運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8486件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そのような中、国土交通省は、独占禁止法特例法に基づく第一号として、熊本バス事業者五社を認可したと伺いました。事業者地域の足を確保するために不採算路線の維持に努めることになり、大変よいことだと思いますが、独禁法特例をつくらないと保てないほど、地域公共交通は危機にあるということであります。  

松田功

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

熊本球磨郡の五木村の企業が開発した商品でありますけれども、旅するおうち時間というのを開発しました。これは、昨年のゴールデンウィークの六日間を、六つの地域から取っておきの特産をお届けしますよということで、石川県の七尾市とか、宮城県の石巻市、三重県の尾鷲市、あるいは山口県の周防大島町、こういったところと組みまして、五木村を含めて六か所の特産を送る。

坂本哲志

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

この計画におきましては、従前より実施していた全国都市部における作業面積を拡大して実施するとともに、新たに、整備の遅れの見られる大都市枢要部地方拠点都市における地図整備や、東日本大震災及び平成二十八年熊本地震からの復興の加速化のための地図整備の促進を図るため、これらの地域対象とした地図整備作業にも併せて取り組んでいるところでございます。  

小出邦夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

先ほど小池先生からお話があったこの球磨川水害、昨年七月、熊本県の球磨川が大氾濫しまして、大変な被害をもたらしました。ここで、今、川辺川ダムの是非をめぐって議論がされているわけでありますが、既設のダムがあります。一番大きいのは国交省市房ダムであります。  では、この場合、事前放流どうだったかということですが、次の五つ目のスライドは、これは被害状況ということで、本当にすさまじい被害でありました。

嶋津暉之

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

さらに、昨年は、熊本県の球磨川で、梅雨前線豪雨によって大きな災害が起きました。圧倒的な水量で都市が冠水し、土砂災害が起こり、橋がなくなりました。ここでも、グループホームが被災して、十七人の高齢者の方が亡くなりました。非常に痛恨の極みでございます。  これらの豪雨によって、洪水のパターンも変化してきております。三ページを御覧ください。  

小池俊雄

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

先ほど熊本県でも条例があるというお話を伺いましたが、実効性を持って、そしてそれを、行政もです、国も行政もやっていくための条例制定というのは、もちろん国が県に指示とかはできませんものでございますけれども、私は非常に、こういう身近なところでそういう条例等々でエンパワーしていくということは重要と思いますが、まだまだ、全国的に見れば十幾つでしょうか。  

阿部知子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

私、また坂本大臣地元であります熊本県においては、平成二十三年七月に、障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例制定され、平成二十四年四月の一日から全面施行されておりますが、制定当初から事業者による合理的配慮提供が義務づけられています。そのような意味で、国全体で同じく合理的配慮提供が義務化されることは、地域の先進的な取組を踏まえた、あるべき方向と思われます。  

江田康幸

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

熊本地震から五年が経過いたしました。この質疑のために、車椅子で生活し、自らも被災されました村上熊本市議から、近年、小学校や中学校に設置された特別支援学級に入る児童数増加傾向だというお話がありました。これに伴い、障害を持つ子供を対象とした少人数クラス特別支援学級が増加しているそうです。  

小宮山泰子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

福岡、佐賀、熊本、大分鹿児島、この五県が、更なる対象拡大が必要と答えています。福岡県は一部損壊まで、他の四県は中規模半壊に至らない半壊全て、ここまでを被災者支援法対象にすべきだと述べています。  大臣にお伺いしたいと思います。  被災に遭って修理に数百万円かかる、しかしその修理代が工面できずに再建ができないと被災者がつらい日々を送っている、そういうこともあります。

田村貴昭

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

冒頭、金子委員長の御地元でもある熊本地震から五年がたちました。今朝の朝刊各紙でも社説で書かれておりまして、改めて、この場をおかりして、お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますし、今なお仮住まいの方も大勢いらっしゃると聞いています。御苦労されている方も今なおいらっしゃるというふうに伺っておりまして、心からお見舞い申し上げたいと思います。  

高木錬太郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

そこでお尋ねをしたいわけでありますけれども、地震水害土砂災害などの自然災害の際に、避難所避難された方々についてはどのような新型コロナウイルス感染対策が用意されているのかお聞かせをいただきたいと思いますし、また、これまで、熊本県を中心とする令和二年の豪雨の際などには、様々な場所避難所への避難が実際に行われたと思いますけれども、そういった避難所において新型コロナウイルス感染が発生したというようなことがあったのかどうか

本田太郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

この自転車道ですけれども、来年、新幹線が開業します諫早駅から島原鉄道が走っておりまして、その先の廃線された部分に自転車道を造っていただくということでありまして、その自転車道の終点の先には天草という、今は橋が架かっておりまして半島となっているわけでありますけれども、そこを三十分で結ぶ、長崎県南島原市の口之津と、それから熊本県の天草市の鬼池を結ぶ航路がございます。  

秋野公造

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

例えば、高知県や熊本県で栽培されているショウガを始め、青森県や茨城県のゴボウ、鹿児島県や愛知県のエンドウ、カボチャ、ブロッコリー、アスパラ、キャベツ、枝豆などであります。果物では、リンゴ、ブドウ、キウイ、柿、梨、ミカン、グレープフルーツのほか、オレンジやブドウ果汁も関税が撤廃されます。  こうした作物は高収益作物です。中山間地の農業や新規就農者経営確立にとって非常に重要な作物であります。

田村貴昭

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

昨年の九月でしたか、私がこの委員会熊本菊池恵楓園におけるハンセン病の患者さんの遺体の解剖の問題、同意なき、ほぼ強制的な解剖問題、四百七十九人を取り上げて、その後、十二月には、星塚敬愛園で千八十一人、また、この三月には岡山の長島愛生園で千八百三十四人、いずれも、ほぼ入所時に、同意というには余りにも不確かな形で、お亡くなりになった後の解剖が行われております。

阿部知子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

私は、昨年五月、我が党にワクチン治療薬開発推進プロジェクトチームが設置されまして、その座長としても働かせていただいており、先般も、三月下旬になりますが、熊本製薬会社の視察を行いまして、その課題等につきまして意見交換をしてきたところでございます。  やはり、今声が高まっているのは、国産ワクチンを何とか早く使えるようにできないものかというお声が強くあります。  

高木美智代

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

このため、オンラインを有効に活用した取組も重要でありまして、例えば、島根県などでは地域づくりセミナーオンラインでの実施、また、熊本県などでは地元特産品と動画をセットにして届け、購入者地域の方がオンラインで交流する取組などが始まっております。こうしたオンラインなどによる必ずしも現地を訪れない工夫を凝らした取組も、モデル事業実施などを通じましてしっかりと後押ししてまいります。

武井佐代里

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

それこそ政令指定都市におきましても、私のところの熊本市のように七十万人台のところもあれば、横浜市のように三百万人以上のところもある。そういった大都市が我が国の経済社会を牽引する役割を果たし、そして発展していくための制度の在り方につきましては、これまでも累次、地方制度調査会などで検討が行われてまいりました。必要な制度の見直しが講じられてきたものというふうに認識をいたしております。  

坂本哲志

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

熊本選出国会議員先生の御入閣は十五年ぶりでございます。熊本地震で崩落した新阿蘇大橋が、この度、国の直轄事業として三月七日に開通いたしました。本日、坂本大臣はおられませんが、御報告をさせていただき、質問に入らせていただきます。  大臣所信において、地方創生取組を進めていくために全府省庁連携を取りながら総合的に邁進していくとの所信がございまして、大変期待をしております。  

本田顕子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一方、新たな流水型ダムについては、昨年十一月に蒲島熊本県知事から御要望いただくなど、地元から御要望もいただいているところでございます。  国土交通省としては、これらを踏まえ、新たな流水型ダムについて、本年度から本格的に調査検討を進めてまいります。  なお、この新たな流水型ダムのように治水のみを目的としたダム根拠法は、河川法です。

井上智夫

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ところが、同じ熊本県でも、阿蘇市とか熊本市ではちゃんと遊水地、調整池を造っているんですよ。地域によって、非常に協力してくれるところ、してくれないところがあります。  また、川の堆積土砂を捨てるといっても、私たちの田舎にでさえ、堆積土砂を捨てる場所さえもうないんですよ。山の手入れをきちんとして治山対策をきちんとしないと、山からどんどん土砂が来たら、もう捨てる場所さえないというような状況です。  

矢上雅義

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

例えば、二〇一六年の熊本地震においては、実にお亡くなりになった方のうち八割がいわゆる地震関連死であったということも指摘をされているわけであります。これ、令和元年四月に改めて災害関連死って定義されているんですけれども、基本的に東日本大震災震災関連死と同様の定義というふうになっているというふうに認識をしております。  

平木大作

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

熊本県では、青年、学生たちが、くまもと学生食料支援プロジェクト実行委員会をつくって、支援をこの間行ってまいりました。先日、私は、オンライン支援スタッフお話を聞きました。大臣、聞いていただきたいと思うんです。  食料配布会を訪れた学生約三百人に対するアンケート結果なんですけれども、一日の食事回数について、約半数の学生が二食だと答えている、中には一食だと。

田村貴昭

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

福岡県の久留米市、熊本社会福祉協議会でも行っています。そして、野上大臣地元富山県です。富山県では昨年、県内の一人親家庭市町村共同でお米券世帯当たり二十枚、八千八百円を配付したと伺っています。  大臣、私はこれは大変いい政策だというふうに思います。富山県はいいことをやっておられるじゃないですか。大臣、どう評価されていますか。

田村貴昭

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

そうした中で、法改正もしまして、独禁法特例として今回熊本で認めますが、五つバス事業者一つとなって効率的な運営をしていく、サービスを提供していくですとか、また、全国で今三十六地域で行っていますが、MaaSの実証実験をしていまして、これ、公共交通に限らず様々な移動手段を組み合わせて、予約、検索、決済、これを一体的に提供できるシームレスな移動を実現するといったことのようやく端緒を、始まったばかりだと

赤羽一嘉

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

その上で、宮城、仙台、それぞれ緊急事態宣言、独自に発出されておりますが、これまでの経験から見ても、これ専門家の皆さんも評価をされているんですが、例えば熊本とか宮崎でも、かなり厳しい状況になっても独自の緊急事態宣言で、かなりこれは県民にとってはインパクトのある対応ということで効果を持ってきております。  

西村康稔

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

私の地元熊本でも、その変異株感染地方にも広がってきております。  しっかりと対策を講じていかなければなりませんが、緊急事態宣言解除後の五本柱から成る総合対策一つにこの変異株対策の強化というのがあったわけでありまして、変異株スクリーニング検査については、この抽出割合を早期に四〇%まで引き上げるとしていたところでございます。

江田康幸

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

千六百十五自治体、九六・八%に上がるということで、予防接種実施計画は作成が進んでいるということでございますけれども、具体的に熊本市にこの接種計画策定に当たって困っていることを伺ったところ、この四月からスタートするという高齢者分ワクチンの詳細な供給日時、供給量、また、高齢者分以外のワクチン供給時期と見通しが不透明であることが挙げられました。  

江田康幸

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

さきの熊本球磨川の氾濫などは、夜中に大雨が降り出してから、僅かな時間で災害が発生するわけですね。こういうケースと、台風のように事前に、例えば五日後ぐらいにここにやってくるんだということで準備するというケースは違うんですね。そういったことを細かく踏まえながら、台風のときはどう動くか、それから、豪雨が来たときにはどう動くかといったことも考えていく必要があるだろうと思います。  

橋本淳司