運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

吉井委員 三笠フーズ事件の問題というのは、汚染が確認されて食用に回してはいけないというもので、完全に焼却等廃棄処分するか、それとも、のり等食用の加工に限ってということでやっていたはずなのに、実はそうなっていなかったというものですね。  しかし、今の問題というのは、汚染がわかった場合は、それでも違反したのは三笠フーズですけれども、そもそもこれはわかっていなかった。

吉井英勝

2008-10-06 第170回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、これを、輸出国への返送、あるいは、先般から始めておりますが、焼却等、廃棄処分を行うということにいたしておるところでございます。  ここもいろいろな議論があるところですが、燃やす場面がテレビに映りますと、何だ、もったいないじゃないか、農業をやる方々がずっと一生懸命つくったものを燃やすとは何事だというような御批判もございます。

石破茂

2008-09-18 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

太田国務大臣 たびたび申し上げておりますように、食品衛生法上問題のある事故米穀について、輸出元に対しては返送する、それから国内に既にあるものについては焼却等廃棄処分を行うことによって、一切流通させないということが最も大事なことだと思いますので、そのように決定いたしております。  

太田誠一

2008-09-18 第169回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

具体的には、今後は、政府食品衛生上問題のある事故米穀を販売することをやめ、輸出国等への返送焼却等廃棄処分を行うこととしたいと考えております。  また、今回は、流通実態の解明に時間を要しましたが、今後、流通した後に問題が発生したときは、直ちに流通ルートを特定できる米トレーサビリティーシステム消費者が自ら商品を選択できる米関連商品原料米原産地表示システムを確立していきたいと考えております。  

太田誠一

  • 1