運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-12-14 第19回国会 参議院 運輸委員会 第2号

例えば細かいようなことですが、冬季間においても煖房装置もできないというような状態にあるようにも聞いております。それから又要員の配置についても極めて不十分で、この気象台業務の遂行は極めて大きな支障を来たしておるということを聞いたのですが、その現状についてお聞かせを願いたいと思います。

大倉精一

1951-10-15 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

赤木正雄君 只今議員会館煖房装置のことがありましたが、実はこの国会が開かれる一週間ほど前でしたが、第六会館でもう少しで大事に至りかけたことがあつたのです。と申しますのは、電熱器をつけておりました。朝の九時頃ですが、その日は非常に風がありまして、ちよつと戸を開けて、そこの秘書が洗面所かどこかに行つたのです。

赤木正雄

1951-10-15 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

高橋道男君 相当に論議もいたしましたし、殊に会館煖房装置などにつきましては、あの建物が恒久的な建物でもないというような上から、殊に今小笠原委員のおつしやつたと同意見で、経費節約を念願としなければならん上からも、再考したらいいじやないかというような御意見もあつたんでありますけれども、これは私先ほど申しましたように、すでに前の本委員会でも御承認を得ておることであるから、小委員会でこれを覆えしてこれを

高橋道男

1951-02-08 第10回国会 参議院 予算委員会 第4号

あの寒い私どもの電鉄会社が、これは長野県ばかりではなく、ほかの地方にも相当あるだろうと思いますが、電力不足から煖房装置を欠いておるのかどうか。これに対して通産省にお尋ねいたしましたら、公益事業委員会において決定することで自分たちのほうには余り関係ないと言つたが、公益事業委員会で今日全国の電力不足の上から、これらに対するところの節電の意味において煖房装置を認めることをいたさないのかどうか。

池田宇右衞門

  • 1