運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

こうしたことを受けまして、平成二十九年度税制改正において、自動車メーカー燃費値等の不正を行ったことにより納付不足額が生じた場合には、課税庁が直接当該メーカー納税義務を課す特例措置を設けることとし、また、当該特例措置施行日前の場合であっても、自動車メーカー納付の申し出をしたときは、同様に納税義務を課すことができることとしたところでございまして、これにより、納付不足額の解消が進むものと考えております

開出英之

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

なお、これまでも、エコカー減税見直しにおいて燃費基準を適切に引き上げてきたことにより、燃費性能の優れたエコカー普及燃費値向上一定成果が上がってきたものと考えているところでございます。  また、自動車安全技術性能向上普及促進については、人口減少高齢化が進む我が国にとって重要な課題と認識をしております。

冨樫博之

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

自動車取得税税収、それとエコカー減税関係でございますけれども、技術開発によりまして燃費値が年々改善していきますと、税収は御指摘のとおり減収ということになりますし、また、延長の際に、より技術開発促進を目指して基準を切り上げるといったようなことを行いますと、それにより税収が増収となるというものでございます。

林崎理

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

特例導入後、ハイブリッド自動車台数が二倍以上に増加し、ガソリン車の平均燃費値が年六%以上向上するなど、エコカー減税導入によりまして、自動車メーカー技術開発が促され、新型車燃費値向上するとともに、次世代自動車環境性能にすぐれた自動車普及が急速に進展したと評価できると考えております。

高市早苗

2016-11-10 第192回国会 参議院 総務委員会 第4号

エコカー減税延長に当たっては、これまで燃費基準を適切に切り上げてきたことがエコカー普及燃費値向上一定成果を上げてきたことを踏まえながら、適切に取り組んでいきたいと考えております。  また、今回の法案においては、環境性能割導入を二年半延期することに加え、その導入前に、技術開発の動向、地方財政への影響等を勘案して、環境性能割税率区分を見直すこととしております。

冨樫博之

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

例えば、自動車税グリーン化特例ですとか自動車取得税エコカー減税、これを導入したことによって自動車メーカー技術開発というのが促されて、新車の燃費値というのも向上して、次世代自動車環境性能に優れた自動車普及は急速に進展したと評価できると考えております。これから新たな需要を生み出す一つ起爆剤となっていく分野でもあると考えております。

高市早苗

2016-05-24 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

国土交通省としましては、三菱自動車工業報告や立入検査の結果等を踏まえつつ、データ改ざん等があった軽自動車車種燃費値排出ガス値の再測定を行うとともに、型式指定の審査に当たり、自動車メーカーの提出するデータに関する不正行為防止対策検討を早急に進めているところでございます。  

石井啓一

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

燃費値と実際の走行時の燃費値が異なるとのふぐあい情報につきましては、平成二十七年度に寄せられたふぐあい情報五千九百一件のうち二件であったということでございます。  これが日産の関係かどうかにつきましては、済みません、今、私の手元に情報がございませんので、また御報告申し上げたいと思います。

藤井直樹

2016-05-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第22号

国土交通省といたしましては、データ改ざん等がありました軽自動車の四車種について、正しい燃費値排出ガス値確認試験を行い、その結果を六月中に取りまとめ、公表することとしております。また、自動車メーカーの提出するデータに関する不正行為防止対策を確立することが急務であると考えておりまして、そのために必要な対策を進めております。  

石井啓一

2016-05-13 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

国土交通省といたしましては、まず、データ改ざん等があった軽自動車車種について、本来の正しい方法により燃費値排出ガス値を早急に測定、算定する必要があるというふうに考えております。このため、五月二日より、独立行政法人自動車技術総合機構において、走行抵抗値及び燃費排出ガス値確認試験を開始いたしました。この確認試験の結果につきましては、六月中に取りまとめ、公表をすることといたしております。  

山本順三

2016-05-13 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

この確認試験の結果を踏まえて、燃費値の不適切な表示虚偽報告がなかったかを精査いたしまして、これに対する省エネ法上の措置あるいは再発防止策検討などについて、国交省と連携しつつ、適切に対応してまいりたいと思います。  なお、不正競争防止法では、不正の目的をもって品質や内容等について誤認させるような表示をした場合について、刑事罰対象としております。

林幹雄

2016-05-13 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

一方、国土交通省といたしましては、まず、データ改ざん等がありました軽自動車車種について、本来の正しい方法により、燃費値排出ガス値を早急に測定、算定する必要があると考えております。  このため、五月二日より、独立行政法人自動車技術総合機構におきまして、走行抵抗値及び燃費排出ガス値確認試験を開始いたしました。

石井啓一

2016-05-13 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

自動車メーカーは、エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づいて、販売する自動車について、一定条件のもとで測定された燃費値表示することが義務づけられているところでございます。これによって消費者に対して燃費性能の比較を可能として、より燃費性能のよい自動車普及促進するという目的がございます。  

藤井直樹

2016-05-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第12号

国土交通省といたしましては、まず、データ改ざん等があった軽自動車車種につきまして、本来の正しい方法により燃費値排出ガス値を早急に測定、算定する必要があると考えております。このため、五月二日より独立行政法人自動車技術総合機構におきまして、走行抵抗値及び燃料排出ガス値確認試験を開始いたしました。

宮内秀樹

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

国土交通省といたしましては、まずデータ改ざん等があった軽自動車車種につきまして、本来の正しい方法により燃費値排出ガス値を早急に測定、算定する必要があると考えております。このため、五月の二日より独立行政法人自動車技術総合機構におきまして、走行抵抗値及び燃費排出ガス値確認試験を開始をいたしました。この確認試験の結果につきましては、六月中に取りまとめ、公表することを予定をしております。  

石井啓一

2014-02-18 第186回国会 衆議院 本会議 第6号

また、自動車ごと燃費値については、メーカー申請に基づき決定されるものではなく、国土交通省が同法律に基づき厳格な手続のもとに算定しているものと承知をしております。  現在に至るまで、燃費虚偽申請及び虚偽表示を行ったメーカー我が国においては存在しない、このように聞いておりますが、今後とも、エコカー減税制度等が適正に運用されるよう、関係省庁と連携して適切に対応してまいりたいと考えております。  

新藤義孝

  • 1
  • 2