運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-11-26 第6回国会 参議院 経済安定・大蔵・通商産業連合委員会 第2号

そうして一月々々ごとに実際にこれに応じた爲替資金予算というものを組んで行く、かように申上げたわけでありましてへ例えば日本産業のあり方なり、或いは日本の経済の動かし方を、今後どうするがという問題が、いわゆるバツク・スクリーンになりまして実際にその日その日のものについても実はできるわけでありますが、大きなやはり一つ計画と言いますか、一つの土台の上にその月々計画を立てて置く、こういうことになると存じます

稻垣平太郎

1948-04-30 第2回国会 参議院 予算委員会 第20号

つて來る事態に應じて考えなければならんことでありまして、仮に仮定を申してよろしいと思いますが、我が國の一部に自由港を設けて、そこに外國貿易の促進のために、輸出入を絶対に自由にするというごとき構想が若し実現されるとするならば、その地域内においては無論今までの行き方とは異なつた構想産業をも考えなければならんということになるのでありますから、今後次第に貿易が自由になり、又延いて我が國が國際市場において爲替資金

芦田均

1947-11-17 第1回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○片柳政府委員 非常に問題が大きくなりますから、私だけでは御滿足のいく答辯はむずかしいと思いますが、ただ、この間設定されました五億ドルのクレジツトを食糧輸入使つてしまいましては、これはとうてい輸出原材料輸入なり、一般工業に必要な材料の輸入は困難でありますので、あの誘い水をできるだけ有效に使つて爲替資金をかせいで、自前で食糧等の必要のものが買えることが、これは私としても一日も早くやつてもらいたいのでありますが

芹澤彪衞

  • 1