運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

何で規制するかというと、今正に委員が言われたように、一一〇番、一一九番等の緊急通報を優先するため、それから、警察や消防気象庁などの災害関係機関同士が行う通信がありますね、こういうものを優先するために一般の方を抑えるんです。一一九や一一〇が規制されることはありませんし、今回の件で御質問があるということで電気通信事業者等に確認しましたら、そういう苦情は来ていないと、こういうことでございまして。  

片山虎之助

1998-04-09 第142回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ども国土庁職員も、関係省庁それぞれの専門の分野から出向をいただいておりますし、また私ども、関係する職員を、国内だけではなくて、アメリカのFEMAでございますとかあるいは国連の災害関係機関でございますとか、そういうところにも派遣をいたしまして、研修、研さんを積ませておるという状況でございます。  

山本正堯

1995-10-20 第134回国会 参議院 逓信委員会 第1号

もう一つは、重要通信確保のための災害関係機関連携という問題がございました。もう一つは、災害時における情報伝達手段確保ということでございます。四番目は、災害対策のための研究開発ということでございます。それから五番目は、災害に関する国際的な連携の推進というような、太くくりいたしますと五つのことについて提言をいただいたところでございます。  

五十嵐三津雄

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

どういうふうに指導しているかということにつきましては、先ほど申しましたように郵政省としては行政指導の一環といたしまして、基本的には指定公共機関指定を受けるということ、あるいは災害対策本部あるいは災害関係機関からの情報収集体制整備というようなことで、できるだけ早く正確な情報をつかまえるというようなことから、情報収集体制整備等について指導いたしておる次第でございます。

上田誠也

  • 1