運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

今回、もうお配りされているかと思います資料の一の真ん中ぐらいに記載されているレーダー照射方向についてちょっとお聞きしたいんですけど、ちょっと、この資料は秋田県の説明用防衛省が作った資料の中から抜粋したものですけれども、レーダーがこの地図の真ん中よりも左側にあって、それで、そこから大体これ百度ぐらいの角度だと思うんですけれども、この黄色の、薄く黄色で囲まれたところがレーダー照射角度になっていますが

白眞勲

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

鈴木政府参考人 イージス・アショアレーダー照射する具体的な方向ですとか照射角度というのは、まさにイージス・アショアの具体的な運用要領にかかわることでございまして、お答えを差し控えさせていただきますが、ただ、先ほど申し上げましたように、メーンビームが、住民が所在される地表に当たらないように照射するということとしてございますので、その他のことにつきましては、さまざまな今シミュレーションをしております

鈴木敦夫

2004-01-26 第159回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、実際に具体的な照射角度を考えたら、撃った車の位置は約三メーターですよ。これが唯一の仮説ですよ。三メートルのところから撃てる銃というのは二つしかないですよ。それは、百キロで走るピックアップトラックの上にだれかが仁王立ちになって立ち上がって撃ったか、第二は、アメリカ軍のハンビーの上から固定機関銃で撃ったかじゃないですか。  

首藤信彦

1966-06-22 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第25号

この前私は見学というか調査にいきましたときに、所長さんから、たとえばコバルト六〇の照射の問題なんかについて飯塚参考人は、そのときの照射角度がどの方向かによって外での線量が違ってくるのだというような話をなさっておりました。私はあれを聞いて、実をいうとあなたの安全性の問題に対する関心の度合いを疑ったのです。

石野久男

  • 1