運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

しかも重大なのは、この鹿島東北支店責任者が県の災害廃棄物処理対策協議会メンバーなんです。これは私は重大だと思うんですけれども。  さらに、これは大臣にお聞きしたいのでよく聞いておいていただきたいんですけれども、石巻市の場合、来年度以降は、鹿島JV業務計画に基づいた二次仮置場での中間処分最終処分処理費用県委託分として千九百二十四億円が計上されることになります。  

市田忠義

2011-08-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第19号

災害廃棄物処理に当たっては、これまでも関係省庁と密接に連携し、具体的には、国レベルにおいて、東日本大震災復興対策本部事務局として、環境省のほか、国土交通省農林水産省等関係省庁参加する災害廃棄物処理等円滑化に関する検討推進会議を開催し、諸課題の整理や検討を行ってまいりましたし、また、被害の大きかった三県に設置された災害廃棄物処理対策協議会これにも関係省庁参加をし、体制をつくってきたところでございます

江田五月

2011-05-18 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

実際におきましては、被災各県に環境省の方でお願いして災害廃棄物処理対策協議会というのを設けております。これは県が中心になりますけれども、市町村、それから国の地方支分部局、それから関係業界も入っていただきますけれども、そういったところで、実際どういうふうな格好でやっていくのが一番スムーズにいくかと、こういったことで協議を行っていただき具体的に決めていくと。

伊藤哲夫

2011-04-28 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

環境省では、県、市町村、国の地方支分部局関係業界団体等メンバーとした災害廃棄物処理対策協議会設置岩手県、宮城県、福島県の三県に呼びかけたところでございます。これを受けまして、これらの県では既に協議会が開催され、市町村、県、国が協力して災害廃棄物処理を進めるための体制が整備されたところでございます。  

伊藤哲夫

2011-04-15 第177回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さらに、環境省といたしましては、特に被害の大きかった県につきまして、福島県、先生の御地元でございますが、それに宮城県、岩手県でございますけれども、災害廃棄物処理対策協議会設置させていただいてございます。県、市町村、国の出先機関、あるいは地元瓦れき撤去に関する業界団体が集まりまして、その場でもまたさまざまな的確なニーズを把握して、迅速にとにかく対応できる体制を整えさせていただいた。  

樋高剛

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

もちろん、私自身現地に行って、ニーズあるいは現状自分の目で見るばかりでなくてやっぱり現地の人のお話を伺って自分の耳で確認をすると、それをまた東京に持ち帰ってきてその現状解決をすると、行ったり来たりの状況でありますが、現地におきましても災害廃棄物処理対策協議会というのを設立をさせていただきました。  

樋高剛

2011-04-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

今後も、各県に設置をされております災害廃棄物処理対策協議会などを通じまして、引き続き災害廃棄物の取り扱いなどに関する留意事項についてさらに周知徹底を図ってまいりますとともに、私自身環境省災害廃棄物対策特別本部長として現地に既に二回調査に入っているところでありますけれども、先生の御指摘を踏まえて、全力を尽くして、円滑かつ迅速、そして適正な処理が行われるように図ってまいりたいと思っております。

樋高剛

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

昨日の岩手県におきましては、第一回目の、知事が座長になりまして、実を上げていく、実際にそういった、それぞれのケース、さまざまあると思いますけれども、やはり国の方でも一定のアドバイスはしてまいりますが、やはり地域実情地域が一番知っているわけでございまして、県や市町村あるいは各種団体、国の出先機関岩手県におきましては、災害廃棄物処理対策協議会、地域の皆さんがそれぞれの実情に応じて、いかに処理の実を

樋高剛

  • 1