運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-04-07 第123回国会 参議院 逓信委員会 第5号

ついこの間の話ですが、熊本郵政局の隣地に郵政会館というのがございます。会議室で周りは遊んでおります。国有財産でございますから財務局長ともやりました。そして国有財産有効利用ということで市に貸与した。国有財産ですから民間には貸与できません。市に貸与した。横にあるのが三百年の歴史を持った上通り商店街。これが疲弊しておる、大店舗法緩和で。やっぱり駐車場が要ります。有料駐車場

守住有信

1986-02-20 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

この前、熊本郵政局に行きまして、九州七県でどのくらい簡保資金が使われているのですかと聞いたら、今残高七千二百億円使っている。そして、それなら私のふるさとの大分県にどのくらい出しているのですかと聞いたら、七百二十億円出しているというのです。そこで知事に会いまして、あなたは郵政省簡保のおかげでいろいろなことをやっているでしょうと言ったら、そんなことはありませんと言うのですよ。

佐藤文生

1975-02-13 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

そのとき管理者責任者に非常にりっぱな人がおりまして、熊本郵政局ですが、よく事情を調べたら、それは何も故意に局長ドアをぶち当てたものじゃないじゃないか、局長が出ようとしておるのを知らぬでドアをぽんとやったのが局長に当たったんじゃないか、そんなことで処分をしたら、これは大変な物笑いになるということで、これはそのまま終わりました。

阿部未喜男

1972-04-26 第68回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

工藤良平君 その問題はその程度にいたしまして、次にこれはたいへん具体的なことなんでありますが、先日、二十日の深夜、大分郵便局で、仮眠中の職員が、これは三十三歳の方でありますが、死亡したということが出ておりますが、この事件について、全逓労働組合は三月末に、熊本郵政局から着任をいたしました大分局の柳という次長労務管理の強化を原因にあげて、同次長着任以来、大分局では目立って全逓を脱退あるいは第二組合

工藤良平

1972-04-25 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

県会議員も若干言ったでしょうけれども、それに対して、熊本郵政局人事管理課の男だそうでありますが、伊藤というのが、おまえ、それでも県会議員か、暴力団みたようなことをするなというようなことを言ったそうであります。聞くに耐えないようなことを当局が口々に言ったというのですが、そういうことをお聞きになっておりますか。

八木昇

1972-04-25 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

しかし、これも先ほどの九拠点についての報告の中で概略が上がってきておりますので、なお詳細に熊本郵政局としても調べなければいかぬ、こういう態度のようでございますので、私どももさらに熊本郵政局を督励して詳細的確に調べたい、こう思っております。

北雄一郎

1971-03-17 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

樋上委員 先ほど郵政省のほうから来ておらないということで御答弁がいただけなかった点ですが、いまある沖繩郵政庁沖繩郵政局にするのか熊本郵政局にくっつけるのかどうかという点については、明日大臣質問することがありますから、その際同時にこの点も承ることにいたします。  以上で私の質問を終わることにいたします。ありがとうございました。

樋上新一

1970-09-09 第63回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第2号

まず、台風九号でございますが、これによります郵政関係被害は、まず局舎被害、被災を受けました地域は、熊本郵政局管内広島郵政局管内でございます。主たる被害地熊本郵政局管内九州地方でございます。局舎のこうむりました被害は、これは熊本、広島両方合わせまして局舎の半壊四局、一部破損、これは屋根とか、へいの破損等も含めまして二百九十七局であります。

野田誠二郎

1970-07-10 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

熊本郵政局管内においては、私が知る限りでは、特定局長会推薦をするかしないかということは非常に大きいウエートを持っておりますし、またその特定局長会推薦を依頼をするために、非常にたくさんの資金を使っておるということの事実は明らかでございますが、その点について、いま局長は必ずということばにたいへんひっかかっておりますが、では何割くらいが推薦がついておりますか。

阿部未喜男

1970-03-26 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

一例をあげてみますと、熊本郵政局管内では現在の設置が圧倒的に多いです。今後設置しなければならぬという希望個所では、仙台とか名古屋、ここらは非常に多いように見受けられます。何か現在までに各郵政局管内におきましてのPRというのですか、設置の差が非常にあるように私、数字の上で見られるわけなんですが、何かこの点わけがあったのでしょうか、どうでしょうか。

中野明

1969-05-14 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

ところが東京大阪、北海道というふうに導入され、福岡中郵に導入され、さらに今後熊本中央郵便局鹿児島中央郵便局、それから門司局——熊本郵政局管内でもなお三カ所の合理化が行なわれる予定のようです。それから今回紛争のございました福岡中央郵便局においても、近く読み取り区分機のほかに郵便物の自動取りそろえ機、自動押印機が導入される、こういうふうになっておるようでございます。

河野正

1969-05-14 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

ところが現地における、熊本郵政局という腕章をはめられた方がかなりおられましたが、全くやっておられる行動というものは、一般社会における、これは平たいことばで申し上げますと、ごろつき、ぐれん隊のたぐいではないですか、やっていること、言っていること。それはよく、しばしば私どもはこういう場合に遭遇いたしますが、非常に興奮をして労働者の諸君が攻撃的なことばを使うことを、私たちは承知しております。

河野正

1967-07-11 第55回国会 参議院 逓信委員会 第17号

その中で、特に被害の大きかった熊本郵政局、大阪郵政局におきましては、直ちに災害対策本部設置いたしまして、状況の把握をやり、係官を現地に派遣する等をいたしまして、復旧に懸命の努力を続けておる実情でございます。  災害の場合の問題になりますのは、郵便業務運行ということでありますけれども、それは、先ほど申しましたように、着々と復旧につとめておる、こういう実情でございます。  

竹下一記

1967-05-23 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

田澤政府委員 実はこの前の参議院の決算委員会達田委員から、熊本郵政局において第二組合を結成させるために郵政省いろいろ力を尽くしているんじゃないかという質問がありましたので、私そういうことはないと思って、この前、ちょうど二、三日前でございますが、九州熊本郵政局貯金表彰式がありましたので、石丸局長と会ったので、こういうことが決算委員会で問題になっているが、一体どうなんだ、もしそういうことをやったとしたならばたいへんな

田澤吉郎

1967-05-15 第55回国会 参議院 決算委員会 第7号

達田龍彦君 昨年から本年にかけて分裂が起こった際に、熊本郵政局に対して本省人事局として文書ないしは形あるもので、こういう混乱をどう正常に取り戻していくか、あるいは業務の正常な運行をどうはかっていくかについて、具体的にどういう指導をされたのか、指導されておる通達あるいはその他指示の方法があれば、内容を含めて御説明願いたい。

達田龍彦

1967-05-15 第55回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員稲増久義君) 貯金に関しましては、全国的にも非常にいい成績をあげておりますが、御指摘の熊本郵政局管内におきましては、四十年度におきましても目標が三百六億でありましたが、四百六十二億の増加実績をあげまして、全国十の郵政局では熊本郵政局は一番であります。四十一年度も四百四億円に対しまして五百八十五億円の実績をあげまして、これは全国成績第二番でございます。

稲増久義

1966-05-10 第51回国会 参議院 逓信委員会 第19号

そういう明確な形というものはどうしてとれないわけですか、その熊本郵政局管内で。私はそれをきわめて組織問題あるいは業務問題からして惜しむことだと思っているわけです。私は、酒をかけたとかネクタイを引っぱったということはいいことだとはひとつも思っていない。その是正のしかたとして、今回のような第二組合の育成の方針をとったことは間違いじゃないか。ところが、あなたは上から指示をしていない。

横川正市

1966-04-27 第51回国会 参議院 逓信委員会 第17号

横川正市君 まず、人事局長に概況の説明をお願いいたしたいのですが、期間的に言いますと、昨年の十月ないしは十一月前後から、九州地方熊本郵政局管内で、福岡、佐賀、熊本、長崎、宮崎、鹿児島——どういうものか大分県が事実上そういう発生状況を見ておりませんが、各県に同一一様の形態で、まず最初主事会という親睦団体が持たれ、ほとんどこれと同じようなメンバーによって第二組合の結成が行なわれておるわけですが、その

横川正市

1963-03-28 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

横山フク君 今、東京郵政局というお話でしたけれども熊本郵政局東京郵政局とのそごだということでございます。恩給は熊本郵政局であって、扶助料のほうが東京郵政局で、その間のそごだということを聞いておりますけれども、もう少しそういったことを関連していただきたい。相当の事務手数料を払われているというお話ですけれども、上のほうではもらっているのを御承知かもしれない。

横山フク