1966-09-01 第52回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号
約束の時間がございませんので、二件一緒に申し上げたいのですが、やはりこれも政治家のモラルということになってまいりますが、自民党の中野四郎氏が戦後二十年にわたって陸軍経理学校のあと地を占有されてきた、しかもその名義は、かつては財団法人同胞援護会東京都支部牛込支会という名前を使い、また最近に至っては社会福祉法人同胞援護会東京都支部牛込支会という名前を使っておりますが、これは全然ない、同胞援護会にも関係がない
約束の時間がございませんので、二件一緒に申し上げたいのですが、やはりこれも政治家のモラルということになってまいりますが、自民党の中野四郎氏が戦後二十年にわたって陸軍経理学校のあと地を占有されてきた、しかもその名義は、かつては財団法人同胞援護会東京都支部牛込支会という名前を使い、また最近に至っては社会福祉法人同胞援護会東京都支部牛込支会という名前を使っておりますが、これは全然ない、同胞援護会にも関係がない
中野四郎氏のいわゆる財団法人同胞援護会東京都支部牛込支会というのは同胞援護会の下部機構である、それが戦後独立をした、こういうふうな大臣の御答弁でございましたけれども、これは事実をもって御証明願いたい。といいますのは、少なくとも財団法人同胞援護会東京都支部——私が確認したところによりますと、東京都支部までは確かに同胞援護会の下部機構です。しかし、牛込支会なるものはない。
いま政務次官の御答弁では、不法占拠しておる現在の同胞援護会東京都支部牛込支会というものからは、まだ返還を受けたかどうかについては御答弁がなかったのですが、これはどうですか。
確かに、二十六年六月から翌年の三月ごろにかけまして、関東財務局のほうへ直接借りたいということを申し上げて、牛込支会との関係が清算つけば、こちらへお貸し願えるというようなところで、最後まで突き詰めないでそのまま推移したという事実はございます。
都が約千四百坪を牛込支会から転貸を受けまして、従来からありました旧厩舎その他の建て物及び都がみずから建てました都営住宅に約八十世帯を収容してまいったわけでございますが、先ほど来のお話のように、国と牛込支会との間の貸借契約がとぎれました時期から間もなく、転貸がまかりならぬというお話が出ましたようで、支会のほうからも返してくれという要請がございました。
○説明員(松永勇君) 新宿区若松町所在の普通財産約二千五百坪を、引き揚げ者、戦災者収容施設として、同胞援護会東京都支部牛込支会に貸し付けておりました。その一部が東京都に転貸されておることは、財産管理の関係において適正を欠く面があったことはまことに遺憾でございました。
○岩間正男君 いまの報告の中で、牛込支会の代表者というのは中野四郎氏のことを言うわけですね。 それから、東京都と話を進めているようですが、直接これは国有財産局と東京都との折衝に移されているのか、話はどこまで進んでいるのか、その可能性及びその見通しという問題についてお伺いしたい。
○久保等君 ですから、現在の実態というものに対しての理解のしかたですが、牛込支会と国との間における賃貸関係、こういったものは消滅して現在はない。そうなれば、この二者間における賃貸関係というものは解消して現在は不在だということは事実だと思うのですが、どうですか。牛込支会と国との関係です。
たしか二十六年ごろだったと思いますが、この牛込支会というのは法人格のない団体として続いておりました。牛込支会ができました当時、そういうものは、牛込支会のほかにも、四谷支会とか、各区単位に、当初は区の区長以下職員がその団体の役員をいたしておりました。そういう関係で、各区ごとにございましたほかの支会はそれぞれ解散したようでございますが、この牛込支会は現在まで解散していない団体でございます。
その一つに、新宿区若松町所在の国有財産、これはもと旧陸軍経理学校のあと地でございますが、その土地約二千四百坪は、終戦後同胞援護会東京支部牛込支会支会長に貸しつけておりました。その貸しつけが一部東京都に転貸になっているというの整理ついてないではないかというような問題がございます。 次がサイエンスランドの問題で、前国会においてもいろいろと論議のあった問題でございます。
前回、私は、この同胞援護会東京都支部牛込支会というものは、母体である同胞援護会の全然関知しない団体である、こういうことを申し上げたんですが、どうも答弁を聞いておりますと、大蔵省は、同胞援護会東京都支部牛込支会というものに法人格があったように了解をして、三十二年に賃貸契約を結んでいるようですが、法人格のないもの、東京都知事の認可のないもの、あるいは社会福祉事業団体でないもの、そういうものに法人格があるような
○二宮文造君 それから、先ほど局長さんの答弁ですが、牛込支会の規約の中に、同胞援護会と密接な関係をもってこれこれの事業を営むと、こう書いてあるがゆえに、恩賜財団同胞援護会東京都支部という名称を使ってもいいかのごとき答弁でございました。ならば、私なら私が、大蔵省と密接の関係をもってということで、大蔵省という名称を頭に置いて、そうしてまぎらわしい団体をつくった場合、認められますか。
○二宮文造君 答弁でございますが、この契約の相手は、牛込支会ではありません。牛込支会支会長中野四郎、要するに牛込支会という、これは法人格がない、法人格のないもの、しかも、国が一時貸し付けの契約の相手方にしたのは、支会ではなくて支会長の中野四郎だという答弁が前回にあったわけです。その辺のいきさつをもう少し。
したがって、問題としては、国は居住権をいかに尊重しながらやっていくかということでございますので、当面の解決案といたしましては、牛込支会が東京都に転貸している部分につきましては、これは直接東京都に国のほうで貸し付けるなり売り払いするなりいたす、それから牛込支会が直接自分のほうで管理しております住宅地につきましては、これは牛込支会というものが、先ほど来申し上げておりますように、すでに法的性格を失っておりますので
○二宮文造君 私は厚生省で調べたのですが、厚生省にはかつて恩賜財団同胞援護会というのがありましたけれども、同胞援護会牛込支会支会長中野四郎というふうな形での法人としての届け出がない、なかった、こういう話でございますが、大蔵省がこういう契約を結ぶについては、同胞援護会牛込支会支会長中野四郎という者の性格をどう把握して賃貸契約を結ばれましたか。
○二宮文造君 そうしますと、大蔵省としては、同胞援護会牛込支会というものがあろうがなかろうが、そんなことはかまわない。その当時の責任者としての中野四郎さんが、こういう名目をつけてきたので契約を結んだ、こういう説明ですか。中野四郎さん個人に対するものですか。それとも牛込支会に対するものですか。
○政府委員(江守堅太郎君) 現存は、かつての同胞援護会の牛込支会の会長であられる個人と契約をした形になっております。でございますが、これは適当でございませんので、たとえばここで住宅組合のようなものをつくるとか、何か政府がこういった土地を貸すという相手にふさわしいような団体になっていただくように、いろいろお話をしております。
○政府委員(江守堅太郎君) 東京都が同胞援護会牛込支会に支払いました使用料は、貸し付けをいたしました二十二年から三十八年度までの総額は、四百六十一万円余りでございます。
○政府委員(江守堅太郎君) 現在は、ちょうど国となくなった同胞援護会との関係と同じような関係が、東京都と同胞援護会東京都支部牛込支会を継承する個人との間で行なわれています。