運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-06-14 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

首藤委員 いや、そういうことを全然聞いているんじゃなくて、無害航行権関係でこういう状態がこれから出てくるわけでしょう。ずっと脅威を与えているわけですよ、中国沿岸に対して、何度も何度も飛行機を飛ばして。それが無害通航権に当たるのか。果たして、中国が人民日報でしつこくしつこく言っているように、これは挑発ではなくて脅威であるということになるのか。

首藤信彦

2000-08-29 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

田英夫君 今の海峡の問題もそうですし、あるいは領海内といえども無害航行権というのがこれはもう海洋法条約で認められて、昔からですけれども、ここは通ってよろしい、航行してよろしいということになっています。  昨年の不審船の問題、これはまた別の意味でまさに不審船でありまして、防衛庁長官もこのことについては頭から離れないと思う。確かにそうですけれども、領海に入ってきたのはけしからぬとは言えないですね。

田英夫

2000-04-27 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

領海というのは十二海里、さっきちょっと混同するようなやりとりがあったように思いますが、もう一つ二百海里の排他的経済水域、この辺をはっきりしておかないといけないと思いますが、領海であってもこれは無害航行権というのを認めているというのが国際法規定であります。だから、領海に入ってきたからけしからぬということにはならぬのですよ。そうでしょう。  

田英夫

1999-03-25 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第8号

田英夫君 私の感覚で言えば領海侵犯領海侵犯といっても領海を走ってはいけないということはないのでありまして、無害航行権というのは国際法的に認められているわけですから、領海の中を走ったからいけない、全部領海侵犯だということにはならないはずなので、さっきから出ているような船の性格を把握して、それで領海侵犯ということを区別する。これは海上保安庁長官、そのとおりですね。

田英夫

1996-06-04 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第3号

山崎力君 ちょっと観点を変えさせていただきますが、先ほどの無害航行権の中で一番問題になるといいますか、今の世界情勢の中で意味を持つこととして潜水艦の問題がございます。潜水艦がそういったところを無害航行というものを認められるというのは、国際法的に、あるいは海洋法的に確立されたような状況があるんでしょうか。

山崎力

1977-03-02 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

田村国務大臣 まず基本的には、国連海洋法会議というものでいま領海問題が論ぜられておりますが、国際海峡というものは一般領海無害航行権以上の自由を求めるのだというような考え方とか、あるいはわが国が非常な海運国であり漁業国である、それも遠洋漁業というものが非常に重要視されておるということ、あるいは日本近海保安業務、そういういろんな問題ございまして、いま申し上げたようなことを踏まえて私ども会議に出ております

田村元

1976-02-02 第77回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そうでなければ、逆に国際海峡と認めず、一般商船無害航行権を要求する、そういう立場で突っぱねていくか。または中間的な措置を何らかで考えるか、あるいは条約に留保をつけるか、あるいは関係各諸国との間で個々的な協議を行うか、まさに問題は多様であります。この辺の問題をひとつまずまとめてお伺いをしたいと存じます。

渡部一郎

1975-12-16 第76回国会 参議院 外務委員会 第7号

結局、領海条約無害航行権を主張して、だめだということになれば通告してくるわけですね。これは安保条約で言う事前協議とはやはり違うと思うのですよ。やはりきちっと安保条約の法的な根拠として事前協議にかけなければならないのだ。いわゆるアメリカ軍艦というのは基地にいつでも入ってくることができるわけですから、そういう点も明確にしておかなければならないというのが私たちの考え方なわけですね。

立木洋

1973-07-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

また、現在主張されておりますそれぞれの国の領海範囲というものとの関係からどうなるのかというような問題がございまして、今後、海洋法会議とかそういったところでそういう問題がきまれば、マラッカ海峡がどういう取り扱いになるのか、またそこを通航する無害航行権はどうなるのか、その他の通航権はどうなるのかという問題が、その時点において具体化されてくるというふうに思われる次第でございます。

吉田健三

1973-07-04 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第22号

無害航行権それから自由航行権自由航行権が一番いいはずでありますが、これはなかなかむずかしい問題もあるかもしれません。少なくとも無害航行権というものを確立しなければ日本の船舶に大きな影響を及ぼす。マラッカ海峡はすでに油を満載すれば通過し得ない船が日本にもできております。あそこを通過しないで大きく回るということは非常な損失であります。

内海清

1972-05-12 第68回国会 参議院 本会議 第14号

ところが、政府は、アメリカ国連安保理事会あての書簡で今回の措置を報告したことをもって、国連憲章に基づく集団自衛権の発動であるとしてアメリカを支持していますが、アメリカは単に形式的に安保理事会に報告しただけであって、アメリカが実際に行なっているのは、ベトナム民主共和国はもちろん、第三国の船が公海を自由に使用する権利を侵し、領海無害航行権をも侵しているのであります。

田英夫

1968-04-23 第58回国会 参議院 外務委員会 第9号

この条約は、従来国際慣行によって規律されてきた領海及び接続水域の制度に関する基準等に成文の根拠を与えるものでありまして、そのおもな内容につきましては、領海の幅については、会議参加国間の合意が成立しなかったため規定が設けられていませんが、領海測定のための基線、無害——航行権及び接続水域に関する規定が含まれております。

三木武夫

  • 1
  • 2