運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-12-03 第141回国会 衆議院 決算委員会 第7号

周知のように、その後三井三池炭鉱閉山をしまして、同炭鉱には、閉山にかかわる炭鉱整理促進費補助金が新エネルギー産業技術総合開発機構、いわゆるNEDOから交付をされています。このNEDOについても、備忘録に記載があるのです。  しかし、このような不明朗な経緯が被告の記述によって明らかになったことを、私どもは見逃すわけにはまいりません。いわゆる交付金自体妥当性が疑わしいわけであります。

草川昭三

1991-09-25 第121回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

主な新規拡充施策といたしましては、従来の炭鉱整理促進費補助金を再編拡充いたしました石炭鉱業構造調整円滑化補助金創設等六十億円の要求をいたしております。また、石炭勘定以外でありますが、新エネルギー産業技術総合開発機構NEDO出資金の余資を活用いたしまして、海外炭開発を含みます石炭企業等の行う経営多角化事業に対する無利子融資制度創設を行うこととしております。  

土居征夫

1990-04-18 第118回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

次に、炭鉱整理促進費補助金につきましては、炭鉱における生産体制の円滑な縮小を図るため、総額三十一億円を計上しております。このうち、本年度においては、石炭鉱業合理化臨時措置法に基づく政令を改正することにより、規模縮小交付金適用基準を緩和し、よりきめ細やかな合理化施策を実施することとしております。  また、石炭鉱業安定補給交付金につきましても、減産加算分を含めて、総額七十四億円を計上しております。

長田英機

1988-12-16 第113回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

長田政府委員 この下請離職者に対する支援金積算根拠でございますが、非常に技術的といいますか数字的にわたりますので考え方を申し上げますと、従来の炭鉱整理促進費補助金というのがございますが、これの積算考え方と同様でございまして、仮にすべての大手炭鉱閉山したと仮定した場合、計算の仕方だけでございますが、その場合に必要になる金額を計算して、そして先ほど議論がございました閉山あるいは生産縮小規模

長田武士

1988-03-24 第112回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

次に、炭鉱整理促進費補助金につきましては、炭鉱における生産体制の円滑な縮小を図るため、石炭鉱山規模縮小交付金を増額する等により、総額四十八億円を計上しております。  また、石炭鉱業安定補給交付金につきましても、同様に減産加算分を増額する等により、総額百十四億円を計上しております。  さらに、保安確保対策に万全を期すため、鉱山保安技術調査委託費を増額する等、総額で百三億円を計上しております。  

鈴木英夫

1987-09-07 第109回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

その内容といたしましては、石炭鉱業合理化安定対策につきまして、引き続き生産体制の円滑な集約化を進めるため、生産規模縮小円滑化対策充実等を図ることとしておりまして、炭鉱整理促進費補助金四十八億円のうち石炭鉱山規模縮小交付金十六億円、石炭鉱業安定補給金百十四億円のうち減産加算分六十八億円、新エネルギー総合開発機構需給安定化融資利子補給金二十九億円等、所要経費を要求しております。  

鈴木英夫

1987-09-07 第109回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

その内容でございますけれども、主要なポイントだけ申し上げますと、石炭鉱業合理化安定対策につきましては、引き続き生産体制の円滑な集約化を図るという観点から、炭鉱整理促進費補助金のうち石炭鉱山規模縮小交付金十六億円あるいは安定補給金のうちの減産加算分六十八億円、それから新エネルギー総合開発機構利子補給二十九億円等を含めまして所要の費用を要求しておるわけでございます。

鈴木英夫

1987-03-04 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

このうち、炭鉱整理促進費補助金につきましては、退職金限度額を四百万円から六百万円に引き上げるとともに、生産規模の円滑な縮小を図るため、石炭鉱山規模縮小交付金創設する等により総額七十五億円を計上しております。  また、石炭鉱業安定補給交付金につきましては、今回新たに減産に対処するため、減産加算を追加し、総額九十五億円を計上しております。  

高橋達直

1978-02-09 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

初めに、炭鉱整理促進費でございます。  いわゆる閉山交付金及び離職金原資でございますが、対象となる閉山量に応じて三十二億七千百万円を計上いたしております。  次に、石炭鉱業生産体制改善対策費でございます。  この中では、石炭ガス化技術開発委託費及び石炭技術振興費補助金技術開発関係予算拡充に重点を置いております。  

宮本二郎

1975-02-21 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

初めに、炭鉱整理促進費でございます。  五十年度の閉山規模を一応十万トンと想定いたしまして、炭鉱整理促進費補助金、いわゆる閉山交付金及び離職金原資でございます。七億百万円を計上しております。  次に、石炭鉱業生産体制改善対策費でございます。  本件項目中心は、坑内骨格構造整備拡充事業費補助金でございます。  

高木俊介

1974-02-13 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

初めに、炭鉱整理促進費でございます。  四十九年度の閉山規模を一応百五十万トンと想定いたしまして、炭鉱整理促進費補助金、いわゆる閉山交付金及び離職金原資ございます。七十四億千百万円を計上しております。  なお、四十九年度には、新たに下請け労働者に対する離職金を計上しております。  次に、石炭鉱業生産体制改善対策費でございます。  

高木俊介

1974-01-25 第72回国会 参議院 本会議 第8号

総理が可採炭量のある炭鉱をつぶさないと言うなら・昭和五十一年までに出炭量を二千万トンまでに減らす閉山促進計画である第五次石炭対策を直ちに中止し、来年度予算に計上している炭鉱整理促進費を撤回し、石炭対策を抜本的に改め、新しい石炭政策を示すべきであると思います。これについての答弁を求めます。  

小笠原貞子

1974-01-24 第72回国会 衆議院 本会議 第10号

政府は、いま、石炭事業開発を口にし始めていますが、来年度の予算案の中には、百五十万トンの閉山を進めるための炭鉱整理促進費などを依然として計上しているのであります。このような計画は、当然、直ちに撤回すべきであります。(拍手)  また、わが国の原油輸入の八〇%がアメリカを中心とするメジャーに握られ、価格も輸入分量メジャーの意のままにされるという現状にメスを入れることは、目下の急務であります。

金子満広