運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-04-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

政府委員天野定功君) 漁船をGMDSSの対象にするに際しましては、平成七年一月三十一日以前に建造された漁船につきましては、操業実態等も考慮いたしまして、漁業用海岸局漁船定時連絡を条件といたしまして、従来の漁業無線設備デジタル選択呼び出し装置つき中波短波無線電話設備等の代替措置として認めているところでございます。

天野定功

1981-05-12 第94回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員田中眞三郎君) 個々対象設備にも上ろうかと思いますけれども、いま考えていますのが、自動車公衆無線電話設備それから五ワットを超えます移動する簡易な設備、それからスピードメーターと申しまして自動車速度あるいは野球のボールの速度等をはかります私ども無線標定局と言っているんですが、そうしたものを考えておりますけれども、やはりそれぞれで値段は、それに要します設備あるいは人件費物件費等一つ

田中眞三郎

1978-05-10 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

第三はNHKに対する国際放送用無線電話設備専用業務でございまして、これはNHKの行っております国際放送のための設備提供でございます。  その第四は外国放送用無線電話設備専用業務でございまして、これは一般放送事業者に対する受信の設備提供サービスでございます。  第五といたしまして、南極通信設備専用業務がございます。これは南極と日本との間の電話写真業務等提供する業務でございます。  

木村惇一

1964-06-05 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第28号

宮川政府委員 私のほうからちょっと先にお答えさしていただきたいと思いますが、現在無線電信設備を持っておる船が今度の沿岸無線電話設備をつけるということはあり得ると思います。それによりまして沿岸電話のほうで十分救急関係が安全だということになりますれば、船主はおそらくその無線電信のほうはやめると思います。両方の場合が先生の御指摘のとおりあり得ると思います。

宮川岸雄

1964-04-07 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

さて、先般ご来照のありました首題事項につきましては、ご要望の趣旨にそうよういろいろ検討をかさねてまいりましたが、本件は通信量予測等について不確定の要素が多く、当初の利用船舶量必らすしも多いとは考えられないので、取扱量が多い等のために委託業務によってはまかない得ない個所を除いては、電波および設備効率的利用をはかる見地から、現段階においては当公社が新たに中短波無線電話設備を行なうことよりも、既にこの

久保三郎

  • 1