運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-06-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第25号

吉井委員 私、電波法八十一条というのは、無線通信局が変な電波を出してしまう、きちんとコントロールして電波を出すんじゃなくて、その結果混信が起こるとかあるいは技術的能力が欠けているとか、これは八十一条を使うのは当たり前だと思うんですよ。しかし、放送局電波そのものはまともに出しているときに、それに対して電波法八十一条を使うというのはそもそもが筋違いだと思うんですね。  

吉井英勝

1964-06-04 第46回国会 参議院 逓信委員会 第28号

横川正市君 そこで監理官のほうで、通信局の設置については公社への認可で、いわゆる移動無線通信局認可による認可でこれらの業務支障ないという考え方でこの問題を処理することにするということですが、それで通信局の置局に対する基準とか運営とかいうようなものについては、全然支障を来たさないと、こういうふうに考えていいんでしょうか。

横川正市

1963-03-29 第43回国会 参議院 逓信委員会 第20号

その点について、二、三御質問をしてみたいと思いますが、今回の法改正によって聴守義務時間が少なくなる、したがって、無線通信士の配置が減る、そのかわりオート・アラームをもってこのギャップを埋めていく、こういうことになるわけでありますが、明らかに船舶における無線通信局の機能は低下する、こういうふうに判断してよろしゅうございますか。

野上元

1963-02-06 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

これらの事情にかんがみ、最近における無線機器の性能の向上並びに従来のわが国における船舶無線通信利用状況及び外国の船舶無線通信の実情を考慮して検討いたしましたところ、通信利用及び運用の方法の改善等により、海上における航行の安全の保持及び通信秩序の維持に支障を来たさない限度内で船舶無線通信局運用義務時間等を従来まりも軽減して、これを国際水準の線に置くことが可能であると判断されるに至りましたので、ここに

小沢久太郎

1952-12-08 第15回国会 衆議院 予算委員会 第10号

この条約に違反しているところは、今の許可の場合、それからこの無線通信局に従事する職員の資格の問題です。無線従事者の問題です。この条約によれば、国家試験をやらなければならないということが出ております。すなわち同条約第二十四条によれば、各主管長は各証明書を得るに必要な試験の数を自由に決定する、つまりこのことは国家試験を必要とすると書いてある。

中曽根康弘

1952-05-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

次に第六十三條でございますが、総トン数千六百トン未満五百トン以上の貨物船であつて国際航海に従事するものの船舶無線通信局のうち、交通通信業務を取扱わないものを第三種局甲とし、第三種局甲義務船舶局であつて船舶安全法第四條第二項の規定により無線電話を以て無線電信に代えたものは、その船舶航行中は一日四時間運用義務あるものとし、この時間の時間割は電波監理委員会規則でもつて定めることといたしております。  

岡咲恕一

  • 1