運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-03-09 第126回国会 参議院 予算委員会 第2号

その当時の四十年、五十年のころというのは、実は現在もう外為関係法律ががらりと変わっておりまして昔の法律になっておりますが、当時は外国為替管理令十一条の規定によりまして標準決済方法により外貨を受領する場合は許可不要でありましたけれども、四十七年までは受領した外貨一定期間内に外国為替公認銀行に売却することが義務づけられておりました。

林義郎

1986-10-29 第107回国会 衆議院 商工委員会 第3号

浜西委員 輸出承認基準というものは、不変といえばおかしいのですが、戦後外国為替管理令か何か知りませんが、そういう外為法ができて、それと同じように並行してできたという説明なんですが、そういう規制基準は守られてきておるのかどうなのか。承認基準、船の数ですね、これは年度によって変わるのか。戦後できたままずっときておるのか。

浜西鉄雄

1986-05-09 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

説明員白川進君) ただいま御答弁いたしました貨物につきましては、輸出貿易管理令の体系で規制をいたしておりますが、技術につきましては、外為法二十五条に基づきます外国為替管理令十八条及びこれに基づきます関係省令に基づいて戦略的な技術対外供与につきましては通産大臣許可が必要ということに相なっております。

白川進

1986-04-15 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

武器技術供与につきましては、外国為替及び外国貿易管理法第二十五条を踏まえた外国為替管理令十八条、さらにそれに基づきます通商産業省令九条によって、武器技術外国供与する場合には通商産業大臣許可が必要という法制に相なっております。  アメリカに向けて武器技術供与の道を開いたことに関連して法律改正が行われたかという御指摘ですが、法律改正は行われておりません。

白川進

1986-04-08 第104回国会 衆議院 商工委員会 第9号

この外為法に基づいて外国為替管理令が出され、これを通じて、手数料が一〇%を超える場合には通産大臣許可が必要であったわけでございます。しかし、この事件はさかのぼってかなり前から行われておるということでございますので、これが一〇%を超える手数料を払っていたにもかかわらず許可をとっていなかったということが明らかになった場合にどうなるのか。

横手文雄

1984-04-07 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

政府委員宮本保孝君) 日本の場合に経済金融は国際化されておりまして、特に五十五年十二月の外国為替管理令改正後、内外資金交流原則自由になっておりまして、したがいまして、外国からの資金の流入あるいはこちらからの流出、あるいはまた逆の流れ、こういうものは非常に活発になっておりまして、そのために経済金融というのは国際化されておるわけでございます。

宮本保孝

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

主査退席、中村(正三郎)主査代理着席〕  それから、その次に「原則として」というところについて何か大きな意味があるのじゃないかというお尋ねでございますが、この「原則として制限を課されていない」という意味は、日本一定技術のものにつきましては、武器輸出原則とは別個にココム規制観点というものがございまして、これが外国為替及び外国貿易管理法あるいは外国為替管理令並びに貿易関係貿易外取引等管理

北村汎

1984-02-16 第101回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ただし我が国は、このような技術のうち一定のものにつきましては、武器輸出原則等とは別個に、ココム規制観点から、外国為替及び外国貿易管理法外国為替管理令並びに貿易関係貿易外取引等管理に関する省令に基づきまして、その対外提供取引規制対象としておりますために、対米供与に当たっても、制度上は通産大臣許可を受けなければならないということになっております。

北村汎

1983-02-19 第98回国会 衆議院 予算委員会 第10号

福川政府委員 御指摘地位協定に関しますことにつきましては、現行の外国為替管理令によりますと、在日米軍につきましても許可を要するということになっておりますが、現実に現在までのところそういった事例が生じておりませんので、在日米軍技術供与というようなことで審査をするという事態には立ち至っておりません。

福川伸次

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

○味村政府委員 私も、十分な自信を持ってお答えするというわけではございませんが、いわゆる地位協定に基づきます外国為替管理令等の臨時特例に関する政令によって外しておりますのは、やはり合衆国軍隊貨物輸出する場合ということでございまして、これは普通には、わが国の領土から貨物を海外に輸出する場合を除外しているというふうに考えております。

味村治

1981-04-07 第94回国会 衆議院 商工委員会 第8号

長田委員 このチェックについて、武器輸出等については本来輸出貿易管理令外国為替管理令などによってチェックされるのが当然であろう、私はそういうふうに考えておるのです。  しかし、私が申し上げたいことは、これらの法の網をくぐって今後輸出保険制度が利用されるケースは十分考えられると見なくてはいけないと思います。こうした点については対応としてはどうでしょうか、もっと強化される考え方はないのでしょうか。

長田武士

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

指摘東京税関承認の件につきまして調査をいたしましたところ、本件は、東京税関長外国為替管理令第十一条に基づきまして通産大臣から権限を委任されております範囲内の案件という認識のもとに処理をしたものでございます。つまり、その場合につきましては、本件はただいま御指摘のとおり、その前に輸出をいたしました貨物のクレームの処理という形で輸出承認の申請がございました。

清水汪

1979-12-05 第90回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

沢田委員 次に、もう一つは外国為替管理令この第三条に取引非常停止という条項があって、これは改正するのかしないのかまずお伺いするわけですが、国際経済の事情に急激な変化があった場合において、通貨の安定を図るため緊急の必要があると認めるときには、一カ月を超えない範囲内においてこの取引非常停止を行う、こういう規定づけがされておるようであります。これはこのまま残るのですか。

沢田広

1979-05-31 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

当時、捜査当局におきましても単なる為替管理令などの関係だけではなく、武器等製造法違反になるのではなかろうか、こういうことで捜査が進んでいるということが報道されていたわけですが、この点について一点だけ法制局にお伺いしたいと思うのですが、武器概念あるいは定義ということになりますが、武器等製造法における武器概念武器等製造法施行令における武器概念、この点についてどのようにお考えか、見解をお伺いしておきたいと

山花貞夫