運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-11 第120回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それから、インマルサット船舶に搭載されている機器の故障につきましては、私ども昭和六十三年に外航船を対象にしまして過去五年間故障発生件数を調査しておりますが、異常やトラブルが発生した回数は、発生件数延べ隻数で割りますと、一隻当たり年間〇・六件ということでありまして、これを従来の無線電信設備故障件数と比べてみますと、従来のものが〇・八件というようなことで、このインマルサット方式の方が低くなっております

戸田邦司

1979-05-30 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

それから、新たに無線電話遭難周波数聴守受信機をつける場合、オートアラームをつける場合に、今度の第十規則の「無線電信設備というところの中に、それぞれさっき私が読み上げましたような非常に強い条件がつけられておりますが、いままでつけてあるものは大体この条件に適合をしているものと見てよろしゅうございますか。

鈴木強

1975-05-22 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

内田政府委員 今後建造されるであろうこの種長距離フェリーにつきましても、無線電信設備をつけさせるという方針でおるわけでございます。  なお、法改正につきましては、現在、この種長距離フェリーの波の問題とか、それから他のいわゆるフェリーボートでない一般船との総合的な考え方もございますので、現状で直ちに法改正するということはちょっと断言いたしかねる状況でございます。

内田守

1975-03-18 第75回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣木村睦男君) 二月二十日の深夜に東京湾を出帆いたしまして、苫小牧に向かいました「しれとこ丸」が、金華山の沖合いで行方不明になったという事件でございますが、これと電波との関係で、運輸省の立場といたしまして御答弁を申し上げたいと思うんですが、実は船舶安全法によりまして、船舶には無線電信設備を備えつけることに強制をいたしております。

木村睦男

1975-03-18 第75回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣木村睦男君) 無線電信設備沿海フェリーにつけるようには指導しておりますが、いまお話しのように、そう長距離でもない、またそう長時間でもないというふうなフェリーがいろいろあるわけでございまして、それらの通信設備につきましても、それぞれ個別的に実情を見ながら指導をしてまいりたいと思っております。  

木村睦男

1975-03-05 第75回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣木村睦男君) 「しれとこ丸」の件について、いま御質問がございましたが、実は、船舶安全法でもって船には無線電信設備を備えつけることになっておりますが、さらに、それは原則でございまして、それと同時に、無線電話でもよろしいということになっておるわけでございます。  そこで、事件の起こりました「しれとこ丸」は沿岸フェリーでございまして、東京から苫小牧に参るものであります。

木村睦男

1971-04-14 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

ある資料で、昭和三十五年と四十四年を比較いたしますと、五百トン以上の沿海資格船は、二百十七隻が六百三十二隻と十年間に約三倍に伸びておるのにもかかわらず、無線電信設備船、すなわち乙種通信士を必要とする船は百五十一隻が九十三隻にと、逆に五十八隻も減っております。  すなわち、いままでの法改正通信設備の変革も、甲種通信士の定員には何らの変化がなかったということでございます。

平田弘

1964-05-14 第46回国会 参議院 逓信委員会 第22号

政府委員宮川岸雄君) 船舶安全法によりまして、船舶の種類によって義務船舶局というものが定められまして、無線電信設備をしなければならないということが定められました場合におきまして電波関係の所管をしております郵政省といたしましては、この目的を達成するように必要な電波を用意いたしまして、また、それに伴います無線設備、また無線通信士資格あるいは運用時間、聴守の時間というようなものを定める、こういうことによって

宮川岸雄

1952-06-11 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第35号

これは貨物船につきまして国際安全條約が規定しておるのでございますが、第三の規則により無線電信設備を備えつけることを要する船舶は、警急自動受信機を備えつけるときは、本規則のdに従い、かつ航海中は中波帯域における無線電信遭難周波数において資格を有する通信員は聴覚により次の通り聴守をしなければならない。

神田禎次郎

1949-04-15 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

これについて当局におきましては、この本土と島嶼、特に佐渡島と本土との無線電信設備強化拡充につきまして成案がありましようかどうか、お尋ねをいたしたいと思います。もしないとすれば、ぜひともこの新年度の予算におきまして、ひとつこの計画を樹立せられて、奥行していただきたいとお願いをすものであります。

風間啓吉

  • 1