運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農業災害補償制度との整合性について、いわゆる合算を相殺するものであるというふうに言われておりますが、というのであれば、対象品目においてすべて災害収入PQが導入されるべきであると考えます。さらに、農業災害補償制度とは本来目的が異なるものであることから、発動の対象や条件について農業災害時と混同することのないよう明確に整理されるべきだというふうに思います。  四つ目は、環境保全向上対策であります。  

平和男

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

こういう不満が農家の方にあったわけでございまして、私ども、共済金をできるだけ安くしたいということで、被害を特定して、台風なら台風だけ、ひょうの害ならひょうの害だけ、凍霜害なら凍霜害だけ、そういう被害を特定した方式掛金を安くする方法、それから、防風ネットなどの防災施設を用いた農家には掛金率を割り引くという、こういうものの導入、それから、災害収入共済方式てん補割合を七割から八割に引き上げる、こういう

須賀田菊仁

2003-04-24 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人川村秀三郎君) 今の、委員が御指摘ございましたとおり、麦の災害収入共済方式につきましては、今までは麦一本で行われてきておりまして、これをやはり実態に合わせてよりきめ細かに対応するということで類区分導入するということにしておりまして、品種栽培方法によりまして区分をするということでございます。  

川村秀三郎

2003-04-24 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

麦の災害収入共済への類区分導入は、私どもが求めてきたもので高く評価をしているわけでございますけれども、これによって掛金がどれほど、例えば春小の方は高くなると思うんですよね、二条麦とかそういうの。そういう、どのぐらい高くなるか、あるいは基準単収はどの程度、どのようにして春小などは決めていくのか、歴史的なものが余りありませんから、そういうものではどうなのか。この辺、どうですか。

信田邦雄

1999-11-11 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

もう一つ、麦と同様に水稲にも災害収入共済方式導入すべきではないかということでありますが、米につきましては政府買い入れ米自主流通米に加え、自家消費、直販や縁故米として出荷される計画外流通米が相当量あり、農家ごとの米の販売量販売額等を的確に把握することが困難であるため、水稲災害収入共済方式導入することは困難であると考えております。

玉沢徳一郎

1999-06-04 第145回国会 参議院 本会議 第25号

委員会におきましては、農業災害補償制度が果たす役割、麦共済における災害収入共済方式試験的導入の意義、農業共済組合広域合併、二段階制への対応方針収入保険制度導入必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

野間赳

1999-06-03 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

そこで、今回の提案に至った背景と趣旨について、今、大臣からお話をお聞きいたしましたが、麦共済における災害収入共済方式試験的導入について伺いたいと思います。  麦については、麦種ごとに主産地が形成されています。例えば、国内産小麦生産状況を見ると、主産地の中での麦作の比重の高い北海道、福岡、群馬、埼玉、そして私の地元佐賀、熊本、栃木の七道県作付面積を合わせると、実に八割を占めています。  

岩永浩美

1999-04-22 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そういう中で、今回の制度改正におきましては、麦につきまして、お話のございましたように、降雨等によりまして品質低下が起きやすいといったような特性も踏まえまして、収量減少だけじゃなしに品質低下につきましても補てん対象にする災害収入共済方式導入することにしているところでありまして、一歩大きく前進するものと考えているところでございます。  

竹中美晴

1999-04-22 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

現行でも、果樹災害収入共済方式があるわけですが、果樹共済加入の三分の一がこの共済加入だというふうに聞いております。今回、この方式が試験的に麦に導入されるということになっているわけです。量と質の両面から損害を補償するという点では、被害実態に即応した改善策だと思います。こうした観点から、果樹共済について言うならば、所得補償的なものの改善が一層求められる。

中林よし子

1993-04-22 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

ただ、お話にもございましたように、圃場ごと基準収穫量をきめ細かく定めるということが可能でございますので、そういうことをやりますほか、災害収入共済方式でございますと全体の農家販売実績なりなんかに基づきまして設定できるわけでございますので、災害収入共済方式を取り入れますとその部分改善をされるという面もあるわけでございます。  

眞鍋武紀

1993-04-22 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

林紀子君 いろいろ難しい点があるということは並べられたわけですが、災害収入共済方式というものを適用したらやれる部分というのが随分あるんじゃないかというふうに思うわけですね。  先ほど申し上げましたように、一九七七年度から調査を始めている。そのときから数えますともう十五年たっているわけですね。

林紀子

1993-04-22 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府委員眞鍋武紀君) 果樹共済につきましては、先ほど来御答弁しておるところでございますが、災害収入共済方式本格実施ということで、品目が現在災害収入共済方式は九品目対象になっておるわけでございますが、これが全品目災害収入共済方式適用になるということ、それから支払い開始損害割合が三割から二割になるという改善、さらにはキウイフルーツでございますとかセミノール等々のかんきつ類を追加するということ

眞鍋武紀

1993-04-14 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

果樹共済につきましては、例えば災害収入共済方式本格実施ということで品目がふえる、あるいは足切り割合が三割から二割になる、あるいはキウイフルーツでございますとか晩かん類の追加、こういうふうなことを行っているわけでございます。  それから、畑作物共済につきましても、てん菜の支払い開始損害割合を二割から一割に引き下げる、あるいは糖分取引を反映させるというふうなこと。

眞鍋武紀

1993-04-14 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それから、果樹共済につきましては、特に加入率が低いというふうな問題がございまして、災害収入共済方式、これはほかの共済と違いまして価格まで加味をした共済方式でございまして、これにつきましては試験実施をやってきたということを踏まえまして、今回本格実施をすることにしておるわけでございます。

眞鍋武紀

1993-04-14 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

眞鍋政府委員 果樹共済につきまして災害収入共済方式、こういうのをとっておるわけでございます。これは、農業共済制度は大体収量の増減によりまして判断をする、こういうふうな建前になっておるわけでございますが、果樹につきましては価格による所得の変動、こういうふうなことが大きいわけでございます。  

眞鍋武紀

1993-04-13 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今回の改正におきましては、特に果樹共済制度内容改善に重点を置きまして、果樹共済が、御案内のとおり、果樹というのは価格変動が激しいというふうな特性を持っておるわけでございますので、ほかの共済と違いまして、災害収入共済方式価格まで取り込みました災害収入共済方式、こういうものを試験実施でやってきておったわけでございますが、これを本格実施に切りかえるというふうなことで、この災害収入方式適用になります

眞鍋武紀

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

そういうような意味での御提言があったわけですが、今そういう意味では災害収入共済方式ですか、これは私、内容はよく知らないんですが、ともかくそれに近い考えのようですけれども、こういうものを今後伸ばしていけばいいのかどうか。今おっしゃったような問題についての矛盾を解決するにはどういうお考えがあるのか、これを具体的にお伺いしておきたいと思います。

塩出啓典

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

今までも果樹共済については加入率が余りよくないということでありますが、今回の改正による特定危険方式導入等によって果たして加入促進が図れるのかどうか、その辺を伺いたいことと、第二点は、前回の改正時に衆議院農林水産委員会がつけた附帯決議の中に、果樹共済制度災害収入共済導入することについて実験実施に万全を期するようにという内容があります。  

菅野久光

1985-04-24 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

有効な方式であろうと思いますけれども、災害による農家損失補てん目的とします災害補償制度のもとでは、災害によらない一般的な価格低落による損失をも補償する方式というのはなかなかとりにくい、それから、保険技術的に見てもいろいろ難点があるということで、収入共済方式趣旨現行制度のもとでできるだけ生かすということで、災害により収穫量減少しました農家について収入額減少額に応じて共済金を支払うという災害収入共済方式

後藤康夫

1985-04-24 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

それから、災害収入共済方式はいかがなものかという話がございました。これはある県では研究実験中であるということで、その成果を踏まえての対応考えるべきだという話もありました。私もその点は必要なんじゃないかなという気がいたしますので、その点もあわせてお聞かせいただきたい、こう思います。

武田一夫

1985-04-23 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ここで理論的な問題の追求はやめるといたしまして、ともかく五十五年の改正によりまして収入方式を最大限に生かした手法として災害収入共済方式が試験的に実施に移されております。この試験事業の経験を十分に踏まえまして、将来に向かって作物保険収入方式を取り入れていただく方向で、その可能性について前向きに研究を急がれるよう強く要望する次第であります。  以上、参考人としての意見開陳を終わります。

遠藤肇

1985-04-23 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

遠藤参考人 私専門家でございませんので、若干保険設計上の問題にずれておる点があるかもしれませんけれども、現に五十五年改正におきまして、特定危険方式災害収入方式というものが実施されております。しかし、残念ながらこの実績が伸びていないということも私承知いたしております。また、その中におきまして、愛媛県におきましては完全な収入共済方式というものを県費の協力を得て実験しておるということもございます。

遠藤肇

1985-04-23 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

先ほど災害収入共済方式研究をして今後いろいろな対応をしてもらいたいというようなお話をしておられます。この可能性といいますか、遠藤さん自体の個人的に、こういうふうにやればこの方式というのは農家に受け入れられる、あるいはまた非常にいいとかという、何か御意見があったら、もう少しこの方式について聞かせてもらいたいと思うのです。

武田一夫

1985-02-20 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

 毒性含有除草剤埋立処分地周辺環境影響調査  の実施等に関する陳情書  (策八七号) 昭和六十年一月三十日  農林漁業振興対策拡充強化に関する陳情書  (第一六一  号)  米の自給体制の確立と需給安定に関する陳情書  外六件  (第一六二号)  水田利用再編対策の推進に関する陳情書外三件  (第一六三号)  農林漁業金融公庫資金等融資拡充に関する陳  情書  (第一六四号)  果樹共済災害収入共済方式

会議録情報

1982-02-16 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

それで、制度改正をお願いをいたしました主要な点は、一つ加入促進という見地から見まして、専業的果樹栽培農家にとって魅力のふえるようなやり方、すなわち無事故割引導入でございますとか、あるいは災害収入共済方式導入というようなことを行いました。たとえば、災害収入共済方式というのは愛媛県あたりでは大変御好評を得まして、これでかなり顕著な加入促進が見られたというふうに伝えられております。

佐野宏哉

1981-02-10 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

なお、最後に災害収入方式についてお話がございましたが、確かに品質低下なりあるいは価額低下なりというものを補てんしてほしいという農家の声はございますが、やはり農業災害補償法というものは物的な損害を補償するということがその目的でございまして、収穫共済というものが中心でございますが、価額保険までをいたしますと、その場合にはかなりまた保険設計上も無理が出てくるというケースがございます。

松浦昭

1980-10-08 第93回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

一つは、果実単位当たり価格実態に近づけるように一層きめ細かく設定をしていく、それから掛金率被害発生実態に近づけるために料率の割引制度導入する、それから全相殺の方式につきましては支払い開始損害割合を引き下げる、それからさらに、災害によって収穫量減少した場合に、収穫量でなくして収入額減少額に応じた共済金を支払うような、いわゆる災害収入共済方式と申しておりますが、そういうものを試験的に実施

矢崎市朗

1980-04-23 第91回国会 参議院 本会議 第10号

本案は、農業災害補償制度の健全な運営に資するため、蚕繭共済引受方式改善丁共済金支払い開始損害割合の引き下げ、家畜共済共済掛金国庫負担割合の引き上げ、果樹共済における収穫共済果実単位当たり価額設定方法改善共済掛金率割引制度導入損害てん補方式改善合理化災害収入共済方式試験実施樹体共済改善等を行おうとするものであります。  

青井政美

  • 1
  • 2