運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-09 第87回国会 衆議院 決算委員会 第12号

また、払い下げ直前の五十二年八月二十三日の本委員会において、同じく川崎理財局次長は、二百十四ヘクタールには土丸尾地区耕作地檜丸尾地区牧草栽培地、植林地が存在している事実を承知しているのかという私の質問に対しまして、事実は知っているが権利はないのでといままで主張してまいりましたのが大蔵省の立場でございます、事実は認めますが権利はないといまも考えていますと言って、これは決算委員会の記録の二号二十八

原茂

1978-06-08 第84回国会 衆議院 決算委員会 第15号

第二には、この忍草入会組合の継続的に支配管理している採草牧草地あるいは牧草栽培地を第一期植林実施区域として用途指定をして、本年六月末日までに植林を完了しなければならないというような用途指定期日が決まっているということ。  そして第三には、植林事業が定着した時点で山梨県が吉田恩賜林組合に再払い下げをするのだという確信が地元にはあるということが原因だろうと思う。  

原茂

1978-06-08 第84回国会 衆議院 決算委員会 第15号

逐一山梨県の相談を受けておったとの答弁をされておりますが、造林者たる吉田恩賜林組合が敢行した去る五月十二日の忍草入会組合牧草栽培地の侵奪行為も、前もって県から相談を受け、牧草地をブルでめちゃめちゃにするような指導を行ったのか、この点の経緯についてもあわせて詳細に答弁をされたい。  三つ一緒に答えてください。

原茂

1977-08-23 第81回国会 衆議院 決算委員会 第2号

確かに昨年、五十一年六月、忍草牧草栽培地については、仮処分申請大蔵当局はした。しかし、その申請にもかかわらず甲府地裁はその立ち入り、使用、収益を禁ずる決定は下しておりません。また、本年七月二十七日、先月であります、新屋農民耕作地忍草入会組合の占有する入会地仮処分申請しましたね。

原茂

1977-08-23 第81回国会 衆議院 決算委員会 第2号

そこで、私は前回に引き続きまして、いま申し上げたような本旨から、北富士国有地二百十四ヘクタールの払い下げに関しましてだけ、国、すなわち大蔵当局ですが、と山梨県とが、やがて締結しようとしている契約内容の実体は一体どんなものか、土丸尾地区耕作地檜丸尾地区牧草栽培地、檜丸尾植林地をどのように処理するのかについて、これをとば口に順次お伺いをしてまいります。  

原茂

1975-03-31 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

従って、果樹園牧草栽培地、苗圃わさび田、はす池等肥培管理が行われている限り農地である。」こうして、通達農地であるかどうかを区分するのは、その土地現況によって区分すると、こういうように通達が出ておりますが、今回の場合もそれが農地であるかどうか、その区分は土地現況によって区分する、こういう通達に基づくと理解していいのでしょうか。

辻一彦

1955-10-07 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第9号

乳牛がどこまでふえるかということがいわゆる牧野というものの動向を支配する、先ほど申しましたような畑地化された集約な牧草栽培地というふうなものがふえるか、あるいは現在のような牧野、あるいはもう少し改良された牧野と定義される種類の草地がどれだけ残るかというのは、一に乳牛の数、今後どれだけふえるかというものに非常に大きな関係があるんじゃないか、かように考えております。

吉田重治

  • 1