一四〇〇號)  酒粕配給割當その他に關する請願外一件(伊瀬  幸太郎紹介)(第一四〇一號)  同(水野實郎紹介)(第一四〇二號)  衞生櫛物品税撤

会議録情報

1947-11-25 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第39号

井出一太郎君    内藤 友明君       石原  登君  出席國務大臣         大 藏 大 臣 栗栖 赳夫君  出席政府委員         大藏政務次官  小坂善太郎君         大藏事務官   前尾繁三郎君  委員外出席者         專門調査員   圓地與四松君         專門調査員   氏家  武君     ————————————— 十一月二十四日  「こたつ」の物品税撤

会議録情報

1947-11-20 第1回国会 参議院 文化委員会 第8号

寫技術者免許制度改革に關する請  願(第三百九十四號) ○映寫技術者免許制度改革に關する請  願(第四百十二號) ○新聞用紙の現行割當基準改正に關す  る請願(第四百二十六號) ○皇居の名稱改正に關する請願(第四  百三十一號) ○演能會觀覽税免除に關する請願(第  四百三十七號) ○觀光事業ホテル事業法判定等に  關する陳情(第五百四十號) ○映畫入場税輕減に關する請願(第四  百五十六號) ○フイルム物品税撤

会議録情報

1947-09-25 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第21号

請願根本龍太郎紹介)(第五二    號)  五 家賃適正化に關する請願坂東幸太郎君    紹介)(第一二〇號)  六 非戰災家屋税財産税課税者課税の請    願(坂東幸太郎紹介)(第一二一號)  七 鹿兒島縣揖宿郡税務署設置請願上林    山榮吉紹介)(第一四三號)  八 印判業に對する製造課税撤廢請願小峯    柳多君外一名紹介)(第一五五號)  九 フイルムに對する物品税撤

会議録情報

1947-08-23 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第13号

小坂善太郎君         大藏事務官   前尾繁三郎君         大藏事務官   福田 赳夫君     ————————————— 八月二十日  復興金融金庫法の一部を改正する法律案(内閣  提出)(第四一號) 八月二十一日  鹿兒島縣揖宿郡税務署設置請願上林山榮  吉君紹介)(第一四三號)  印判業に對する製造課税撤廢請願小峯柳多  君外一名紹介)(第一五五號)  フイルムに對する物品税撤

会議録情報

  • 1