運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-02-23 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

私は、今農業界全体が、有機肥料無機肥料そうした堆肥を含めて本当の意義、効果、そういう目的をどのようにすればいいかということが誤っているのではないだろうか、このように思うわけであります。堆肥をただ肥料と同様に考えて取り扱うから、貴重なふん尿の存在の焦点がぼけてきているように思えてなりません。

有川清次

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

私も個人的には自然農法議員連盟に属しておりまして、無機肥料それから農薬食品添加物、これはそれぞれの段階での問題でございますが、厳しくしていかなければならないという観点でやっておりますので、殊に、おっしゃいますように基準の差が大きいということは、摂取する量の問題、頻度の問題あるいは摂取する人間の体質の問題、これらで違うわけでありますから、こういう点は国際化というよりはむしろ日本にとって何が一番大事

越智通雄

1989-06-15 第114回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

私も、自民党内の有機農法促進議員連盟の一人でございますが、過度無機肥料、過度農薬過度添加物、いずれも大変危険である、これは内地産であれ外国産であれ、そのように考えておりまして、国内におきましてはできる限り有機農法の方針を進めていきたいと思っておりますが、これは私、議員個人としての今日までの考えでございます。  

越智通雄

1977-05-26 第80回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そうするというと、北側の方は、これは機械植えでなくて手植えだと、それから無機肥料じゃなくて有機肥料堆肥を大変入れている。ところが南側のたんぼは、全然これは反対なんですね。全部機械植えです。それから無機肥料なんです。そうすると、冷害に対してどういうふうに、本当に根本的に対決するかという問題が科学的に検討される必要があるんだということをつくづく感じた。

岩間正男

1976-10-14 第78回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

いま機械力を使いまして、それから農薬と、それから無機肥料だけを使えばある程度の米はできるものですから、そうして簡単に片づけてしまうというところにも少し問題があると思います。そうなりますと土地に対する愛情がなくなりますから、本当土地に対する手入れが少なくなるのじゃないかと思うのです。

大石武一

  • 1
share