運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-04-20 第19回国会 参議院 建設委員会 第28号

市会議長がみんな牛耳つてやつているのです。こういう点を、本当の善良なる市民の利益を図るというならば、そうした形のものを考えてほしい。先だつても伺うところによると、市会議員が、或いは市会議長区画整理委員を兼ねることも自由だというような御答弁もあつたので、なお更それる痛感するのです。

田中一

1954-04-12 第19回国会 参議院 文部委員会 第19号

○証人(福田知子君) 大多数と言いますけれども、恐らく私たちに八割までは私たち味方だと思いますけれども、何せ忙しい家庭婦人やらお仕事を持つておりますし、学校に一方的に先生をはじめ今まで、昔なんか余り顔を出さなかつたPTA保護者のかたが、今PTA牛耳つていらつしやいますし、そんなことで恐らく八割まては私たち味方だと思いますけれども、宣伝とか、そういうものは私たちは不得手でございますから、その点

福田知子

1954-04-06 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

この点は大蔵省の事務当局の方は御存じだろうと思うが、もつと上層部のいわゆる財政を牛耳つておられるとわれわれが考えおる人々は、もつと真剣に——日本の自治体の財政問題について、あまりそれを踏みつけにして、それならそこへ置いておこうかというふうなことをやられては、ますます赤字をふやすということを、私は一言申し上げておきたいのであります。  

中井徳次郎

1954-03-17 第19回国会 衆議院 文部委員会労働委員会連合審査会 第1号

なるほど、今日の日本労働団体のすべてを言うことができるのでありまするが、中には矯激過激なる思想を持ち、あるいは直接行動によつて政権を奪取しようとする意図を持ち、あるいはそういう思想を背景とする人々が、団体の中に勢力を扶植し、あわよく行けば、その団体牛耳つて目的を達する手段にしようとする動きのあることは、これはもう世界共通の事実であります。

井堀繁雄

1954-02-13 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第11号

繰返して言うが、アメリカが今までずつと日本政治経済牛耳つて来た方法、これが最後になつてドルをもつて日本経済と金融と政治を牛耳ろう、ここまで来ておるじやないですか、それをどうして食いとめるか、これを食いとめる方法は全国民抵抗以外にはありやしません。その抵抗は全部押えておる。

川上貫一

1953-12-07 第18回国会 参議院 法務委員会 第5号

併しながら何を言つても会期も明日の今日ですから、今ここで修正というようなことにして手間ひまこめて、これを実現せしめぬようなことになれば政府もお困りでしようから、今度はそのままにしておいて、次の十九国会においては、一つ考慮しようということで、あなたも衆議院のほうを牛耳つて頂けば、我々もそういう方針で働きたいと思いますので、希望を述べて、鍛冶君に対するお尋ねはこの程度で終ることにいたします。

一松定吉

1953-11-02 第17回国会 衆議院 予算委員会 第3号

なお先ほどお話医療機関の整備について、医務局よりもむしろ保険局牛耳つておる云々のお話もありましたが、それはそうではなくて、現在の国民医療という点から見ますると、主として社会保障制度の面から国民医療の問題を解決すべき事態に当面いたしておるので、従つてそういう面から従来はただ町医者がそういうふうな社会保険の範囲の外で、いろいろな診療をいたしておりましたが、現在はほとんど国民健康保険あるいは健康保険等

山縣勝見

1953-09-09 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第4号

即ち形式は地方自治にして置きまして、実質におきまして地方事務官というものを置いて中央が牛耳つて行こうという伝統的な封建思想に基きますところの考え方である。この極めて極端な封建的な思想を打破いたしますることが地方制度改革基本でなければならん。さような点からなお地方事務官制度を活用するというふうな露骨な表現が勢い出て来るのではなかろうかとかように考えているわけでございます。  

友末洋治

1953-02-24 第15回国会 衆議院 法務委員会 第22号

朝鮮人が乱暴してほとんどあそこを牛耳つてつた。私は二十四年の一月の一日から東京拘置所所長になつて来たのでありますが、実際来てみて、この間新聞でもたたかれた通り、そういいとは言いませんが、二十四年に来たときには実際混乱状態で、爆発寸前といつた状態でありまして、実際舎房、廊下には全部出て遊んでおる。所長も歩けないという状態でありまして、今昼でも本錠にいたしております。

川上桿

1953-02-21 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

だから自然と社員重役が皆牛耳つておる。こういう人が会社牛耳つておる間は、どうしても機密費の漏洩というものは避けられないと思う。ここにねらいを置かなければいけない。ねらいどころが根本的に違うのではないかと思う。これをどうして防ぐかということは、この前も申し上げた通り、いろいろな角度もありましようけれども、結局は資本を守り、利益を守る株主の責任にゆだねる。

大泉寛三

1953-02-13 第15回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

あたかもそれが労働組合牛耳つておるがごとくそういう人たちに説明するものであります。皆さん、真実をはつきりつかんで予算をつくり、政治をやらなければたいへんなことになるのではないか。私は共産主義者ではないし、これは断る必要もないと思いますけれども、組合一役員として労働運動をやつております。

石黒清

1952-12-17 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第12号

そこで電源開発調整審議会は、ほんとうの形式的なもので、事務当局が立てた原案がこの審議会にかかると、それはたいてい満場一致でもつて、ほとんど形式的な審議に終つておるということは、この審議会にかける原案をつくる事務当局が、現実にはこれらの電源開発牛耳つておるという結論を招来するものであるが、何がゆえにこれらの審議会委員の委嘱にあたつて、かような出席率の悪い形式的な者を任命したのか。

今澄勇

1952-12-17 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第12号

○石原(武)政府委員 ただいまお話のございました第一点の、開発会社の案がそのまま通るというような御趣意のお話があつたようでございますが、実は開発会社経営につきましては、現在開発会社設立早々でもございますし、陣容がまだ整つていないような状況もございまして、開発会社開発地点のいろいろな問題の費用等は、むしろ政府部内から出るというような状況で、開発会社の意思がそのまま委員会を動かして開発会社牛耳つておるというような

石原武夫

1952-11-27 第15回国会 衆議院 本会議 第7号

(拍手)かつて、わが国の労働運動少数指導者によつて暴力的に牛耳つてつた共産党は、今日衆議院にその議席を有せず、組合指導的分子はその表面から消えたようでありますが、有力なる組合の一部においては、なお極左分子が新しき衣を着て国際自由労連べの参加を拒否し、一部の全国的争議に見られるがごとき巧妙なる闘争戦術を展開し、ときには年中行事のごとき交渉、ストライキを続行しつつあることは、われわれ国民ととも遺憾千万

川崎秀二

1952-07-23 第13回国会 参議院 議院運営・人事連合委員会 第1号

又逆の立場からいえば、進歩的な政党が牛耳つておる場合には、これは或る程度公務員が納得できるような結論が出て来る場合もあるだろう。そういうような、そのときの国会構成如何によつて左右されるというような、そういう不確定なやり方をするということは少くとも給与によつて生活をし、給与によつて自分の一切の生活を賄つておる公務員諸君等立場からいえば、これは相当重大な問題になつて来ると思うのであります。

千葉信

1952-06-05 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第48号

その当時小坂さんが公益事業委員松永さんを推薦されたいきさつや、推薦された松永さんが自己の信念通り公益事業委員として電気会社牛耳つて来たその現実や、自分が知つておるところの、いわゆる松永流の人間を電気事業関係に全部配置しておる現実や、これらのことは国民はちやんと知つておるのである。全国民をばかにしてはいけません。

今澄勇

1952-05-30 第13回国会 参議院 法務・労働連合委員会 第1号

一般の大衆は極めて温健なかたがたで、極く少数危険分子牛耳つておる。これが団体を引きずり廻す、そういうようなものにつきまして、第四条の処分だけで、十分にその危険性が防止できるというような場合におきましては、大体第四条の処分をすることが必要且つ相当な場合であろうと考えておるのであります。

吉河光貞

share