運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1632件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

また、物づくりを担う中小小規模事業者には、日本戦略上重要な技術者や素材を抱える企業が少なくありません。物づくり中小企業への支援は、成長戦略第三の柱である経済安全保障にも直結する重要な問題であります。  岸田総理におかれては、経済団体代表業界団体、大企業経営者と膝詰めで談判するなど、下請取引条件改善に先頭に立って取り組んでいただきたいと考えますが、御覚悟はいかがですか。  

世耕弘成

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

物づくりでも、作ったところから那覇空港とか那覇の港とかに運ぶ、その陸送でも、やはり輸送コストがかかって割高になっているというんですね。  この件、是非、大臣、検討していただき、ほかの県といっても、沖縄って百四十万県民おりますので、ほかの県、もっと小さな人口はあるので、そこで本当にBバイCを厳格に求めてきたかということですよ。それはないと思います。

屋良朝博

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

それとも、例えば、家庭の電力需要地産地消には再エネ導入拡大、一方で、物づくり産業用電力供給には従来の石炭火力に加えて、今現在ですね、水素アンモニア活用対応するなどと分けて考えていくのか。そして、再エネの普及が進めばグリーン水素アンモニア活用する方針なのか。これらの点について、環境省、経産省、それぞれの立場で御答弁をお願いいたします。

平山佐知子

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

これは以前からも申し上げておりますけれども我が国が誇る物づくりですね。私の地元の話をすれば、静岡県も本当に物づくり県と言われていまして、世界に冠たる技術物づくりで成り立っていると言っても過言ではない地域でございます。その精密精巧な技術にはやっぱり質の良い安定した良質な電力、これが不可欠なわけです。  

平山佐知子

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

私が社長を務めている伊藤鉄工は、経営理念に、徳をもって業を成し、信をもって営むを掲げ、日本での物づくりにこだわりを持って、鋳鉄を主材料に自家製品製造販売を行っております。  弊社の経営課題は大きく三つございます。  一つ目は、市場規模が全盛期の六割の大きさへと縮小していく中、いかに経営していくかです。

伊藤光男

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

この趣味物づくりを通して大空への夢を実現するものであり、多くの先人たちが努力してつくり上げ守ってきた趣味であり、文化でもあります。そこには物づくりの心が躍動しています。  他方、ドローンは、その多くが既製品であり、コンピューター制御による自動操縦をベースとしており、ラジコンのような物づくり操縦技術よりも、その利活用に重点が置かれています。  

青木愛

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

いまだなおコロナ影響が各産業界にも及んでいる、ただ、この状況の中で、この下請関係こそはやはり健全な状態を担保をする、日本物づくり技術、またその強みが再び世界に発揮されるためには、末端の下請事業者にもしっかりと利益が分配、また届けられるような、この取引慣行の現状を実現していく必要がございますので、しっかりとした対応を強くお願いをしたいと思います。  

宮本周司

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

物づくりサービスが融合していくというお話で、非常にイメージが湧いてまいりました。  今大臣お話の中でもございましたように、世界産業を見ますと、時価総額ランキング上位企業米国企業が大変多いわけでございますけれども、いずれの企業も創立をして三十年未満の会社が非常に多くなっていること、これはもうよく指摘をされることであります。

高瀬弘美

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

他方産業別に見てみますと、物づくりサービス業の垣根が曖昧になってきております。我が国主力産業である自動車産業の場合でも、データを活用したモビリティーサービスなど、新たなビジネス領域拡大をしてきているということであります。ランキング上位企業でも、このような物づくりサービス融合領域事業展開をしている企業が多いと認識をしております。  

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

カーボンニュートラル総理が宣言をしたわけでありますけれども日本製造業国内にある製造業国内に残れるようにするためにということで、各産業から、物づくり産業から要望も数多くいただいたところであります。  非化石価値取引市場は、一体で取引されていた電気の価値環境価値を切り分けて、クレジット化して取引できるようにした制度であります。

梶山弘志

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

総理が昨年、カーボンニュートラル宣言したときに、日本物づくり産業がしっかりと残るということが大前提だと思っております。国内での物づくり産業、そして輸出できるような環境づくり、そして相手から制限を受けないような環境づくりという中での一環としてしっかりと対応してまいりたいと思っております。

梶山弘志

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

例えば先ほど申し上げたヨーロッパであるとかアメリカで導入をされた場合の我が国の貿易への悪影響というところがどうなっていくのかということで、そこの一つは、やっぱり影響を抑える上でも、例えばやっぱり日本強みである製造業、ここでの脱炭素ですね、これをどう図るかということが非常に重要だということで、私も、この今のカーボンニュートラルの議論がある中で、やっぱり多くの製造業皆さん、広島もやっぱり製造業物づくり

森本真治

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

元々、太陽光発電では、高い物づくり技術を持つ日本企業世界市場で大きなシェアを占めてまいりました。二〇〇六年までシャープが世界第一位の生産量を誇って、一時は、世界上位五社のうち四社を占めるほどだったわけですよね。ところが、二〇一二年にはトップテンから姿を消して、ついに、三菱電機が自社ブランド製造販売から撤退をし、パナソニックも今年度中の撤退を発表しています。  

笠井亮

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

新たな削減目標は、これまでの目標を七割以上引き上げるもので、決して容易なものではありませんけれども世界物づくりを支える国として、次なる成長戦略にふさわしいトップレベルの野心的な目標と考えております。  今後、新たな目標に向けた施策を具体化すべく、検討を加速してまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

前回に引き続いて、ちょっと、前回質問し切れなかった部分から伺いたいと思うんですが、前回、脱炭素技術のことで、苫小牧のCCS、CCUSという地域物づくり産業の町、そういうところの努力のことについていろいろ取り上げさせていただきましたが、水素についても、やはり北海道で様々努力している地域がありまして、私が政治活動として活動させていただいているエリアには北海道室蘭市というところがございますが、この室蘭

山岡達丸

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

一方で、それだけではなくて、その基盤に基づいてどういうサービスや新商品を、新製品を生み出していくかということが、日本の今までの蓄積した物づくりの力の発揮しどころであると思っております。  例えば、これに関わるわけですけれどもパワー半導体とか、そういう省エネ部品を使いながら、日本技術を使いながら、グリーンの面でも側面的に応援していくということもあるでしょう。

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

これから、この新しい時代、ソサエティー五・〇時代というのは、大量に同じものを作ってという時代ではなくて、様々なものを少量生産していくと、こういった時代とも言われているものでありまして、これからの物づくり、工学分野にも、また科学技術分野にも、より多くの多様な感性が必要不可欠ではないかなと。その中で、この女性の参画というものも非常に重要だというふうに思っております。  

佐々木さやか

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

ども企業は、先ほども御説明しましたように、幾変遷をたどっておるのでございますけれども、一番の新しい企業形態といたしましては、まず、研究所を造りまして、今まではただ物づくりをしておったところが、新しい血ということで、当時、中小企業研究所を造るということは大体なかったと思うんですけれども研究所というものを造りまして、そこに新しい血を入れまして。

一柳健

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

だから、そうなると、従来のもので、要するに従来の延長の物づくりはもはや成立しないな、こうなったら。急に、少しぐらいのものでは駄目だということになりますので、私はやはり、どうしたらいいかといいますと、今、現在、私たちは、福島では復興補助金というのが出ておるんですね、経産省が出されたやつが。

一柳健

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

物づくりがだんだんだんだんなくなっちゃって、やる仕事がなくなっちゃうんじゃないかというのを恐れるんですけれども、我々の方は、周囲にスタートアップが取り囲んでは、わいわいわいわい、新しいことをやりたいと言っていますので、何とか持ちこたえています。  そういう点で、やはり新しい若者中心スタートアップがないとアイデアが出ませんね。

一柳健

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

二〇五〇年カーボンニュートラルを実現したときに、日本物づくり産業等国内生産競争力を確保し、雇用を生み出し、国民生活も安心、安定している社会にしていくことが絶対条件だと考えます。二〇五〇年の日本社会経済の目指す姿について、小泉大臣梶山大臣の所見を伺います。  四月二十二日の気候変動サミットでは、政府は、二〇三〇年度の温暖化ガスを二〇一三年度比で四六%削減する新たな目標を示しました。

浜口誠

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

我が国経済雇用を支える物づくり産業においても、温暖化への対応経済の制約ではなく成長の機会と捉えられるようにしていかなければなりません。  政府としては、昨年十二月のグリーン成長戦略に基づき、予算、税、規制改革標準化国際連携などあらゆる政策を総動員し、二〇五〇年においても競争力を備え、成長を可能とする日本経済をつくり上げてまいります。  

梶山弘志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

今の環境がどう変わっていくのか、その中にどうついていくのか、そしてその地域まちづくりをどうするかということを皆さんで協議をしていただくということで、まさに日本の縮図として物づくり産業があって、そしてそれを担う人たちがいて、またその人たち生活もあるという中での取組であると思っております。  

梶山弘志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

山岡委員 今、大臣から国内産業のことについての考え方を伺ったわけでありますが、その一つ先にあるんですけれども国内で維持できたとしても、これまで歴史的に物づくり産業地域として支えてきた地域があります。国内でトータルで維持できたとしても、やはりそれぞれの地域にしてみれば、自分たちの町がどういう影響が出るのかというのが極めて大きな関心事であります。  

山岡達丸

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

それで、このエネルギー関連機器に使われる素部材安全保障上重要ということでございますけれども、例えば、物の考え方として、最近、CO2排出量によって物を見極めていく、二〇五〇年カーボンニュートラルに向けて、ライフサイクルアセスメント、いわゆる物づくりの川上の素部材の段階、どのようにその素部材生産をされているか、そして、川下に向けての生産、流通、そして、その物の最終的廃棄の仕方に至るまで、これを、ライフサイクル

佐藤ゆかり

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

この奈良女子大工学部では、生活、健康、福祉など、女性の視点も取り入れた物づくりなど、分野横断的な教育課程であったり、あるいは、生活に根差した、不可欠なデザイン、芸術を学ぶ科目の提供という、女子大学という特性を生かした魅力的な教育プログラムを検討したいという構想でございました。  

伯井美徳

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

二〇五〇年カーボンニュートラルと整合的で、世界物づくりを支える国として次なる成長戦略にふさわしい野心的な目標とすることで、我が国世界の脱炭素化リーダーシップを取っていきます。  気候変動問題への対中政策についてお尋ねがありました。  気候変動問題への対応については、世界最大温室効果ガス排出国である中国による取組は不可欠です。

菅義偉