運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-31 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第7号

適合性審査におきましては、これらの設備上の違いが、例えば水素爆発対策ですとか、原子力圧力容器外へ溶け出した溶融燃料による格納容器の損傷を防止するための対策といった重大事故等対策有効性に与える影響、これが少し違ってまいりますので、慎重な審査を行った上で適合性確認をしたものでございます。

山田知穂

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣宮沢洋一君) 原発につきましては、規制委員会におきまして、もちろん震災、大震災の対策とか火山爆発対策も含めた世界最高水準の新規制基準に適合するかどうか審査していただいて、適合すると認められた場合にはその判断を尊重して再稼働を進めていくというのが政府の一貫した方針でございます。  

宮沢洋一

2014-04-24 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

規制委員会は九電の解析結果に間違いないと確信を持てるのかどうかをただしてまいりましたが、田中委員長は、その御答弁の中で、水素結合装置によって、水素爆発対策有効性について確認をしているというふうに言われました。電力会社による水素爆発は起きないという評価は妥当だということでありますが、では、水素結合装置効果というのはどの程度あるのか。  

笠井亮

2012-03-16 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

しかし、きょう起こった場合に水素爆発を起こさせないということが必要なんですから、そういう点では、関西電力大飯原発、美浜原発、高浜原発水素爆発対策は終わっていない、まだできていない。資料を見ておりますと、次の定期点検のときに考えようかということのようですが、ストレステストの中には、全電源対策もあれば水素爆発対策もあるわけですね。  

吉井英勝

2011-04-20 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

このことは、格納容器冷却水を入れても漏れているということをあらわすものでありますし、水素爆発対策窒素ガスを封入したんだけれども圧力が上がらないのは、これは格納容器からも漏れが出ているということになると思うんですが、津波が圧力容器の中に及ぶわけはないので、それでつぶれるほどやわな装置だったら話にならないんですが、最初の地震の一撃でプラントのどこが傷んだのか、保安院長に伺いたいと思います。

吉井英勝

2007-10-30 第168回国会 衆議院 環境委員会 第4号

大臣がおっしゃったように、ガス爆発対策で一番大事なのは、ガスを早く確実に分離して空中へ発散させてしまう、そのためにはガス抜きの配管を正しく設計施工すること、そこだろうというふうに思います。これが今のところ渋谷の事故の最大の教訓ではなかろうかというふうに思います。これを、温泉関係者だけじゃなくて、建築関係者のだんだん共有の常識にしていきたいというふうに思うところであります。  

吉田泉

2007-10-30 第168回国会 衆議院 環境委員会 第4号

全国調査の結果からは、温泉採取に伴い発生する可燃性ガス爆発対策は、現状においては十分確保されていないと認識しているところでございます。  したがいまして、温泉におけるガス爆発対策として、ガス爆発により在館者人命被害が生じるおそれのある屋内施設につきましては、消防法令においても、ガス漏れ火災警報設備の設置など、所要の防火安全対策確保が必要であると考えているところでございます。  

寺村映

2004-11-25 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

また、分離、抽出に必要な化学薬品等につきまして、火災爆発対策等が必要となります。さらに、電源喪失対策あるいは地震対策等といった安全確保対策が必要でございます。安全審査におきましては、これらの対策が異常の発生防止、異常の拡大の防止、あるいは異常が拡大すると確定した場合の影響緩和、いわゆる多重防護の考え方に従いまして適切に講じられているかどうかを確認をしております。  

松永和夫

2000-05-18 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

調査審議におきましては、地下災害の約半数が火災爆発であると報告されているところから、火災爆発対策について精力的に検討されたほか、地震、浸水、停電等災害についても慎重な調査審議がなされておりまして、これらの調査審議を経て審議会で取りまとめられた事項につきましては、大深度地下公共使用に関する基本方針、これは第六条でございます。

中山正暉

1985-11-28 第103回国会 参議院 建設委員会 第2号

       公団理事     京須  實君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○参考人出席要求に関する件 ○建設事業及び建設計画等に関する調査  (地震対策に関する件)  (国有地有効活用推進の在り方に関する件)  (大京観光の土地・建物取引に関する件)  (住宅減税に関する件)  (地価評価に関する件)  (地代家賃統制令の廃止問題に関する件)  (火山爆発対策

会議録情報

1985-04-25 第102回国会 参議院 商工委員会 第13号

諸般の状況から見て、もはやガスによる爆発ということは疑いをまたないところであると私は思うのでありますが、重大なことは、会社側のそういう初動からの認識自身が、事故現場付近におけるガス爆発対策に全く無警戒であった、そういうところの問題が私はあると思うのですね。また、実際にこの付近にはガス探知器がつけられておらなかったという疑い、さらに送風器もとまっていたという疑い等々が持たれております。  

市川正一

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

地下街通気孔等を設けることを検討したらどうかという御指摘でございますが、爆発対策としての通気孔ということは、通気孔程度爆発が緩和されるということにはならないかと思いますけれども、一般的な防火対策あるいは避難対策の上では排煙を行う上で通気孔というのは非常に有効でございますし、あるいはガス漏れ等の問題に対する対応策の中でそういう問題も必要であればあわせて検討していきたいというふうに考えております。

上田康二

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

国務大臣原健三郎君) いま御質問のありましたいろんなガス爆発対策について、国土庁が中心となって各省庁の係官を集めまして、最前も申し上げましたように、二回すでにやりまして、今度三回目をやります。そして具体的にどういうふうに進めるか等々を研究いたす。これは閣議の了解も得ておりまして、またさらにもっと具体的にその話が進みましたら閣議に報告して了承を得ることになっております。  

原健三郎

1980-08-28 第92回国会 衆議院 商工委員会 第2号

そういうものに対して安全な構造にするようにということは法律の範囲に含まれておりませんので、こういったガス爆発対策に対しましては発生源対策以外にない、すなわちガス漏れ防止等措置を講じていく以外にないというふうに考えておりますので、今後そういう方向地下街と同列で指導をしてまいりたいというふうに考えております。

上田康二

1980-08-28 第92回国会 衆議院 商工委員会 第2号

建築物全体を構造的に見ましても、やはり爆発対策というのはその発生源に対する漏れ防止対策以外にないというふうに私ども考えておりますが、できるだけガラス壁面の少ない建物をつくるようにというお話でございますが、地震に対しても壁の多い建物が強いし、また省エネの面から見ましてもガラス壁面は少ない方が望ましいわけでございまして、そういうふうな立場から、一般的には先生御指摘のような方向に今後いろいろな面で動いていくというふうに

上田康二

1973-07-17 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

にいたしましても、これまでは、油自身が燃えるというような観点から、消火剤でございますとか、あるいは、それを使用いたしますための化学車というようなものの充実に力を尽くしてきたわけでございますが、今回の徳山の出光の爆発事故等を見ますと、これはガスの問題でございまして、ガス高圧ガス取締法で、通産省所管であり、私どものほうの所管ではないからということではございませんけれども、それでは通産省のほうにガス爆発対策

宮澤弘

1973-06-20 第71回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

小委員会における立法のための調査活動につきましては、いずれも、避難対策など緊急を要する問題でありますので、その作業を進め、地元鹿児島県の桜島爆発対策にかかる特別措置法の制定に関する要望などを調査検討の結果、これらに対応するため草案を作成、去る六月十八日の小委員会において、これを配付いたしました。各小委員におかれましては、それぞれ党に持ち返って鋭意検討するとのことであります。  

柴立芳文

1970-07-13 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

それから大阪のガス爆発のあとに御承知のように通産大臣を長とする爆発対策本部ができまして、そこで鋭意検討した結果、それぞれの一応の結論は出ています。これを関係各方面に十分に徹底かつこれを周知せしめまして、これに基づいて安全工法をとるように指導しております。一つは、一番これで危険なのはガスです。

根本龍太郎

1970-05-08 第63回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府委員蓑輪健二郎君) あの工事の再開につきましては、先ほど長官からもお話がございましたように、大阪ガス爆発対策連絡本部ガス爆発事故防止に関する緊急の措置の具体的なものをきめまして、これに基づきまして地元関係の各起業者その他を集めまして、道路連絡協議会、ここで十分検討していただきまして、それで、これでいいということになったら再開をさせるということに考えております。

蓑輪健二郎

  • 1
  • 2