運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

委員会は、政府軍がいわゆる焦土作戦をユニティ州全域で実行したことを知った。政府同盟軍は村々を破壊し続けた。人が中にいる家屋に火をつけ、家畜その他金品を略奪し、学校や病院など主要なインフラを襲撃し破壊した。さらには、彼らは民間人を無差別に殺害し、殴打し、拷問にかけた。子供たちは特に深刻な被害を受けた。

志位和夫

2005-03-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

例えば、今日お配りした、予算委員会のときと同じですけれども、この内外の主なMアンドA事例の中の海外の事例のオラクルとピープルソフトのときに、これはMアンドAの、これは何というか、陳列棚というか、まあMアンドA防衛策フルラインナップをそろえた事例として大変有名なんですけれども、そこの中にも、今日本では焦土作戦と言われているクラウンジュエルというのがあるんですけれどもね。  

大塚耕平

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

焦土作戦のいわば準備行動、そういうのを考えれば大変な問題があったわけでありますから。  これからは日本のいわば先兵的な役割というか、沖縄がこれからアジアに開かれた地域としてどんなことができるか。いや、日本のいわば一番の担い手になり得る可能性があるんではないか。

梶山静六

1991-02-26 第120回国会 衆議院 本会議 第14号

さらに許しがたいのは、今回の多国籍軍地上戦突入に対し、サダム・フセインは、クウエートにおいて焦土作戦を行っていることであります。油井石油タンク輸出ターミナル等施設に火を放って、クウエート石油生産システムに壊滅的な破壊を行っているぽかりでなく、無防備で何の罪もない市民を虐殺し、さらにその国土を焼き。尽くす、一体何の権利があってかような恐るべき行為が行われるのでありましょうか。

尾身幸次

1966-04-28 第51回国会 参議院 本会議 第25号

第二は、南ベトナムにおける非人道的な焦土作戦即時停止アメリカ政府に強く勧告すべきであります。ナパーム弾黄燐爆弾各種毒ガスなどによって殺傷されるのは、南ベトナム民衆そのものではありませんか。焼き尽くされるのは、彼らの家、彼らの畑ではありませんか。焦土作戦を支持しながら、それによって生じた難民に救済物資を贈ろうというのは、矛盾でなければ、まさに偽善であります。  

椿繁夫

1965-05-17 第48回国会 衆議院 本会議 第45号

拍手)  さて、アメリカベトナム侵略は、十七度線を越えて北へ北へと延び、そのやり方も、軍事施設破壊からナパーム弾ガス兵器による焦土作戦に移行し、ベトナム民衆を虐殺し、農作物、植物を焼き払い、ベトナムの自然の姿さえ変えるほどに、残虐きわまる攻撃を逐次拡大させてきたのであります。  かかるアメリカ残虐行為は、いま再び世界をおそるべき戦争の深淵に臨ませているのであります。

高田富之

1960-04-06 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第13号

それは沖繩から米軍撤退をしても、なお焦土作戦で、施政権が返った日本自衛隊がこれを守るというこの考え方には、非常に問題がある。米軍沖繩から撤退をする場合は、おそらく日本の基地におる米軍撤退をして、日本自衛隊だけがこの国土防衛の任務に当たるという事実上の問題が、私は起こってくると思う。こういう場合に、私がきのうお尋ねした問題が関連してくるわけです。

受田新吉

1960-04-06 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第13号

そのときに、残された日本自衛隊日本国民というものが、あくまでも焦土作戦でやらなければならないという事態が、たとい安保とか、国連の機関がいろいろあるといっても、そういうものの処置を待つ機会がない、時間がないというような場合の危惧があるわけです。そういうことも考えて、適当に停戦をする措置が、この条約で何らかの形で認められることになっているのかどうか。

受田新吉

1960-02-12 第34回国会 衆議院 予算委員会 第8号

それから、そのときに話がととのわないときには、日本が一方的に講和を結び、あるいは休戦をやって、米軍のそのまことに徹底的な焦土作戦に抵抗するという場合を考えなければならぬ。それは平和を愛する日本としては、実力のない自衛隊を握っておるあなた方としては、考えておかなければいかぬ。条約をお結びになっておるあなた方は、考えておかなければならない。法制局長官もあわせて外務大臣もみな御答弁願いたい。

受田新吉

  • 1