運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

それから、大規模接種センター手当の件でございますけれども、大規模接種センターにおいてワクチンの接種任務に当たる医官看護官に対しましては、災害派遣等手当特例措置として日額三千円などの手当支給することとなりました。  新型コロナウイルス感染症への対応に当たる隊員処遇につきましては、任務困難性等を適切に評価し、引き続き対応してまいりたいと考えます。

岸信夫

2020-12-16 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

具体的には、独自の自衛官俸給のほかに、任務特殊性に応じて、航空手当乗組員手当のいわゆる配置手当や、災害派遣等手当、海上警備等手当特殊勤務手当支給することとしております。  いずれにしましても、自衛官給与体系については、自衛隊任務特殊性等を踏まえて、これにふさわしい処遇となるように、今後とも不断に検討してまいります。  

松川るい

2019-11-14 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人岡真臣君) 災害派遣手当につきましては、先ほども御質疑ございましたけれども、遭難者等捜索救助等作業に引き続き二日以上従事する自衛隊員には、災害現場における作業危険性等を考慮し、災害派遣等手当として日額千六百二十円を支給、また、特に生命に著しい危険を伴う人命救助作業等については日額三千二百四十円を支給することとなっているところでございます。  

岡真臣

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

委員指摘いただいたように、災害派遣等手当及び死体処理手当について申し上げれば、昨年十二月五日の安全保障委員会における広田先生の御指摘も踏まえて、小野寺前大臣から、今後甚大な被害を伴う災害が起きた場合には、東日本大震災特例に倣って同様の措置を講じてまいりたいと答弁をさせていただいたと承知をしております。  

岩屋毅

2018-11-13 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

いわゆる災害派遣等手当についての御質問でございますけれども、これにつきましては、金額につきましては日額千六百二十円という、これを基本として支給をすることとしておりますが、さらに、人命救助作業などで特に生命に著しい危険を伴う作業に従事した場合には日額三千二百四十円を支給するということとされております。  

岡真臣

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

災害派遣等手当についても、その一つでございます。  先ほど大臣からも御答弁を申し上げたところでございますが、一般職におきましては、東日本大震災特例一般職においてはこれはまだ続いておるところでございますが、東日本震災以外の災害派遣等手当の上限について、昨年五月に、全国知事会の要望や原子力関係閣僚会議の議論を踏まえ定められたところと承知をいたしております。  

武田博史

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

災害派遣等手当及び死体処理手当に関する検討状況についてですが、まず申し上げたいのは、防衛省としては、災害派遣等手当等を含め自衛官特殊勤務手当については、自衛隊活動部隊等の実情を十分に踏まえながら、その改善に向けて不断の検討を行い、適切な措置を講じているところであります。  

小野寺五典

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

原子力災害対策本部の設置に係る災害が発生した場合において、自衛隊法第八十三条の三の規定により派遣された職員であって、遭難者等捜索救助等作業に引き続き二日以上従事する者または人命救助作業で特に生命に著しい危険を伴うものに従事する者に対しまして、災害派遣等手当支給することとされています。  支給額につきましては、作業一日につき千六百二十円でございます。

武田博史

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

東日本大震災においては、甚大な被害が広範にわたっており、隊員が行う捜索救助等活動は従来の災害派遣等における活動を大きく超えるものになっているということから、防衛省職員給与等に関する法律施行令の一部改正、これは平成二十三年六月二十九日でございますが、行われまして、平成二十三年三月十一日、震災の日でございますが、この日に遡及をして災害派遣等手当及び死体処理手当について特例措置が認められたところでございます

武田博史

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

次に、本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項でございますが、東日本大震災等災害時に災害派遣活動に従事した自衛官等に対する災害派遣等手当に関するもの、電子複写機の保守の実施に関するものなど計四件につきまして検査報告に掲記しております。  以上、簡単でございますが、説明を終わります。

藤崎健一

2011-04-05 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

○佐藤(茂)委員 先ほど質問がありましたので割愛しますけれども、私ども公明党としても、今回の災害対応で本当に中核として頑張っていただいております自衛隊の皆さんのことを考えましたときに、三月二十四日に賞じゅつ金を一・五倍に引き上げられたのはもちろんですけれども、やはり非常に長期にわたる過酷な任務になってきているわけですから、一つは、そういう御遺体を取り扱う作業をした場合の死体処理手当、さらに災害派遣等手当

佐藤茂樹

2011-04-05 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

災害派遣等手当は、災害対策本部等が設置された大規模災害災害派遣命令等により派遣された隊員が、遭難者捜索救助、道路の警戒等の危険または困難な作業に従事した場合に、災害現場における心身の労苦を評価して支給される手当でありまして、このため、災害派遣命令等により派遣されれば、自衛官事務官技官等を問わず、災害派遣等手当支給をされております。  

松本大輔

2011-03-22 第177回国会 参議院 予算委員会 第7号

災害派遣それから原子力災害派遣に従事しております隊員には災害派遣等手当というものが支払われます。具体的には、災害対策基本法に基づく災害対策本部が設置された災害、それから原災法に基づく原子力災害本部が設置された災害等におきまして、捜索救助等の業務を引き続き二日以上行った場合には、災害派遣等手当として作業一日につき千六百二十円が支給をされます。

徳地秀士

  • 1