運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-26 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

しかし、今回の電気料金について、安定供給という名のもとに、さらには燃料費そのものの大幅な使用といった部分の中で、全ての部分について電気料金値上げの根拠になっているわけでございますけれども、なかなかそのことについては認められる状況にはならない、こういうふうに自分は思っております。  

吉泉秀男

1988-04-14 第112回国会 参議院 運輸委員会 第5号

先生お尋ねの六十年度、六十一年度、六十二年度の航空三社の燃料費そのものの総計でございますけれども、これを申し上げますと、三社の燃料費は、六十年度が二千六百六十一億円でございます。それから六十一年度が千五百十二億円でございます。それから六十二年度は、御指摘のとおりまだ決算が出ておりませんのであくまで見込みでございますが、千五百億円弱。

林淳司

1987-12-22 第111回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

今回の料金改定におきまして、先ほどの燃料費そのものにつきまして、先生指摘のとおり円高という問題がございます。片や料金改定に当たりまして、実は大変厳しい査定をさせていただいたというつもりでございます。例えば、原価の計算期間を一年ということにいたしまして、翌年以降のコストアップ分というものは一切織り込まない。

清川佑二

1974-03-19 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

それからなお、実際に原子力船の建造の船価とか、それから初期の価格等は、いま申しましたように通常の船よりもちろん価格が高いわけでございますけれども、石油価格が今後上昇すれば、平常的な燃料費そのものを比較いたしますと、原子力船経済性と申しますか、そういう時期は相当当初よりも早まってくるんではないかというような見通しを持っておるわけでございます。

内田守

  • 1