運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-05-25 第129回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、そのことについては熊谷国務大臣は、全体に私のほとんど知らない話ですが、一つだけソ連云々があるのですが、後で熊野説明員が、どういうことかわかりませんが補足説明されたのでしょう。通産省大事については、「先ほども申し上げましたように、常に公正中立成績主義適材適所という基本方針にのっとって」やったのです、こう言うのですね。

佐藤信二

1994-05-24 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号

熊野説明員 たくさん委員から御指摘ございましたので、全部にお答えできるかどうかでございますけれども、いずれにいたしましても、役所の幹部の人事は、次官が事務方責任者としていろいろ考えた上で大臣相談をするのが一般的な慣行であると思います。また、当然のことでございますけれども、重要な人事案件につきましては、あらかじめ大臣意向等も踏まえながら人事を考えるということもまた当然でございます。  

熊野英昭

1994-05-24 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号

熊野説明員 通産省の大事につきましては、先ほども申し上げましたように、常に公正中立成績主義適材適所という基本方針にのっとってやっておりまして、御指摘のような、いろいろなことによって人事が曲げられるような、そういうことは一切ないということをこの席で断言をさせていただきたいと思います。  

熊野英昭

1982-04-22 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

熊野説明員 ただいまの御指摘のようないわゆる構造不況業種、私ども基礎素材産業と呼んでおりますけれども、これらにつきましては、日本経済の中におきます位置づけ、あるいは産業構造上の位置づけ等、中長期的な観点から検討を進めていく必要がある、こういうふうに考えておりまして、通産省といたしましては、産業構造審議会など各種の審議会等に、この中長期的な対応のあり方の検討をお願いしているところでございます。  

熊野英昭

1980-03-25 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

熊野説明員 お答え申し上げます。  ただいま科学技術庁の方から御答弁ありましたように、安全性のチェックその他の規制面科学技術庁の方で御担当になるわけでございます。  本件は、旭化成工業におきまして、昭和四十七年以来自社の研究開発といたしましていわゆる濃縮ウラン化学交換法でつくる、こういう研究を進めてまいっております。

熊野英昭

1980-03-25 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

熊野説明員 ただいま排水についてのモニタリングができないかという先生の御指摘でございましたけれども周辺環境におけるモニタリングにつきましては、必ずしも法律上は義務とはなっておりませんけれども地元の御要望に従いまして、旭化成あるいは規制当局とも十分御相談をしながらできれば所要の指導を行ってまいりたい、こういうふうに考えております。

熊野英昭

1980-03-07 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

熊野説明員 お答え申し上げます。  第二再処理工場についての立地条件につきましては、基本的には今後建設とか運転の主体となります民間再処理会社技術的観点を中心に設定することになろうかと思っております。一般的に申し上げますと、地質とか地形等土地条件あるいは港湾条件気象条件労働力確保等社会的条件、電力や用水の入手条件等が考慮される必要があると考えております。

熊野英昭

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

熊野説明員 持っています。立地関係については、その段階では全く触れられておりません。長期の資金需給見通しを一応つくったものをそこへ入れておったわけでございますけれども、その点については不確定な点もありますし、なお改定した上で入れた方がいいということで外さしていただいたわけであります。

熊野英昭

1973-12-13 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

熊野説明員 いまの仰せのことに関しまして、今回の大洋デパートの場合、それから昨年の千日デパートの場合、それに先立つ一連のホテル火災など見渡してみますと、やはり所有者管理者防災意識の軽さといいますか、欠如と申しますか、これは何としても是正しなければならない根本的な共通な問題だと思われます。

熊野陽平

1953-12-08 第18回国会 衆議院 決算委員会 第4号

熊野説明員 だんだん問題になりまして、私どもも気がついたわけでございますが、ただいま申し上げましたように、東洋としては指定された期日にただちに払うだけの資金の準備がなかつたため、輸送を依頼したものについでに資金を立てかえて払うことを頼んだというのが事実であるように私どもは聞いております。

熊野啓

1951-02-07 第10回国会 衆議院 決算委員会 第4号

熊野説明員 簡單に御説明申し上げます。  この事案は検査院の御報告通りでありまして、私どもの方といたしましては、重々会計法規を破り、手続に違反した行為でありまして、まことに遺憾に存じております。ただ、しいて弁解を申し上げますれば、いろいろ当事者には理由があるのでありますが、そういう内情を拔きにいたしましても、とにかくこういう不当な金の使い方をしたことはたいへん惡いことでございます。

熊野啓

1951-02-07 第10回国会 衆議院 決算委員会 第4号

熊野説明員 お答え申し上げます。新しい建物でありますれば、もつと高いのもあります。また同時に、これは二十三年度のことでございまして、現在の建築單価から行きますと、必ずしも不当に安いとも私どもはただちに判断はできない、かように考えます。  それから第二段の処分でありますが、これは当時の財務局の局長はすでに退官しておられましたから、総務部長より訓告せられました。

熊野啓

  • 1