運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

このうち郵便業務収入総額は八百九十億三千百万円、為替貯金業務収入は四十四億五千六百万円でありまして、前年度予算に比べて、郵便業務収入では百二十三億四千九百万円、為替貯金業務収入では九億三千二百万円といずれも増加しておりますが、これらの収入は昨年料金改正を行ないまして以来きわめて順調な歩みを続けております。

迫水久常

1962-02-26 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第7号

このうち郵便業務収入総額は八百九十億三千百万円、為替貯金業務収入は四十四億五千六百万円でありまして、前年度予算に比べて、郵便業務収入では百二十三億四千九百万円、為替貯金業務収入では九億三千二百万円と、いずれも増加しておりますが、これらの収入は昨年料金改正を行ないまして以来きわめて順調な歩みを続けております。  

迫水久常

1961-04-06 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

その中に郵便業務収入為替貯金業務収入がありますが、他会計よりの受け入れという中に郵便貯金特別会計簡易保険特別会計よりの受け入れがあげてある。この業務収入を無理をされなくても、他会計よりの受け入れ郵貯会計簡保会計から今受け入れられている金額をほんのちょっと増額すれば、この業務収入不足額がまかなえるのではないでしょうか。いかがでしょう。

受田新吉

1954-11-05 第19回国会 衆議院 郵政委員会郵政従業員の賃金改訂問題に関する小委員会 第1号

これをもう少しわけて申し上げれば、御承知のごとく郵政特別会計収入は、郵便業務収入為替貯金業務収入会計よりの受入れ、それから雑収入、大体これらの四項目にわけてあげられておるのであります。このほかに設備負担金というものがございますが、これは不確定でございますので、省略させていただきます。

八藤東禧

1954-10-21 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第30号

為替貯金業務収入といたしましては二十一億六千三百万円を見込みました。二十九年度成立予算と比較いたしまして、これは逆に一千二百万円ばかり減少を見込んでございます。最近の実績から見まして若干の減少を見込んでございます。他会計からの受入れ総額といたしまして六百一億四千八百万円、昨年二十九年度に比較いたしまして九十億五千万円の増加を見込みました。

長田裕二

1953-12-02 第18回国会 参議院 郵政委員会 第1号

これらの歳出予算に対する歳入予算といたしましては、郵便事業におきます取扱量増加により二十八年度に見込み得る収入増加が十九億一千四百余万円でありますが、半面、為替貯金業務収入及び雑収入におきましては、最近の収入実績から推測いたしまして三億四千二百余万円程度減少を予定いたさなければならない実情にありますので、これらを差引きいたしますと、本年度内に十五億七千二百余万円の増収となる見込であります。  

塚田十一郎

1953-12-02 第18回国会 衆議院 郵政委員会 第1号

これらの歳出予算に対する歳入予算といたしましては、郵便事業におきます取扱量増加により二十八年度に見込み得る収入増加が十九億一千四百余万円でありますが、反面、為替貯金業務収入及び雑収入におきましては、最近の収入実績から推測いたしまして三億四千二百余万円程度減少を予定いたさなければならない実情にありますので、これらを差引きいたしますと本年度内に十五億七千二百余万円の増収となる見込みであります。

塚田十一郎

1953-07-03 第16回国会 衆議院 郵政委員会 第8号

それから次のページをめくつていただきまして、業務収入の中の一つといたしまして、為替貯金業務収入というのが十九億一千余万円ございます。これは郵便為替及び郵便振替貯金、この二つの料金収入を主体とする収入でございます。その説明は以下に書いてありますように、為替料振替貯金料外国為替手数料外国為替差金郵便貯金料振替貯金利子収入為替貯金雑収こういうものでございます。  

中村俊一

1952-02-20 第13回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次は為替貯金業務収入におきまして三億七千九百余万円、この収入増加は、郵便業務収入増加と同じく、前国会において審議願いました郵便為替振替貯金手数料改正によります年間収入増加と相なつているのであります。このほか収入印紙及び失業保険印紙売捌き収入増加が十六億九百万円、他会計よりの受入れ収入等増加が七億三千八百余万円と相なつているのでございます。  

寺本齋

  • 1