運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-05-29 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第50号

そういうものが品目的に計画を立てられて、それに必要なる牧野草地改良は私ども次の段階では計画的に立てていこうと思っております。いずれにいたしましても飼料というものは総合的に、これを農林省の役所で言えば畜産、水産、それから農地局というようなものが一体になってこれが生産計画に協力させて、的確な数字を出さしていく覚悟でございます。

周東英雄

1961-05-23 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第47号

たとえば国有地払い下げ、あるいは使用権設定というような場合、あるいは部落有のそういうふうな土地、こういうふうなものをばらばらに離さない方がむしろよくて、そこに共同牧野、草地を持たしたり、あるいは共同使用権設定を認めてそしてやらせるということは、場所によって全国一律にはいきますまいが、そういうことは認めていきたい、かように考えておるわけです。

周東英雄

1961-05-23 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第47号

めようとする酪農製品等につきましては、当分自由化は行なわないという立場で今日進んでおりまするし、その反面、ただいまお話しになりましたような酪農関係に対する関税の問題に関しては関税率を引き上げる・三五%ないし四五%という格好で保護しようとしておりますし、さらに国内における関係におきましては、基本法が通過の暁におきまして、酪農畜産等を奨励して参るについて、それぞれ必要な個所、適地においては、土地造成牧野草地

周東英雄

1961-05-17 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第44号

そういう面を考えて、しかも牧野、草地必要量造成ということについては今後考えなくちゃなりませんので、そういう点において新しい見地に立って、非常な条件もつくでありましょうが、払い下げなり使用権設定というようなことについて考えたらよかろうということを今申したわけであります。  それから御指摘のように、私は事実を知りませんけれども、私有地で、大地主が山を持っておる。

周東英雄

1961-05-12 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第42号

私はあくまでも、ただ何万町歩どうするということではなくて、それが畜産経営畜産の増加に対してどういうふうに牧野、草地造成していったらよろしいか、しかもこれは地域的にものを考えなきゃならぬですから、そういう問題を考えつつ、合理的な基礎の上に立って必要な程度に応じてこれを造成していくつもりであります。

周東英雄

1961-05-11 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第41号

しかし今後の問題としては、そういうふうな既耕地に対する移動の問題と、もう一つ畜産等に対して必要な牧野草地造成等に対しては、必ずしも既耕地というものの移動だけを対象にせずに、目下研究いたしておりますのは、国有林野等の問題について適正な場所においては、これは払い下げとか、使用権設定というところまで考えていくことが必要じゃなかろうか。

周東英雄

1961-03-10 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

亀岡委員 それから、もう一つお伺いしたいのでありますが、先ほど大臣からも話がありましたが、今後の農政の目標は需要の多い方をどんどん伸ばしていこう、果樹とかあるいは畜産ということになりますと、当然牧野草地というようなものも今後どんどん開発されていくわけでありますが、こういうものも耕地面積の中に入れてあるかどうか、その点をはっきりお示しいただきたいと思います。

亀岡高夫

1961-03-09 第38回国会 参議院 予算委員会 第10号

そうすると集団的な草地改良という問題を大きく考えて、集約牧野、草地改良その他各種の方策を講ぜんとするのが要点であります。これはおのおの大きな場面、小さい場面における各種技術の導入ということが、御指摘収穫逓減の法則というものをもう一つ防除しつつ生産を上げるということに私はなると思う。今御指摘の、まず生産を上げないで所得をふやすことをせいということであります。

周東英雄

1958-07-03 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから牧野牧草地の問題ですが、これはお国の方は畦畔かもしれませんが、東北北海道になりますと、牧野、草地は重大な問題でございますから、これの改良はもっと具体的に進めたいと考えております。同時にまた、東北方面酪農の状態を見ましても、輪作さえまだ十分いっておりません、これの農業技術の指導によって逐次牧草その他の輪作をやるということによって、私はまだ伸びると思っております。

三浦一雄

1955-11-21 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第15号

それから三十二ページに参りまして、農業試験場に、畜産についても、特に先ほど来お話しがありましたような総合的な意味で、畜産関係試験研究にも今後重点を大いに置いてやってもらおうという意味におきまして、特に一般農業試験場に対する試験研究費補助を分けまして、ここに十九番の番号で一本独立して畜産関係、特に牧野、草地の利用の増進といったようなことに重点を置いた関係試験研究計画を持っております。  

昌谷孝

1955-07-29 第22回国会 参議院 建設・運輸委員会連合審査会 第1号

従いまして、高速幹線自動車道建設支線と捻るべき主要な道路または一般自動車道整備と相待ちまして、沿線地帯における資源開発耕地牧野草地改良鉱工業立地条件整備、新都市及び新農村建設等につきまして、総合的な実施を意図しているのでございます。  これによりまして、現在、遅々として進まない国土総合開発施策展開をはかりたいものと考えるものであります。  

小澤佐重喜

1955-07-29 第22回国会 参議院 建設・運輸委員会連合審査会 第1号

これらの自動車道建設と並行いたしまして、沿線地帯資源開発耕地牧野草地改良鉱工業立地条件整備、新都市及び新農村建設等開発事業計画的実施を促進するものでございます。最後に、農耕地潰廃をできるだけ避けまして実施をいたしまするが、移転等のやむなき住民に対しましては、定住地設定等の新しいやり方の補償事業を同時に行わんとするものでございます。  

竹谷源太郎

1955-07-21 第22回国会 衆議院 建設委員会運輸委員会連合審査会 第1号

従いまして、高速幹線自動車道建設支線となるべき主要な通路または一般自動道整備と相待ちまして、沿線地帯における資源開発耕地牧野草地改良鉱工業立地条件整備、新都市及び新農村建設等につきまして、総合的な実施を意図しているのでございます。これによりまして、現在遅々として進まない国土総合開発施策展開をはかりたいものと考えるものであります。  

三宅正一

1955-07-21 第22回国会 参議院 建設委員会 第23号

従いまして、高速幹線自動車道建設支線となるべき主要な道路または一般自動車道整備と相待ちまして、沿線地帯における資源開発耕地牧野草地改良鉱工業立地条件整備、新都市及び新農村建設等につきまして、総合的な実施を意図しているのでございます。  これによりまして、現在、遅々として進まない国土総合開発施策展開をはかりたいものと考えるものであります。  

小澤佐重喜

1955-07-21 第22回国会 参議院 建設委員会 第23号

五番目といたしまして、これら自動車道建設と並行して沿線地帯資源開発耕地牧野草地改良鉱工業立地条件整備、新都市および新農村建設等開発事業計画的実施を促進する。六番目といたしまして、農耕地潰廃をできるだけ避け、移転等のやむなくする住民に対しては、定住地設定等補償事業を同時に行う。  

楯兼次郎

1955-07-15 第22回国会 衆議院 建設委員会 第30号

従いまして、高速幹線自動車道建設支線となるべき主要な道路または一般自動車道整備と相待ちまして、沿線地帯における資源開発耕地牧野草地改良鉱工業立地条件整備、新都市及び新農村建設等につきまして、総合的な実施を意図しているのでございます。これによりまして、現在遅々として進まない国土総合開発施策展開をはかりたいものと考えるものであります。  

小澤佐重喜

1954-04-30 第19回国会 参議院 農林委員会 第30号

ただ私は事務的に御説明申上げたいと思いまするのは、この牧野、草地の問題にいたしましても、御承知の通りかような有畜、特に酪農と結び付けまして、国が相当に投融資をいたすということにつきましては、従来非常に閑却されておられるのじやないか、かようにも考えられるわけであります。

鵜川益男

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に飼料対策につきましては、牧野改良事業に一億三千百万円(前年度一億六百万円)を、阿蘇山麓地帯牧野災害復旧費として三千九百万円(前年度三千三百万円)を計上すると共に従来の飼料作物の原採種圃経費のほか、新規として牧野改良事業機械力により効率的に進めるため牧野改良センター経費として四千六百万円、北海道における牧野草地改良機械化経費として千三百万円、飼料自給経営施設として千六百万円を計上いたしております

平野三郎

1954-02-25 第19回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

なお北海道における牧野草地改良機械化経費としまして千万円、飼料自給経営施設として千六百万円を計上しております。  次に集約酪農地区設定につきましては、継続二地区新規地区、合計六地区にしまして、千八百万頭のジヤージー種乳牛を導入することにしております。このために前年度分六千八百万円であつたのを二億三千万円に増算しております。  

渡部伍良

1954-02-03 第19回国会 衆議院 農林委員会 第6号

さらに従来の飼料作物の原採種圃経費、それから新規といたしまして、牧野改良事業機械力によりまして効率的に進めるための牧野改良センターという施設をもくろみまして、その経費としまして四千六百万円、北海道におきます牧野草地改良機械化経費としまして千三百万円、飼料自給経営施設として千六百万円を計上いたしております。

渡部伍良

  • 1