運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

第三九〇号)  二二 大糸線全通促進に関する請願下平正一   君紹介)(第四五一号)  二三 大糸線全通促進に関する請願植原悦二   郎君紹介)(第四八一号)  二四 同(下平正一紹介)(第五五八号)  二五 日豊線急行列車西鹿児島駅まで延長の   請願池田清志紹介)(第五一五号)  二六 急行たかちほ号を鹿児島市まで延長の請   願(池田清志紹介)(第五一六号)  二七 碁石崎燈台設置

会議録情報

1955-07-28 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

二二 大糸線全通促進に関する請願下平正    一君紹介)(第四五一号)   二三 大糸線全通促進に関する請願植原悦    二郎紹介)(第四八一号)   二四 同(下平正一紹介)(第五五八号)   二五 日豊線急行列車西鹿児島駅まで延長    の請願池田清志紹介)(第五一五号)   二六 急行たかちほ号を鹿児島市まで延長の    請願池田清志紹介)(第五一六号)   二七 碁石崎燈台設置

会議録情報

1955-05-23 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

 介)(第七〇四号)  国営自動車運転区間延長に関する請願(山口  好一君紹介)(第七三八号)  二俣佐久間線敷設請願太田正孝紹介)(  第七七八号)  国営自動車中馬線運転区間を名古屋駅まで延  長の請願早稻田柳右エ門紹介)(第七七九  号) 同月二十一日  戦傷病者国鉄無賃乗車復活に関する請願(中  村時雄紹介)(第八一一号)  同(木村俊夫紹介)(第八四三号)  柏崎燈台設置

会議録情報

1955-05-12 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

五月十日  大糸線全通促進に関する請願植原悦二郎君紹  介)(第四八一号)  同(下平正一紹介)(第五五八号)  日豊線急行列車西鹿児島駅まで延長請願(  池田清志紹介)(第五一五号)  急行たかちほ号を鹿児島市まで延長請願(池  田清志紹介)(第五一六号)  碁石崎燈台設置等に関する請願小澤佐重喜  君紹介)(第五二六号)  能登線敷設促進に関する請願南好雄君外四名  紹介)(

会議録情報

1954-12-16 第21回国会 衆議院 水産委員会 第2号

そこで大蔵省の方にお伺いいたしたいのは、漁村から小さな燈台設置の要求が相当ありますことは御承知かと思いまするけれども、漁船は主として沿岸を走るのでございまして、とかく濃霧とかあるいは夜間等を航海して行くことがこれまた多いのでございまして、遭難が非常に多いのであります。そこで海上保宏庁の御答弁を聞きますと、五十箇所で十一億の金があれば海上保安庁としての目的が完全に達せられるということでございます。

川村善八郎

1954-05-28 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第38号

第四五四八号) 三六七三陸沖定点観測再開に関する請願鈴木善    幸君紹介)(第三二〇五号) 三六八 回(鈴木善幸紹介)(第四四〇九号) 三六九 海上定点観測再開に関する請願鈴木正    一文君紹介)(第四四〇八八号) 三七〇 紋別町、に測候所設置請願松田鐵藏    君紹介)(第三二八号) 三七一 秋田県に測候所設置に関する請願(石田    博英君紹介)(第二一七〇号) 三七二 羽幌町に燈台設置

会議録情報

1954-05-10 第19回国会 参議院 本会議 第44号

次に、日程第二十五の熊本阿村ソベ瀬燈台設置請願日程第二十六の新潟県長岡市に測候所設置請願は、海難気象災害防止のため、それぞれ燈台測候所設置せられたいというのであります。又、日程第三十八の台風被害予防措置に関する陳情は、海難予防の万全を期するため、台風情報の頻繁な提供等措置を講ぜられたいというのでありまして、いずれも願意は妥当であると認めました。

入交太藏

1954-05-10 第19回国会 参議院 本会議 第44号

委員長報告)  第二〇 中央線、篠ノ井線及び信越線鉄道電化に関する請願委員長報告)  第二一 茨城県大子町、栃木県藤原町間に国鉄バス運行開始請願委員長報告)  第二二 傷い軍人に国鉄無賃乗車証交付復活請願(二十件)(委員長報告)  第二二 定点観測業務継続に関する請願(二件)(委員長報告)  第二四 大阪、宮崎両市間定期航空路開設促進に関する請願委員長報告)  第二五 熊本阿村ソベ瀬燈台設置

会議録情報

1954-03-29 第19回国会 参議院 本会議 第24号

鹿児島県根占港修築工事施行に関する請願委員長報告)  第四七二 宮城県塩釜港の一万トン岸壁工事促進に関する請願委員長報告)  第四七三 北海道羽幌修築工事促進に関する請願委員長報告)  第四七四 山形県酒田港しゆんせつ工事施行に関する請願委員長報告)  第四七五 宮崎修築工事促進に関する請願委員長報告)  第四七六 宮崎県延岡港修築工事施行に関する請願委員長報告)  第四七七 北海道羽幌町に燈台設置

会議録情報

1954-02-02 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

松田鐵藏紹介)(第三三一号)  常磐線取手平間電化請願原彪君(改)紹  介)(第三二六号)  金沢駅構内操車場移転に関する請願河野密君  紹介)(三三七号)  船舶職員法の一部改正に関する請願冨吉榮二  君紹介)(第一三三八号)  角類鉄道運賃引下げに閲する請願鈴木善幸  君紹介)(第三三九号)  山陽本線瀬戸駅、西大寺駅間に駅設置請願(  小枝一雄君)(第三四一号)  羽幌港に燈台設置

会議録情報

1953-08-06 第16回国会 参議院 本会議 第35号

第一七四 岩内、黒松内両駅間鉄道敷設に関する請願委員長報告)  第一七五 四国循環鉄道完成促進に関する請願委員長報告)  第一七六 釧美線鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一七七 石勝線鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一七八 三明、能登三井駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一七九 熱塩米沢駅間鉄道敷設に関する請願委員長報告)  第一八〇 石川県佐々波燈台設置

会議録情報

1953-08-06 第16回国会 参議院 本会議 第35号

交通網完成見地から、電化に関しましては、輸送力増強、石炭の節約及び旅行の快適の見地から、北陸本線の輸送力増強につきましては、裏日本と京阪、中京地区との産業、経済上の関係及び民生安定の見地から、停車場の設置、客車の改善につきましては、利用者の利便を考慮し、林産物の貨物運賃割引制度の存続につきましては、国民生活を考慮し、国鉄職員特殊勤務手当につきましては、国鉄職員勤労意欲の高揚の見地から、燈台設置

前田穰

1953-07-31 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

一五七 牛深港海難防止施設設置に関する請願(    吉田重延君外三名紹介)(第三六五号) 一五八 同(園田直紹介)(第五六九号) 一五九 居組漁港標識燈設置請願有田喜一    君紹介)(第五一八八号) 一六〇 水難救済に関する法律制定請願(關谷    勝利君紹介)(第四四五二号) 一六一 同(熊谷憲一紹介)(第四六八五号) 一六二 同(有田喜一紹介)(第五三一〇号) 一六三 鬼付女峰燈台設置

会議録情報

1953-07-24 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

————————————— 七月二十三日  鬼付女峰燈台設置請願瀬戸山三男君紹  介) (第五三〇五号)  都城市内国道十号線の鉄道橋拡張等に関する請  願(瀬戸山三男紹介)(第五三〇六号)  国営自動車路線外団体貸切輸送免許に関する  請願田中好紹介)(第五三〇七号)  同(大石ヨシエ紹介)(第五三〇八号)  東海道線草津京都間電化請願大石ヨシエ  君紹介)(第五三〇九号)

会議録情報

1953-03-11 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

第三五五二号)  同(岡崎勝男紹介)(第三五五三号)  同(河野一郎紹介)(第三五五四号)  同外二件(濱地文平紹介)(第三五五五号)  同(山本正一紹介)(第三五五六号)  香深港修築工事促進に関する請願松浦周太郎  君紹介)(第三五四三号)  宗谷港を避難港に指定等請願松浦周太郎君  紹介)(第三五四五号)  神居岩に標識燈設置請願松浦周太郎君紹  介)(第三五四六号)  礼文島に燈台設置

会議録情報

1953-03-03 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

 介)(第二五一七号)  尾花岬に航路標識設置請願平塚常次郎君紹  介)(第二五一八号)  戸井線敷設促進請願平塚常次郎紹介)(  第二五一九号)  古江線にガソリンカー運転等請願永田良吉  君紹介)(第二五五八号)  日本国有鉄道職員特殊勤務手当に関する請願  (楯兼次郎君紹介)(第二五七三号)  神ノ浦港修築に関する請願雪澤千代治君紹  介)(第二五八九号)  出雲崎漁港燈台設置

会議録情報

1952-12-22 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

施設設置請願    (山崎岩男紹介)(第一〇九三号) 七八 青森港整備促進に関する請願山崎岩男君    紹介)(第一〇九四号) 七九 赤泊港を地方港湾に編入の請願北れい吉    君紹介)(第一三六九号) 八〇 新潟港を特定重要港湾指定請願吉川    大介君外一名紹介)(第一二九六号) 八一 築地町地先に二号ふ頭新設に関する請願(    南條徳男紹介)(第一三九一号) 八二 サダドー岬燈台設置

会議録情報

1952-11-28 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

        (鉄道監督局         長)      植田 純一君         運輸事務官         (航空局長)  荒木茂久二君  委員外出席者         日本国有鉄道総         裁       長崎惣之助君         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ――――――――――――― 十一月二十二日  サダドー岬燈台設置

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第50号

停車場設    置の請願田中角榮紹介)(第六〇号)  六 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する    請願中島茂喜紹介)(第六一号)  七 吉備線を福山まで延長請願星島二郎君    外五名紹介)(第六三号)  八 清水大踏切にこ線橋架設請願西村直己    君紹介)(第六四号)  九 水難救護法の一部改正に関する請願(神田    博君紹介)(第六五号) 一〇 入舸地内ニマンボ海岸燈台設置

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第48号

八〇 一般乘合旅客自動車運送事業新規免許反対    の請願宮原幸三郎紹介)(第二二八三    号) 八一 道路運送法の一部改正等に関する請願(前    田正男紹介)(第一五七一号) 八二 陸前自動車仙台乘入反対に関する請願    (安部俊吾紹介(第三五六六号) 八三 築館、仙台間乘合自動車運輸開始請願(    内海安吉君外一名紹介)(第三八四五号) 八四 入舸地内ニマンボ海岸燈台設置

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第48号

○三田政府委員 八四号は、北海道入舸地内ニマンボ海岸燈台設置請願でありますが、この積丹岬に航路標識設置することにつきましては、政府におきましてもその必要性を認めまして、昭和二十七年度において実現したいという考えでありましたが、この地点は、光力の大きな沿岸標識が必要でありまして、そのため保守要員を伴うので、予算編成上にも難点がございましたので、二十七年度には実現することが困難なことになつたのであります

三田一也

1952-06-11 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第43号

    ――――――――――――― 六月十日  野岩羽鉄道建設工事促進に関する陳情書外一件  (第二二六九  号)  国鉄野岩羽線米沢熱塩間既測量地点視察に関  する陳情書外一件  (第二二七〇号)  東北本線大宮仙台間電化促進に関する陳情書  (第二二七  一号)  近永、宇和島間国営バス運行に関する陳情書  (第二二七二号)  旅行あつ旋業法成立促進に関する陳情書  (第二二七三号)  燈台設置促進

会議録情報

1952-06-10 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第42号

        専  門  員 岩村  勝君     ――――――――――――― 六月九日  甲府長野間にデイーゼル電気機関車運転の請  願(倉石忠雄紹介)(第三四八二号)  社団法人東海貨物検数協会及び社団法人近畿貨  物検数協会設立申請に関する請願福田繁芳  君紹介)(第三四八三号)  甲府長野間にデイーゼル電気機関車運転の請  願(吉川久衛紹介)(第三五〇二号)  竹野港防波堤に燈台設置

会議録情報

share