運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-21 第170回国会 衆議院 環境委員会 第2号

といいますのも、ついせんだって、大阪府立公衆衛生研究所熊谷部長が発表された岐阜のニチアス羽島周辺住民肺がん死の実態が、全国平均と比べて約三倍多発しているという研究成果が発表されました。クボタの尼崎でも同様の事例がありましたけれども、周辺住民をすき間なく救済していくためには、純粋な医学判断だけではなくて、それに加えて暴露状況というものもやはり勘案していかなきゃいけないだろうというふうに思う。

田島一成

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

私は、熊谷部長のところにエクソンのほうから、いま大臣が申し上げましたように、三月の国内の生産、出荷につきまして、こういう状況、大幅な赤字に直面している現状にかんがみまして、製品、ひいては原油の供給も押えなければいかぬということを、おととい実は聞いたわけでございます。で、大臣にそのことは御連絡を申し上げたわけでございます。

山形栄治

1974-02-21 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

最後に私、先ほど熊谷部長は引き下げ方を現在指導中であるということを野間委員にも述べておられたんですが、これをもう少しはっきり言ってもらいたいということ、それから次官が明確に答えられませんでしたけれども、北海道の二百円を、これは小売りに負担をかけないで卸、メーカーの責任において早急に値下げさせるような、あるいは撤廃させる指導をひとつしていただけるかどうか。

多田光雄

1973-12-13 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

特に、熊谷部長説明を聞いておりますと、いままで、通産省は、石油に対して本気になって取り組んできたのかどうかということについては非常に疑問があります。もっと真剣な受けとめ方をしてもらわないと、石油というよりも、さらに深刻だと言われている今日の食糧問題の解決はとうていおぼつかないという感じがいたします。

島田琢郎

1973-11-13 第71回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

それから物統令適用ということも一つの考え方ではございますけれども、これは先ほど熊谷部長からも御答弁いたしましたように、現在通産省でより抜本的な消費規制を含めた法律案を検討中でございますので、そのワク内で価格規制についてもあわせて検討するということになっておるわけでございます。

小島英敏

1973-11-06 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第26号

塩川説明員 先ほど熊谷部長が言っていますように、一応はそういう窓口は開いたのでございますが、仰せのように、やはり役所的な雰囲気のあるところでは、なかなか消費者が飛び込んでいって、実はこういう事情があると言うようなことは、ほんとうはなかなか声が浸透していかないように実は思います。

塩川正十郎

  • 1