運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

まず、現行法制度の評価ですが、これは実は女性に関しては、非常に、もうこの後どう上乗せするかというぐらい、特に無期契約女性、先ほど非正規の問題に言及されましたが、非正規の問題というのは相変わらずあるというふうに思いますが、正社員として働く女性無期契約女性に関しましては、これまで度重なる改正で、相当程度手厚い改正を繰り返してきました。  

池田心豪

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣世耕弘成君) 先ほど加藤厚労大臣がお答えになったように、無期契約転換するのを回避する目的で雇い止めをするということは、これは労働契約法趣旨に照らして望ましいことではないと考えています。  ジェトロからは、嘱託職員の採用に当たっては一年ごとに公募を行って能力や適性で採否を判断をしていて、無期転換を避ける目的で雇い止めをすることはないという方針を報告を受けています。

世耕弘成

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

無期転換というのは、労働者が申し込めば無条件無期転換になる、無期契約になるというもので、労働者に保障された権利で、選抜、選考とは全く違います。つまり、無期転換権行使できるのは十三人しかいないということなんですよ。三百四十五人、このうち、パート百七十人全員雇い止めです。  では、この方々がやってきた業務が来年度なくなってしまうということなんですか。

田村智子

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

改定労働契約法により、この四月から、雇用期間定めのある労働者が同じ会社で通算五年以上働いた場合に、本人が申し込めば無期契約転換できるようになります。ルールどおりならば四百万人の有期労働者正社員になれるはずです。しかし、五年になる前に一旦雇い止めし、六か月以上の雇用空白期間を設けることで、無期転換できないようにする脱法行為が広がっています。  

小池晃

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

二〇一三年四月に改正労働契約法が施行され、有期契約労働者は、有期労働契約が五年を超えて反復して更新された場合、労働者の申入れによって有期契約無期契約転換できるというルールが導入されました。  教育現場による働き方改革、長時間労働が社会問題として大きくクローズアップされています。

宮沢由佳

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

富田委員 この新聞報道では、オリンピックは四年に一度のプロジェクトだから四年で契約を切るんだとか、五年以上雇うと、スタッフが望めば無期契約をしなければいけなくなる、確かに今、労働契約法ではそういうような形になっています。でも、こういう理由で契約を切るというのは、本来五年ルール定め趣旨に反しているんじゃないか。

富田茂之

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そういう前提の下で、現在、事業主方々労働契約法趣旨を踏まえて無期転換ルールへの対応に積極的に取り組んでいただくよう、ポータルサイト、ハンドブック等を用いまして周知啓発を図っているところでございますが、こうした周知啓発に当たりましては、現在使用しているハンドブック等におきましては、業務必要性が恒常的なものについては、基幹的な業務か補助的な業務かにかかわらず無期契約労働者が担うことが適しているといった

土屋喜久

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

労働契約法が、有期契約五年を超えた場合、本人の申出で無期契約転換するということを使用者に義務付けています。ただし、研究職の場合は特例で十年というふうにされてはいるんですけれども、研究を支える方というのは、研究者だけではなくて、それを支える職員という方もいらっしゃるんですね。この職員の方の首切りというのが今年中に行われる危険性、非常にあります。

田村智子

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

有期契約が五年を超えない前に契約を終了する雇い止めや給与など条件を変えずに形式的に無期契約社員にするという、そんな対応も懸念されております。労働契約法改正が目指したものは、非正規社員正規雇用化であるはずです。であるのであれば、正社員になっても形だけの正社員が増えても意味はないというふうに思っております。  

矢田わか子

2016-05-13 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

昨年の改正無期契約という要件があったものを削除したわけですけれども、それでも、パートタイム労働者九百四十三万人、有期契約労働者千四百八十五万人から見たら、本当にわずかなんです。これは何がネックになっているかというと、人材活用仕組みを残していること。これが要件とすれば、極めて限られるのは当たり前です。削除すべきではないでしょうか。

高橋千鶴子

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

有期契約で働く方については、今お話がございました、五年を超えて契約反復更新された場合に、働く方からの申し込みによって無期契約転換させる転換ルールというのを導入したわけであります。それに加えて、非正規から正社員への転換などを行う事業主を支援するキャリアアップ助成金の拡充というものも進めております。  

塩崎恭久

2015-08-27 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

今回は、例えば派遣元無期の場合は、派遣先との派遣契約の中途での打切りをもって労働契約無期契約を切ってはいけないというふうになっている。でも、有期の場合には、それは今回課していませんね。有期契約の場合は、派遣契約二年で打切りになっちゃったら、多くの派遣労働者労働契約打切りになっちゃうんですよ。それ、今回は絶対やらせないという措置なんですか。

石橋通宏

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

この有期無期契約労働者間の不合理な労働条件相違禁止ルールにつきまして、厚労省所管独立行政法人労働政策研究研修機構にて一昨年実施した調査があります。それによりますと、既に見直しを行ったという割合は二・七%でした。今後の見直しを検討しているのは七・九%でした。これ、両方合わせて一割強にとどまっているんですね。この状況は立法趣旨とは異なっているんではないかと思うんです。

牧山ひろえ

2015-08-04 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

派遣会社との契約無期契約であっても、派遣先派遣会社との契約を打ち切ることは防げないというふうに思います。派遣先派遣会社との契約を打ち切ることを防ぐ方法はあるのでしょうか。リーマン・ショックのときにも、派遣先需給調整のために簡単に雇用を打ち切りました。この需給調整のために派遣を利用しているのだからということもありますが、これは契約を打ち切ることを防ぐ方法はあるのでしょうか。

福島みずほ

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

大西(健)委員 さっきも言ったように、例えば無期契約をしてもらえるのは、テレビ業界でいえばプロデューサーとかベテランの一部ということだと思うんですよね。それから、テレビ業界でいうと、今みたいな派遣先での正社員なんというのはちょっと望めないんじゃないんですかね。番組の制作スタッフが大手のテレビ局の正社員になれるというのは、現実問題としてはなかなか難しいんじゃないのかなというふうに思います。  

大西健介