運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-08 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

大石委員長代理退席委員長着席〕  この前、昨年十月に、抗炎剤の薬でダニロンという薬を発売して厚生省薬務局認可をした、ところがその中に発がん性のあるもののデータを隠しておったということが内部から告発され、それでこのダニロン発売中止をしたという経過のある会社ですが、この大塚グループ大鵬薬品という会社ですが、ここにちょっと写真を持ってきたのです。

川本敏美

1982-04-08 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そこで、先ほども申し上げましたけれども、実はこの大鵬薬品という会社は昨年ダニロンという抗炎剤の薬を発売したのですが、その中にがん発生物質があるというマウス実験データを隠して厚生省認可の申請をして、厚生省はそれがわからずに、薬務局はこれを薬事審議会にかけて製造の許可を与えたわけです。後で内部告発が出てきて初めて会社がこれを認めて、みずからこの発売製造を中止したといういきさつがあるわけです。  

川本敏美

1973-06-07 第71回国会 参議院 商工委員会 第11号

それから熱交換器熱媒体といたしまして約九千トン、それからノンカーボン紙と申しまして、カーボンを敷かないで裏に字が写ります、感圧紙とも呼んでおりますが、感圧紙用に約五千トン、それからその他の開放系用途、これは塗料でございますとか、接着剤、あるいは燃えないようにきれいに塗布いたします防炎剤こういうもので約三千トンでございます。

齋藤太一

1969-03-14 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

、お手元の資料三ページ、消防庁六千万円としてございますのは、消防研究所において行ないますところの研究費でございまして、研究所におきましては経常研究といたしまして火災燃焼現象及び消防設備機器等防火消火一般に関する基礎的共通的研究を行なっておりますが、そのほかに特別研究といたしまして大震火災等非常時に対処するための消防用自然水利開発延焼性状研究地下街及び高層建築物防災対策としての煙対策、防炎剤研究

山本弘

  • 1