運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

また、農地所有権企業に広く認めてしまうと、取得された農地荒廃無断転用懸念があることが指摘されています。しかし、それ以前に、本特例が適用された兵庫養父市では、企業取得面積は僅か一・六ヘクタールにとどまっており、中山間地農業振興にはつながらなかったと考えます。  

清水忠史

2010-10-18 第176回国会 参議院 決算委員会 第1号

四月には当決算委員会でも質問させていただきましたが、米麦勘定のように、透明性観点からむしろ一般会計化は難しいと感じる部分もある一方で、これは平成二十年度会計検査でも指摘されていますが、国有農地無断転用されて飲食店に替わっているのに十年以上放置されていたり、あるいは組織の効率化で使わなくなった土地がそのままにされて、その土地の草刈りのために何千万円もの税金が使われていたりと、もっとうまく運用できるのではないかと

松浦大悟

2010-04-06 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

農用地区域内の農地農地以外のものに転用することは、これは原則として認められないということでございますので、当該農地無断転用された場合には、農用地区域用途変更で対応できるような場合を除いて、農業委員会や都道府県により原状回復指導がまずなされるということでございます。  こうした指導がさらに必要な場合には、口頭指導だけではなくて、文書による勧告が行われる。

吉村馨

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そういう中で、今、資料も何か配られたようでございますけれども、私もこんなにわかりやすい図面は初めて見ましたが、一連の報道もなされていることは承知をしておりますし、また、本件についても、三月十七日に神奈川県、相模原市及び農業委員会担当者現地を訪れ、輿石議員の義理の弟さんから、無断転用された土地農地に戻す意向確認したというふうに聞いております。  

赤松広隆

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

しかし、私どもも本当に存じ上げなかったわけでございますし、こうした土地無断転用されて、他の目的で使われていたということであれば、これはできるだけ早くもとの農地に戻していただくということしかないわけでございまして、本件が適切に処理されるよう、関係神奈川県、相模原市及び農業委員会皆様方に対して適切に処理するよう申し上げたいというのが、我が省の立場でございます。

赤松広隆

2004-05-13 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

また、パトロールを通じて、建築資材置場駐車場などの農地無断転用も見受けられます。これら無断転用につきましては、法的に適正に処理するよう関係者是正指導も行っています。  なお、農地を守り、有効利用を促進するための農地パトロールは、私どもの喜入町のみならず、鹿児島県では九十五のすべての農業委員会で実施されていることを申し添えさせていただきます。  

中釜靖子

2001-09-13 第152回国会 衆議院 総務委員会 第2号

続いて、無断転用について、国土交通省さんおいででございますので、お話伺いたいんです。  当初、建築確認においては店舗ということで申請をしておりましたが、いつの間にか飲食店あるいは風営店ということでございましたが、建築基準法に基づく確認申請の取り直しは当該ビルはございませんでした。さらにまた、三年に一回と、これも同じく建築基準法で義務づけられておりました定期報告もなしということでございます。

武正公一

1993-10-05 第128回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、当時の新自由クラブ事務局員紀行文の一部を無断転用したということ。  二つ目には、同代議士が執筆した月刊誌「サンサーラ」、九二・十月号によりますと、ポル・ポト派潜入とされていたが、実際には現地に行っていなかった。  それから、この著書の略歴に米国カリフォルニア・コースト大学経営学博士課程修了と記載されているが、これは事実に反する。

武部勤

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

私もあちこちで内容を伺うわけでございますが、既に無断農用地が使用されておる、占用されておる、いわゆる無断転用といいますか、そういうところもあるやに伺っておるわけでございますけれども、そういう問題等についてどの程度把握されておられますか。五十八年度の調査結果で結構でございますが、その内容についてお伺いをいたしたいと思います。

駒谷明

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

このような無断転用土地につきましては、そういう実態をなくするということが原則であると思います。それと同時に、それまでの無断転用については賠償金を取るということも必要かと思いますが、いずれにいたしましても、原則としてそういう不法占拠等の事実をなくしまして、その後に売り払い等を促進していく、こういうような方針で臨みたいと考えている次第でございます。

井上喜一

1984-04-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第7号

例えば、住宅金融公庫の融資金がスナックや簡易ホテルオフィス建設などに無断転用されていたということが指摘されているわけですよ。全国三百四件の融資例のうち五十四件、金額にして二十億六千万円が、住宅建設に限るという目的に違反しておるわけですね。これは指摘されておるでしょう。これだって同じようなことなんです。

貝沼次郎

1984-04-09 第101回国会 参議院 予算委員会 第19号

政府委員森実孝郎君) 農耕貸し付けが行われております国有農地、それからもう一つは国が管理しております農耕貸し付けの一部について、先ほど申し上げましたように無断転用とか不法占拠の事実があることは事実でございます。特にそれが東京都の特定の地域にかなりあることも私ども知っております。現在、昨年から三カ年計画一筆ごと実地検査を実施中でございます。

森実孝郎

1984-04-09 第101回国会 参議院 予算委員会 第19号

貸し付けを行っているもののうち、農耕貸し付けにつきましては、住宅を建てるなど無断転用をしているものや第三者に無断転貸しているものが見られるので、原状回復措置を講ずるとともに、買収前の所有者等への買い受け勧奨を促進すること。転用貸し付けにつきましては、長期化しているものがあるので、その売り払いの促進を図ること等でございます。

森実孝郎