運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

しかしながら、近年、穀類の単位面積当たり生産性増加は伸び悩み、水問題が深刻化し、土地や水の利用をめぐり食料作物バイオ燃料作物との間に競合が生じております。また、せっかく生産されても、世界食料の約三〇%が生産、加工、貯蔵、消費などの異なる工程でロスされたり棄却されています。

小沼廣幸

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

食物として営農を続けられないということでありますれば、例えば口に入れないもので、例えば燃料作物みたいなものへ一時的にも転換するような、そういった支援みたいなものを行うことはできないでしょうか。こういったことをちょっと提案をして、しっかり営農を何らかの形で再開させることを支援していただきたいと思いますが、農水省の見解を伺いたいと思います。

秋野公造

2009-11-12 第173回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

中国インドを始めとする新興国人口増加経済発展地球規模気候変動影響バイオ燃料作物需要拡大などを要因として、世界食料需給逼迫基調にあり、いわゆる農地争奪懸念も生じてきています。また、農林水産物貿易については、WTOドーハラウンド交渉など、我が国農林水産業にも大きな影響を与えかねない厳しい国際交渉が続いています。  

赤松広隆

2009-11-12 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

中国インドを初めとする新興国人口増加経済発展地球規模気候変動影響バイオ燃料作物需要拡大などを要因として、世界食料需給逼迫基調にあり、いわゆる農地争奪懸念も生じてきています。また、農林水産物貿易においては、WTOドーハラウンド交渉など、我が国農林水産業にも大きな影響を与えかねない厳しい国際交渉が続いています。  

赤松広隆

2008-11-11 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

近年、途上国人口増加経済発展地球規模気候変動影響バイオ燃料作物需要拡大などを要因として、世界食料需給逼迫基調となる中、食料の多くを海外に依存している我が国において、将来にわたって国民への食料安定供給を確保するためには、国内農業食料供給力を強化し、現在四〇%であるカロリー自給率を向上させることが必要であります。

石破茂

2008-11-11 第170回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

近年、途上国人口増加経済発展地球規模気候変動影響バイオ燃料作物需要拡大などを要因として、世界食料需給逼迫基調となる中、食料の多くを海外に依存している我が国において、将来にわたって国民への食料安定供給を確保するためには、国内農業食料供給力を強化し、現在四〇%でありますカロリー自給率を向上させることが必要であります。

石破茂

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

例えば運輸部門等になるわけでございまして、当該の燃料作物生産した農業部門排出削減にはなりません。  それから二つ目には、農業部門エネルギー起源CO2は約八百九十万トンということでございまして、数億トン単位排出量が計上される他の部門に比べて少ないということからそうなっておるわけでございます。  ただ、荒井委員から御指摘のとおり、いろいろ次期枠組みについて様々な議論がございます。

南川秀樹

1985-06-14 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第10号

それから、先生さっきおっしゃった燃料作物これも私は余りよく知らないんですよ。だから、燃料作物というものが、これもちょっとアメリカの例なんか参考人先生から伺ったんだけれども、具体的にこれが実用化されているというようなのは、一番進んでいるのは、どこの国でどういう作物が使われているかというのを教えていただければと思います。

小笠原貞子

  • 1