運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-25 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これ、牧港ハウジングエリアといったんですが、返還前は軍用地利用も含めて、基地サービスも含めて五十二億円だったのが、今日、三十二倍の一千六百三十四億円になっている。下、小禄地区の金城ですが、三十四億に対して四百八十九億。あるいは桑江北前地区、アメリカンビレッジのあるところでございますが、三億円に対して三百三十六億。トータルで、八十九億円だったのが二千四百五十九億円と、実に二十八倍になっている。  

儀間光男

1988-04-15 第112回国会 衆議院 外務委員会 第7号

例えば上之屋ハウジング、俗に言う那覇牧港ハウジングエリアというのが上之屋にあるのですが、これは一部返還は復帰後、五十一年でしたね。いまだに利用されていませんよ。たしか去年全部返還されてこれからどう都市計画をしていくかということで今那覇市でやっている。この上之屋ハウジングを見ても、実際に区画整理をしてそこに入れ物ができるまではあと十年かかる。  

上原康助

1973-12-20 第72回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そこで、きょう時間がありませんのであまりこまかい点に触れられませんが、今年一月二十三日の安保協議委員会でいわゆる那覇空港の全面返還ということとの関連、また牧港ハウジングエリアいわゆる一般的にいわれております上之屋米軍住宅地域のたしか一部二百戸部分について返還をするということがうたわれております。実際には千二百戸の住宅がありますし、その他学校、いろいろな米人関係施設がほかにもある。

上原康助

1973-02-13 第71回国会 衆議院 予算委員会 第12号

もう一点は、いわゆる俗にいわれている上ノ屋住宅施設という、那覇牧港ハウジングエリアというところ、これも御承知のように千二百戸住宅があるわけですね。そのほかに事務所やら教会、PX、クラブ、実はこれもこの間の安保協議委員会では二百戸程度しか移転をしないということが何か話し合われたといっているわけですね。

上原康助

  • 1