運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

先ほど言った、国際的なスタンダードではもう一〇〇%無煙環境だと言っているのも、私何となく分かるような気がするんです、そういう話をすれば。  先ほど、これも浜口委員指摘をされた、じゃ、どういう設備喫煙専用室に求められるのか。これ、いわゆるコストが掛かりますから、かなり高いレベルを求めれば当然コストは掛かってきます。いや、コストが掛かるからといって、じゃ緩くすれば今のような問題が発生する。

石橋通宏

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

そういうことなのであれば、大臣、一方で、この法案ではやはりあくまで最初の第一ステップであって、これが十分、完全なものではないということも当然、大臣厚生労働省としても認知はされているし、であれば、今後更なる前進、規制強化、さらに、一〇〇%無煙環境に近づいていくことも含めてなんでしょうが、国際的な今おっしゃられたFCTCの枠組条約、こういった取組にも合致していくように段階的に前に進めていくんだ、例外をなくしていくよう

石橋通宏

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

そしてたばこ自体も、加熱式たばこ、あるいは日本で許可されていませんけれども、無煙式たばこといって、新しい商品がどんどん出ているわけですよ。昔のたばこの葉っぱを燃やして吸うシガレット、どんどんどんどん需要が落ちているわけですよ。  もうこういう世の中になって、大臣、ここは大臣答えてもらわないと。なぜJT民営化できないんですか。JTはもう民営化してほしいと言っているんですよ。

松沢成文

2011-12-09 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

増税反対、緊急に暮らしにかかる消費  税を減税することに関する請願(第二三一号外  四件) ○消費税の大増税反対することに関する請願(  第二三二号外一件) ○消費税率の引上げや大衆増税反対に関する請願  (第二六二号外三件) ○国税通則法改悪反対納税者権利確立を求  めることに関する請願(第二七四号外八件) ○暮らしと経済を壊す消費税率一〇%への大増税  反対に関する請願(第二八八号) ○無煙社会

会議録情報

2011-12-09 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

医療介護  の実現を求めることに関する請願(第二六七号  ) ○労働者派遣法早期抜本改正に関する請願(第  二八二号外一件) ○後期高齢者医療制度を中止し、廃止することに  関する請願(第二九一号外一件) ○国の財源で高過ぎる国民健康保険料(税)を引  き下げることに関する請願(第二九二号外二件  ) ○七十五歳以上の高齢者子供医療費無料に  することに関する請願(第二九三号外一件) ○無煙社会

会議録情報

2011-12-09 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

)(第五二八号)  国税通則法改悪反対納税者権利確立に関する請願佐々木憲昭紹介)(第三七九号)  同(阿部知子紹介)(第四八八号)  震災復興事業を円滑に進めるため、必要な財源を確保することに関する請願赤嶺政賢君紹介)(第四二九号)  同(笠井亮紹介)(第四三〇号)  同(穀田恵二紹介)(第四三一号)  同(佐々木憲昭紹介)(第四三二号)  同(笠井亮紹介)(第四八二号)  無煙社会

会議録情報

2011-12-09 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

                山本 博司君                 柴田  巧君    事務局側        常任委員会専門        員        古賀 保之君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○子供の被曝を減らすため、二十ミリシーベルト  基準の撤回を求めることに関する請願(第一六  六号) ○学費負担軽減高等教育予算増額に関する請  願(第二八九号) ○無煙社会

会議録情報

2011-12-09 第179回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

同月九日  辞任         補欠選任   岡本 英子君     京野 公子君 同日  辞任         補欠選任   京野 公子君     岡本 英子君     ————————————— 十一月二十九日  教職員の定数改善と給与・待遇に関する請願下村博文紹介)(第二九一号)  学費負担軽減高等教育予算増額を求めることに関する請願高橋千鶴子紹介)(第三四七号) 十二月二日  無煙社会

会議録情報

2011-12-02 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

第三九六号)  同(高橋千鶴子紹介)(第三九七号)  同(宮本岳志紹介)(第三九八号)  同(吉井英勝紹介)(第三九九号)  窓口負担を軽減し、保険のきく範囲を広げお金の心配がない保険でよい歯科医療実現を求めることに関する請願宮本岳志紹介)(第四〇〇号)  同(佐々木憲昭紹介)(第四三九号)  大幅増員夜勤改善で安全・安心の医療介護実現に関する請願佐々木憲昭紹介)(第四三六号)  無煙社会

会議録情報

2006-04-18 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、これは昭和六十年に当時の厚生労働省が出した報告書でして、まだ日本では承認されていませんから、アメリカの例として、無数の禁煙プログラム全国にあって、人々は医師の治療を受け、多くの人々治療の一部としてニコチンガムが処方されているが、ニコチン投与法のいかんにかかわらず依存を生じ得るので、禁煙のために常習喫煙者に適用されている量より少ないニコチンガムしか無煙たばこ常用者が要求しないと信ずるに足る

島田智哉子

2006-04-18 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

まず、このような無煙たばこ、煙の出ないたばこ、見掛けはガムですけれども。これまで厚生省の対応についてお聞きいたしますけれども、昭和六十年の十月のことですけれども、当時ある大手商社無煙たばこ輸入販売を計画したことに対して、市民団体などによる反対と併せて、当時の厚生労働省は、無煙たばこ健康影響評価研究班を発足させて健康影響を明らかにして、輸入販売制限を求める見解を示しています。

島田智哉子

2004-04-21 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

そのことに入る前に、無煙たばこ、これが今や駅とか、全部の駅とは言わない、幾つかの駅、小田急線なんかもその対象になるんですけれども、あるいは無料配布。つまり、要するにガムたばこですよ。だれがこんなことを認めたのか、財務省かどうか、私は聞きたいんです。  例えば今、日歯連で大変な大きな問題になっているけれども、それは別として、口腔外科学会でも物すごい重要視している。

加藤尚彦

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ぜひこの汚名を返上すべく、学校という教育現場、あるいは健康推進教育という方針も文部科学省で打ち出していると思いますが、この観点から、ノー・スモーキング・エリア指定として無煙環境づくりに積極的に取り組んでいる地域あるいは学校に対しては表彰するということを重ねてやっていただくようにお願いをしたいと思います。  

丸谷佳織

2000-08-04 第149回国会 衆議院 商工委員会 第1号

そのうちの五回が無煙火薬発火事故だったということです。これまでの四十年の間に死者が三人、負傷者が百六十人、家屋の被害が一千三十八棟。ですから、この四十年間に、やはり大変な事故が繰り返されたりしてきたということがよくわかりました。  このうちの五回は無煙火薬発火事故だったということですが、今回は、同じ無煙火薬の一時保管庫での爆発でした。

吉井英勝

1997-12-11 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それで、いま一つお願いでありますけれども、この火山性ガスというものは、例えば二酸化炭素なんかを原因とすれば、無臭無煙、無色というようなことも考えられます。ということは、被害者はなかなか予測できない。自分で、目で見ることもできないし、においで危険だということを感じ取ることができないということが指摘されます。

木村太郎

1996-02-16 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

コンピューターで管理され、無煙、無臭、無じん化のもので、最新技術を結集した設備が採用されて、これまでの火葬場というイメージはもう全くありません。一新した近代的な施設で、式場も広いスペースで、控室また御遺族のお別れの場、本当に混雑してごちゃごちゃしているという中で、お別れも個別にやれるように御遺族の意向を酌んでできるだけ努力いたしましたと。

有働正治

1996-02-16 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

同時に、近年、周辺の環境を損なうことのないようにということで、煙の出ないいわゆる無煙またにおいも出ないということで無臭、こういう衛生施設といたしまして、また省エネルギーを配慮した近代的な、多くの機能的な施設として、そして同時に人の最期を送る場にふさわしい施設にと、これは御遺族その他からの要望等施設の状況を見ましていろいろ出されてきている、それに応じて自治体としていろいろ新しい取り組み、工夫がやられているという

有働正治

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

ことしのテーマは公共の場所交通機関無煙化、つまり、そういった場所ではたばこを吸わない、そういった方向を目指してさまざまな活動を行うということですが、国連中心主義をとられる日本政府として、しかも今おっしゃったように喫煙の害を認め、さらに積極的な政策をとっていくんだ、そういう態度を述べられた厚生省としては、具体的に世界禁煙デーをどういうふうに活用してその禁煙方向あるいは無煙化の方向に近づこうとするのか

秋葉忠利

1988-10-26 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それから、三つ目の例といたしまして無煙ブリケットブリケットというのは練炭とか豆炭のことですが、これも相当強力ではないかと思います。これは最近日本で開発された技術でございまして、これから本格的な実用化の段階に進むものでございますけれども、どんな品質の石炭からも製造可能で、煙が出ない燃料でありますので民生用、つまり農村の農家や商店等に使えるわけであります。

富舘孝夫

1985-12-11 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

したがいまして、御存じでございましょうけれども、無煙化でございます。無煙化は四国地方全国に先駆けて行ったものでございます。その結果、先生御指摘車両が古いではないかということでございますが、確かに無煙化が早かったものですからディーゼル車両の経年が来てしまいまして、平均いたしますと全国の中で一番古い車両がたくさん走っておる、それがディーゼル車両でございます。

輿水久