運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-05-12 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第12号

あの当時、水俣病のときチッソという会社があった、そして熊本医大先生が、これはチッソの排出した有機水銀がこの水俣病原因である、もう九九%そうだと言っているときに、その当時の環境にかかわる省庁が学者を集めてそうでないという理屈づけをするためのチームをつくって、御用学者にやらせて対決させて時間を十年、二十年とおくらせたために結局補償費が莫大にかかった。四日市のぜんそくでもそうです。

福本潤一

1998-03-11 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第3号

あれも現地熊本医大先生が、因果等々以上にお医者さんとして患者さんを、大変な思いをしている人たち水俣病患者と見てその因果関係を突きとめているにもかかわらず、時の政府の方から逆に関係ないよという学者を派遣して二十年間そのまま放置してきて、かえって今公害等訴訟委員会には長い歴史で補償、賠償の問題になっている。

福本潤一

1980-03-26 第91回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号

先生、ちょっと泣き言を言うみたいで恐縮なんですが、本田部長も、一生懸命、熊本医大へ行ったり、あちらこちら飛び歩いてお医者さんの確保に血眼になって努力はいたしておるのでございますが、なかなかお医者さんの確保ができないというのが実態でございます。今後とも先生の御意見も踏まえて内容の充実に努力をいたしてまいりたいと思います。また、私もいずれ機会を得まして現地も訪問さしていただきたいと考えております。

土屋義彦

1973-06-29 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第34号

岡本委員 それで、もう一つ私がお聞きしたのは、有明付近で、十人でしたか、あの方々は、聞くところによると、あの付近にはそういう水俣病患者はいないんだということで、水俣病方々の対照の地域として、熊本医大から過去一年間ですか、二年ぐらいかかって調査をしてもらって、そうして十人余りの患者が出たわけですが、これについては、私たちははたして水俣病患者なのか、そうでないのか、患者であれば早く認定してもらいたい

岡本富夫

1973-06-28 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

長島政府委員 実は移転と申すわけではございませんので、いま先生御指摘のように、ここの刑務所に入っておりますハンセン氏病の受刑者が次第に数が減ってきておりますが、この菊池医療刑務支所の従来の運営につきまして、地元では非常に御理解をいただいて御協力いただいてまいりましたし、これは場所的に申しまして、先生承知のように、熊本医大に非常に近うございまして、そういう関係で医療的に非常に恵まれておる環境でございますが

長島敦

1973-06-07 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

荒勝政府委員 私も熊本医大で今回発表されました有明あるいは不知火湾を含む汚染状況報告は読ましていただきましたが、その中におきましても、過去において非常に汚染された痕跡があるというふうなことで、その原因者が何であるかということについてはまだ明確に熊本医大報告にも書かれてなかったというふうに理解しておりまして、この問題はやはり政府、水産庁のみならず政府全部で原因は究明するとともに、魚がどの程度さらに

荒勝巖

1972-02-02 第68回国会 参議院 公害対策特別委員会 第2号

したがいまして、今後の問題といたしましては、さきに申し述へました八名につきまして早急に——これは熊本医大県立延岡病院を指定いたしておりますが、入院の上精密検査を実施するほか、さらに一般住民につきましても、未受診者も若干名おりますし、さらに不安を訴えておる住民もおりますので、これらの健康調査、また河川や浸透水水質調査、ズリ山の重金属調査などの環境調査を引き続き進めることといたしております。  

船後正道

1970-05-06 第63回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第9号

渡辺武君 たとえば、熊本県の例の水俣病の場合など、この場合には、長官すでに御承知のように、現地のお医者さん、あるいはまた熊本医大医学部、こういうようなところの調査の結果と、そしてまた企業の言い分、あるいはまた政府側調査の結果、これがだいぶ最初食い違っておったわけですね。こういうような場合、センターとしては一体どういう情報を提供されるのか。

渡辺武

1969-02-27 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

第一は大塚敬節、この方は熊本医大を卒業し、東京で開業しております。矢数道明、この方は東京医科大学出身博士であり、現に同大学で講師をやっておられるわけであります。第三は細野史郎京都大学医学部を出られた医学博士で、開業しております。第四、相見三郎、慶応大学を卒業され、外科を十数年やった結論として漢法に転じております。医学博士であります。次は石野信安、この方は日本医科大学出身

田原春次

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

たとえば私の知っておるところでは、鹿児島大学寺師博士であるとか、あるいは千葉大学藤平博士であるとか、あるいは慶応大学の相見博士であるとか、あるいは熊本医大大塚博士であるとか、あるいは東京医科大学の矢数博士であるとか、まだたくさん知っておりますが、みな正規のお医者さんでありまして、正規医学に満足せず、自分で十年くらい開業した結果、西洋医学は単に対症療法である、熱が上がれば熱をとり、痛いところがあればそれを

田原春次

1966-11-09 第52回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

そうして鋭意治療をいたしてまいったわけでございますが、自来まる三年になるわけでございますけれども、常時九州大学とか、久留米大学熊本医大とか、ああいう各大学等病院先生方治療を熱心にやってこられました。その結果、すでに早くから退院をしてもよろしいというような通知を、何回かに分けてそのつど何人かの人に通告をしてまいっておりました。しかし、いろいろな事情もあったのでございましょう。

山手滿男

1966-06-24 第51回国会 衆議院 法務委員会 第50号

そのうちの三カ所は公立であって熊本医大とかその他、あとの三十六カ所は個人経営だそうです。個人経営は非常にもうかる、こういうことが言われておる。その原因はどこにあるかというと、一人三万円出ていて、実際はその半分ぐらいしかかけていないのだ。そういたしますと、半分でなくてかりに一万円にしましても、百八十人おれば一月に百八十万円でしょう。

坂本泰良

1963-11-29 第44回国会 参議院 石炭対策特別委員会、社会労働、商工委員会連合審査会 閉会後第1号

しかし、御承知のように、九大九大久留米医大久留米医大熊本医大熊本医大こういう姿がおおい隠せないのです、私ら見ておって。とするならば、なぜ一本の体系で、医療対策特別委員会か何かをつくって権威ある人がその焦点になって、この結果は、世界中にこれは公表しなければならないものなんです。四百五十七名の人が死んで二百八十名の人がこういう災害にあっている。

阿具根登

  • 1
  • 2