運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-11-12 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

――――――――――――― 十一月十二日  国際観光事業に対する地方債わく拡大に関する  陳情書  (第二一五号)  町村税として酒類消費税創設及び煙草消費税の  課税率引上げに関する陳情書  (第二一六号)  人命救助等による被害者の家族に対する補償制  度に関する陳情書  (第二六九号)  退職手当債の存続に関する陳情書  (第二八〇号)  市町村民税所得割課税方式統一に関する陳情  書(第

会議録情報

1954-04-23 第19回国会 参議院 予算委員会 第27号

従いまして、さような場合に今お挙げになりました煙草消費税の率の引上等も一つの方法かと存じまするが、これはいま少しく先に参りまして、そういう地方財政についての国の財政との全般の調和をよく考えました上で、但し地方財政負担にならないということについて適当なる措置を講じたい、かように考えておる次第でございます。

小笠原三九郎

1954-02-18 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

たとえて申上げますと、煙草消費税を設ける。そうすることによつて専売公社から国に納付されます専売益金がそれだけ減つて参るわけであります。併し半面、国のほうでその専売益金財源にして、国のほうから各省の手を通じて府県市町村に交付される国庫補助負担金、その他の中央政府に依存する財源の形のものが減つて来る。言い換えれば、各省から使途について細かに指図される財源独立財源に変つて行く。

奥野誠亮

1954-02-18 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

歳入面におきましては、地方財政需要増嵩に即応してその独立財源を拡充し、道府県市町村相互間の財源の偏在を是正すると共に住民負担合理化を図るため、附加価値税の廃止、事業税合理化道府県民税不動産取得税及び煙草消費税創設固定資産税の軽減並びに大規模償却資産に対する固定資産税の特例、入場税国税移管譲与税創設等を含む地方税制全面的改革を準備し、地方財政平衡交付金制度を改正して地方交付税制度

塚田十一郎

1953-09-08 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

次に、煙草消費税創設には、本会意見にもあるところでありまするが、本会といたしましては義務教育全面的市町村管理を前提といたしまして、新規財源として酒税と併せ一括国税として徴収し、人口に応じまして市町村に配付する配付税制度として主張したものであります。本案のごとき償却資産税府県民税創設による代り財源として与えられるものといたしましては、全く似て非なるものであります。

関井仁

1953-09-08 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

即ち煙草消費税新設されますが、府県税から遊興飲食税を、市町村から法人割を国に吸上げ遊興飲食税の肩替りに府県民税償却資産税新設して、市町村民税固定資産税府県吸上げております。これはむしろ弾力性の強いものを吸上げることによつて市町村財政を弱化するものであります。

竹内忠治

1953-07-07 第16回国会 参議院 予算委員会 第10号

所得税や、そういうものの附加税というような形にするが、酒、煙草消費税というような形にするか、更に今度府県市町村の間にも同じ問題があり、殊に入場税遊興飲食税というようなものは大都市に非常に片寄り、而も東京都とか、大阪というようなところになりますと、殊に大阪のようなところになりますと、金の要る市の収入がなくて、府に皆余計集つてしまうというような関係から、こういう面も何とか調整なくちやならん。

塚田十一郎

1952-05-31 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第43号

この減收を如何に補填するかは今後の問題でありまして、我々は目下大蔵当局とも極力折衝いたしておるのでありますが、酒消費税、又は煙草消費税創設するか、或いは止むを得ない場合は本年度は平衡交付金増額によるか、いずれにいたしても補正予算の際に実現を期したいと考えているのであります。

野村專太郎

1949-05-14 第5回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

政府委員荻田保君) 現在國税に残つております課目は、本当に十年後でありまして、殆んどこれを地方に移すというようなものはないと思いますが、ただ先程申上げましたように消費税といたしましては、國と地方の分け方が不均衡であるから、この一部を地方に委讓されたい、つまり形酒消費税増率及整新たに煙草消費税創設、こういうような問題におきまして、この点を解決したいというように考えるのであります。

荻田保

1949-04-20 第5回国会 参議院 地方行政・大蔵連合委員会 第5号

民自党は、かねて地方團体中央金庫創設とか、災害復旧基金の設定の問題の解決とか又、酒、煙草消費税の増徴、創設について実現を期し、廣く地方財政の確立の根本方針に向つて、全力を傾倒せんとするというようなことを叫ばれ、且つ六・三制の経費の國庫負担増額実現について、民自党は昨年八月十五日附で各市町村長に対しまして、書面を発しておられるような状況もございます。

岡本愛祐

1948-11-29 第3回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

する陳情書    (第一四七号) 一九 地方公共團体中央金庫設立に関する陳情書    (第一六九号) 二〇 電氣超過加算料金地方委讓に関する陳情    書    (第一七五号) 二一 ラジオ休閑地税等法定化に関する陳情    書    (第一七五号) 二二 小水力発電事業に対する起債認可陳情書    (第一七八号) 二三 縣道改修費等に対する起債認可陳情書    (第一八三号) 二四 煙草消費税創設

会議録情報

1948-11-18 第3回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

        專  門  員 有松  昇君     ――――――――――――― 十一月十六日  地方公共團体中央金庫設立に関する陳情書  (第一六九号)  電氣超過加算料金地方委讓に関する陳情書  (第  一七二号)  ラジオ休閑地税等法定化に関する陳情書  (  第一七五号)  小水力発電事業に対する起債認可陳情書  (第一七八号)  縣道改修費等に対する起債認可陳情書  (第一八三号)  煙草消費税創設

会議録情報

1948-10-08 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 閉会後第4号

そこでこれも又煙草消費税というものの中から一定のものを貰いまして、それをその煙草を生産しているところの市町村財源に組入れて、貰うというと煙草を生産しているところの市町村においては大いに力を入れて、そうしてその煙草の生産に力を注ぐことができるのだというようなことがありました。  

鈴木直人

1948-10-08 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 閉会後第4号

○嘱託(藤田武夫君) その外には権利金税とか、それから煙草消費税これはいろいろな方面で要求されておりますので、極く軽い率の、小賣價格の百分の五程度の煙草消費税新設する、その外空地税とか庭園税商品券発行税保雄特別税、こういつたものが新説の税種といたしまして適当だというふうに考えた次第であります。

藤田武夫

1948-07-05 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第31号

來人場税移讓或いは酒、煙草消費税というものの創設というようなことは、是非今後地方自治体が財源伸縮性を保つ上において必要な税であるから、これを実現したいと自分は考えておつたのであります。併しながら政府においていろいろの関係がありまして、入場税移讓されましたが、酒、煙草消費税創設はできなかつたのであります。

鈴木直人

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

また地方自治團体側では、インフレの進行に應じて、ただちに増收のあるような独立税を起し、地方財政自主化をはかろうとして、酒、煙草消費税創設を熱望している。よつて住民税千円を九百円に引き下げ、その減收約十五億円は、新たに酒に対し府縣税市町村税とを合わせ小賣價格の五%の酒消費税を課することにして補填する。

坂東幸太郎

1948-06-25 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第27号

今度の税制財政改正案が立案されました当初には御承知のように酒、煙草消費税というものが立案されましてそれに非常に大きな税收入彈力性ということが期待されたわけでございます。二百二十億円だと思つておりますが、そういう彈力性に富んだものが削除されましたので、今度の改正案に期待されました彈力性が非常に乏しくなつたわけでございます。

藤田武夫

1948-06-16 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第40号

        大藏事務官   愛知 揆一君         專賣局長官   原田 富一君         大藏事務官   日下部 滋君  委員外出席者         大藏事務官   今泉 兼寛君         專門調査員   氏家  武君     ――――――――――――― 六月十五日  税制改正に関する陳情書  (第五八〇号)  元軍用地並びに軍用建物拂下陳情書  (第五八三号)  酒、煙草消費税

会議録情報

  • 1