運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

また、残りの一施設、これは牧柵でございますが、これも雪解けを待ちまして工事に着手をし、本年の八月までに復旧が終わる見込みでございます。  農林水産省といたしましては、被災された農家の皆様が希望を持って営農を継続できるように、引き続き全力で支援をしてまいりたいと思っております。

塩川白良

2015-01-14 第188回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

この放牧推進するために、二十七年度予算におきましては総額十三億円の放牧推進総合対策を講じたいと考えてございまして、この中で、放牧牛導入や、それから電気牧柵などの整備支援、こういったものを新たに実施すると、そういったことを通じましてレンタカウ放牧推進してまいりたいというふうに考えているところでございます。  

松島浩道

2013-12-18 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、放牧地整備ソーラー電気を使った牧柵それから給水施設等整備水田における放牧の取り組みに対する支援、それから公共牧場での放牧を高度化するための人材育成施設等の改修に対する支援、こういうことを行ってきているところでございます。  今後とも、これらの支援策を活用しながら、関係者が一体となって、地域に合った放牧推進をやっていきたいと思っております。

林芳正

2012-03-22 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

鳥獣被害対策について、岐阜県は、農村地域中心野生動物による農作物被害が深刻化しており、重点支援地区において岐阜県オリジナルの防護柵設置するなど対策モデルづくりを進めている、中津川市は、県内で初めて鳥獣被害対策実施隊設置し、また電気牧柵設置等を行っている、恵那市は、電気牧柵設置、モンキードッグの導入等を行うとともに、鳥獣を山へ帰すため、人工林広葉樹林に樹種転換する実験を行っているとのことです

郡司彰

1964-04-22 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

規模につきましては、すでにある畜産の実態に応じて、いわば一種の地元増反的な草地造成の面が強いものでございますので、工事等牧道牧柵等の比較的軽微なものになろうかと思いますので、これは畜産局で一貫して処理をする、こういうふうに内部で取りきめまして、三十九年度から——大規模は内地しかまだ実行しておりませんので、大規模の分の工事実行面予算農地局に計上いたした、こういうことでございます。

丹羽雅次郎

1957-02-19 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

その事業内容といたしまして、たとえば牧柵設置でありますとか、あるいは庇陰木造成でありますとか、ただいま実施しておりますものはかような内容のものでありますが、将来はもっと積極的に、優良な牧草、あるいは肥料のための優良な牧草のはえる素地を作るような、いろいろな積極的な手も考えていこうじゃないかという考えであります。

明石長助

  • 1