運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-12-22 第21回国会 参議院 厚生委員会 第2号

特に牛乳営業取締規則が、明治三十三年に制定されたものが、昭和八年にやつと民間の要望によつて改善されたというときに当りまして、当時の内務省案低温方式一辺倒であつたものをば、内務省委員会にかけまして、これでは無理だ、当時の委員会の大多数は日本の牛乳低温一辺倒で行くということは無理であるというふうな議論が出まして、案はお流れというところに立ち至つたのでありますが、いろいろの調整がありまして、やつと低温

窪田喜照

1947-12-06 第1回国会 参議院 厚生委員会 第31号

その次に終いに取締規則が十ありますが、これは極めて細かい取締規則でありまして、將來やはりこういうように省令なり政令なりでお出しにならねば、とてもこの法案一つで以て、この牛乳営業取締規則というような、実にデリケートなもの、或いはその他一切相当細かに行かなければならんのでありますが、こういう規則がやはり政令でお出しになるお考か。

中平常太郎

1947-12-04 第1回国会 参議院 厚生委員会 第30号

この委任を受けまして、牛乳営業取締規則、清涼飲料水営業取締規則氷雪営業取締規則人工甘味質取締規則有害性色料取締規則飲食物防腐剤漂白剤取締規則飲食物用器具取締規則メチルアルコール取締規則等一連省令及びこれに基く地方命令が制定せられまして、從來食品衛生取締の実施に当つて來たのでありますが、これらの命令の内には、右法律に基礎を置かざる部分も含まれておりまして、それらの條項は、昭和二十二年法律第七十二号

一松定吉

1947-07-28 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

次に権限の委譲、委譲すべき件についてはいかなるものがあるかという御質疑でありますが、これにつきましては第二条に掲げてある各項に関係のある職権を大体保健所長に対してはできる限り委任していこうという考え方でございまして、一応考えられますことは、飲食物其の他物品取締りに関する件、有害性着色料取締規則牛乳営業取締規則、氷雪営業取締規則清涼飲料水営業取締規則飲食用器具取締規則人口甘味質取締規則飲食物防腐剤漂白剤取締規則

三木行治

  • 1