運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-05-10 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

与謝野委員 そこで、現在すでに何基か稼働しておりまして、実際に使用済み燃料が出てきているわけでございますが、動燃の再処理工場でやっておられる分、今後やられる分、それからフランスのCOGEMAあるいはイギリスの燃料公社等との契約分がございますが、現在の契約をそのままずっとやっていくとしまして、契約期間も切れる、あるいは契約のカバーしている量では日本から出てくる使用済み燃料の再処理は間に合わない、そういう

与謝野馨

1976-05-14 第77回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

で構成をされているようでありますが、これは、むしろいま原子力局長がお答えになったよりも、当面の、いわゆる動燃の第一の再生処理施設ができるまで、それから第二の再生処理施設ができるまで、言葉をかえていえば、わが国内で国内需要を満たすような再処理施設ができるまでのつなぎ、急場の策として、たとえば英核燃料公社だとか仏核物質株式会社ですか、そういうものとの交渉に当たるのがいま精いっぱいでありまして、先日の燃料公社等

森下昭司

1972-05-10 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

○成田政府委員 御承知のように、水戸に昭和三三年ごろから原子力事務所をつくりまして、これがたった一つの原子力事務所だったのでありますが、その理由としましては、あそこには原研とか燃料公社等政府関係機関施設が非常にたくさんあるので、その放射能の管理、モニタリング等の仕事があるというのでつくったわけでございます。

成田壽治

1972-04-25 第68回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

そうして、この目的は、御承知のように、東海地区におきましては原子力研究所、あるいは当時は燃料公社等政府関係研究施設が非常に集中しておりまして、そういう意味で事業所に隣接する地域の住民の安全に支障がないよう環境の整備をはかるとともに、万が一もしも事故でもあった場合には、周辺における一般住民の不安を取り除くという目的のために、道路の整備とか、それから公園等の緑地の確保とか、あるいは民間有線放送設置

成田壽治

1967-07-05 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

そういう点で業界の方々人材をこのプロジェクトに結集させるということについてどういうふうにお考えになっていらっしゃるか、以上四つの点を一まとめにしましたので、それぞれの方々、特に人材の集め方については経営者立場に立っている方と、それから労働組合関係から、特に原子力研究所やあるいは燃料公社等が過去において労働者立場でそういう点ではお苦しみになっていることもあると聞いておりますので、御所見を承らせていただきたいと

石野久男

1967-04-03 第55回国会 衆議院 予算委員会 第10号

わが国におきましても、この燃料公社等を通じて、わが国ウラン鉱の試掘やあるいは開発を行なっておりますが、何と申しましても現在はアメリカその他の燃料に依存しなければならぬということでございますので、今後はそういう燃料関係から考えましても、あるいは電力の需給関係の将来から考えましても、やはりあくまでももっと積極的な自主開発をやらなければならぬということで、今回はこの国会に提案をいたすべく準備をいたしておりますが

二階堂進

1966-03-02 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

ここにございますように、たとえばプルトニウム、これは原子力平和利用によりまして、核燃料、ことに日本でも再処理が近い将来に迫っている問題でございますので、特にこういう核種についてあらゆる観点から研究を進めていくということは、われわれの研究所の使命であると同時に、これから燃料公社等においても非常に希望されている研究でございます。

塚本憲甫

1965-01-30 第48回国会 衆議院 予算委員会 第1号

科学技術振興につきましては、原子力研究所原子燃料公社等、原子力研究施設建設を推進いたしますほか、産業公害防止自然災害防止宇宙開発、対ガン診療治療等、各分野にわたる重要研究重点をおいて、各省試験研究機関整備強化につとめております。  次に、地方交付税交付金といたしましては、七千百六十二億円を計上しております。

佐藤一郎

1965-01-30 第48回国会 参議院 予算委員会 第2号

科学技術振興につきましては、原子力研究所原子燃料公社等、原子力研究施設建設を推進いたしますほか、産業公害防止自然災害防止宇宙開発、対ガン診療治療等、各分野にわたる重要研究重点を置いて、各省試験研究機関整備強化につとめております。  次に、地方交付税交付金といたしましては、七千百六十二億円を計上いたしております。  

佐藤一郎

1964-04-15 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

島村政府委員 公団、事業団等それぞれ若干の差はあると思いますけれども、原子力関係にございます原子力研究所あるいは燃料公社等と比較いたしますと、原子力研究所の場合、理事長は二十七万でございます。副理事長は二十二万、理事が十九万から十七万五千の間というぐあいになっておりますが、それらの機関の役員の俸給に比べますと、原子力委員俸給は低いといわざるを行ないと思います。

島村武久

1963-03-26 第43回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

次に、原子力平和利用の促進をはかるため、日本原子力研究所原子燃料公社等施設整備するための経費及び国立機関民間機関等の行なう原子力平和利用試験研究に必要な経費並びに放射能対策のための調査研究に必要な経費のほか、新たに設置を予定しております日本原子力船開発事業団に対する出資金及び原子力発電所立地調査等に必要な経費として歳出予算額八十五億七百万円、国庫債務負担行為領三十二億七千九百万円を計上いたしました

近藤鶴代

1961-05-30 第38回国会 参議院 内閣委員会 第31号

一方、隣接されました原子力研究所、あるいは燃料公社等の問題に関しまして、最も安全なる措置を講ずるというために、この一、二年来、射撃の目標物を移動させること、あるいは飛行機の飛行方法を変えること、それから使用する爆弾等の規制を行なうこと、これらのことをきめて参った次第でございますが、なお、御承知の通り、本年に入りましても三月に事故がございました。

丸山佶

  • 1
  • 2