運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

具体的には、住家損害割合が一〇%以上二〇%未満の住家支援対象と考えているが、これは、風害による屋根等被害のみならず、地震水害による浸水など自然災害全般による住家被害対象とすることとしているところであります。これにより、例えば御指摘の床上浸水被害におきまして、長期の浸水により床や壁の交換が必要になった場合等につきましては、支援対象となるものと考えております。

武田良太

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

その上で、今日、私の方からは、まずは、見てきたことというよりは、一歩引いて、災害全般に関する税制のところからちょっと質問を始めさせていただきたいというふうに思っております。  例えば、被災された直後に、御自身の家が実際に例えば濁流に流されてしまったという方が税金のことをどうしようというふうには多分頭には思い浮かばないはずなんですね。

平木大作

2014-10-31 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

そういう趣旨で、では、災害全般ではない、通常の、しかし違法駐車だけではない、警察警察で別途ありますけれども、そうではない場面で、必要がない、つまり、道路法の六十七条の二が活用される場面が今後も一切ないかもしれないけれども、必要ないというふうに思っていらっしゃるのか、どうですか。

高橋千鶴子

2014-08-28 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

東日本大震災に際しましては、各都道府県指定都市の心のケアチーム被災地の心のケアを担ってきたところでございますが、こうしたチームが広く災害全般対応できますように、事前の体制整備といたしまして、被災地域精神保健医療ニーズの把握でございますとか、あるいは被災者に対する専門性の高い精神科医療提供等につきまして、被災自治体派遣要請に基づいて行ってまいります災害派遣精神医療チーム、いわゆるDPATを

藤井康弘

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

今年度になりまして観光庁の方では、昨年、一応取りあえずの対応はそういうことでやったわけでございますが、まだまだ不十分な点もあるんじゃないかということで、自然災害全般についての情報提供の在り方をどういうふうに改善していけばいいかということを今調査研究しておるところでございます。  

井手憲文

2012-06-20 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

八 今回の改正では、災害応急対策責任者災害予防責任者など、国や地方公的立場にある者の役割が強化されたが、東日本大震災では、NPOボランティアなどが大きな役割を果たしたことから、災害予防災害からの復旧及び復興など、災害全般においてかかる主体の果たす役割についても、引き続き検討を進めること。  

加治屋義人

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

一 今回の改正では、災害応急対策責任者災害予防責任者など、国や地方公的立場にある者の役割が強化されたが、東日本大震災では、NPOボランティアなどが大きな役割を果たしたことから、災害予防災害からの復旧及び復興など、災害全般においてかかる主体の果たす役割についても、引き続き検討を進めること。  

長島忠美

2011-10-25 第179回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

私に与えられた時間は四十五分でございますので、特に災害全般についてお聞かせをいただきたいなと思います。  あってほしくないと願いながら、ことしもまた災害が多発をいたしました。新燃岳、そして三月十一日の大災害原発災害、最近では、新潟・福島豪雨、そして台風十二号、十五号、多くの人命が失われ、また、海外では最近、タイで大洪水、そしてトルコで大地震

長島忠美

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

まさにこれは他の戦争災害とは、戦争災害全般が悲惨ですけれども、しかし、わけてもこの問題については国がしっかり支援していくということで、大臣、この審査のあり方についても目を配っていただきたい、こういう声にもしっかり耳を傾けていただきたいと思いますが、一言いただいて終わりたいと思います。

保坂展人

2004-08-06 第160回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

現地としても、是非この激甚災害指定についての早急な対応をお願いをしたいということでございますので、この今回のこうした集中豪雨によります災害全般に対する政府対策のお考えとともに、この激甚災害指定について、大臣、どのようなお見通しでいらっしゃるのか、お聞かせをいただければ有り難いと思います。

長谷川憲正

2002-04-10 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

地震のみならず災害全般にわたって中央防災会議が国全体の対応をし、地震防災計画の作成やその実施の推進をするということになっております。あわせて、先生の先ほどのお話の中で、予知という中でも、地震予知会とか、あと複数調査研究機関審議会がございます。その辺の、複数にまたがっている問題点がもしあるのか、それとも、それぞれ目的の違いで、複数あって、審議会研究会がきちっと機能しているのか。

後藤斎

share