運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38521件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-06-03 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第2号

村瀬委員長 次は日程第二一、岡山縣における災害防除施設費並びに中小河川改修費國庫補助請願文書表番号第二七三号。日程第二二、岡山縣災害復旧費國庫補助増額請願文書表番号第二七四号、日程第二三、岡山縣昭和二十三年度砂防工事費國庫補助増額請願文書表番号第二七六号を一括議題に供します。以上三件はいずれも多賀安郎君外六名の紹介であります。請願趣旨説明を求めます。

村瀬宣親

1948-06-03 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第2号

賀屋説明員 第二七三号の災害防除施設費及び中小河川改修費國庫補助請願でありますが、災害防除施設水害防止軽減に甚大なる効果があるということは申すまでもありません。つきましては政府はこの事業には主力を注いでおるのでありますが、現在の國家財政状態では思うようにいつておりません。

賀屋茂一

1948-06-03 第2回国会 参議院 農林委員会 第5号

まあ野菜はそれでもいいんですが、そうすると、麦が獲れないから手当米だけで食いつなぐわけでありますが、手当米が大体二合五勺というのが普通のやり方ですか、それとも災害の場合は特に三合何勺とか、四合とかいうような配給の仕方になるのですか。どちらになるのでしようか。

池田恒雄

1948-06-03 第2回国会 参議院 農林委員会 第5号

災害補償法手当が非常に遅れたということは、これは勿論農林省の都合もありましたが、一つはその組合の設立が非常に遅れたために相手方がないから差上げることができないというような現実もありましたので、非常に遅れた面があるのでありますが、只今殆んど災害補償金は出ております尚今回の被害を契機として、災害というものは、水害だけで、川の周りの者だけが組合に入るべきだというふうに考えていた人達が、雹害によつて奥地でも

大島義晴

1948-06-03 第2回国会 衆議院 本会議 第54号

第一二 鮭川村の土地改良事業施行請願(第五八五号) 第一三 酒田市の農道拡張工事費國庫補助請願(第五八六号) 第一四 東置賜、西置賜両郡の土地改良事業助成に関する請願(第五九五号) 第一五 静岡縣土地改良事業費國庫補助請願(第五九六号) 第一六 亘理、名取両郡の土地改良事業費國庫補助請願(第五九八号) 第一七 名取郡の土地改良工事施行請願(第六〇八号) 第一八 秋田縣土地改良事業費及び災害復旧事業費等國庫補助

会議録情報

1948-06-02 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

これらを統計の上から申しますると、昨昭和二十二年九月現在における岡山縣住宅不足数戰災によるもの、疎開取壊しによるもの、復員者引揚者等による利用増加によるもの、戰時中の供給不足数及び終戰後災害損失によるもの等、これらを合計いたしますと、不足戸数は七万六百八十六戸に相なつておるのであります。

多賀安郎

1948-06-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第7号

しかしそれでは困るということで、結局それでは財源のあつた場合には――これは六・三予算並びに災害復旧予算ですが、これを増額するということを了解のもとに、何とか早く予算をきめることを急いでおるので、そういう線でどうかというような話もあつて、この額ではなかなかできぬけれども、しかしそういうような了解事項があるならばそういうところで――私はこれは進んでは賛成しないのだが、皆さんがそう言われるならばどうもやむを

森戸辰男

1948-06-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第7号

それが正しいのかとも思いますが、そのほかに六・三制以外の文部省関係災害復旧費六億円、合わせて四十七億二千万円。そこでお尋ねしたいのは、ただいま文部大臣がおつしやつたのによりますと、軍公利拂費から五億円をプラスするということでありますが、それが別にはいるのでありますか、その点をひとつお伺いいたしたいのであります。

水谷昇

1948-06-01 第2回国会 衆議院 農林委員会 第12号

する請願伊藤郷一君紹介)(第一〇九四号)  青森縣土地改良事業費國庫補助請願苫米地義三紹介)(第一〇九九号)  農村工業助成に関する請願川野芳滿君少一名紹介)(第一一〇九号)  同(鈴木強平君外二名紹介)(第一一一一号)  廣島市の農業水利改良事業費國庫補助請願佐竹新市紹介)(第一一二三号)  安佐郡の水路改良事業費國庫補助請願佐竹新市紹介)(第一一二四号)  廣島縣の耕地災害復旧國庫補助増額等

会議録情報

1948-06-01 第2回国会 衆議院 農林委員会 第12号

またその他何か國家的になおまた災害補償とか何とかというような方法があるかないかということをひとつ明示を願いたいことと、それから第二條の最後の四項ですが、「農林大臣は、」という檢査料の問題です。これについて「手数料を徴收することができる。」承れば千円であるということでありますが、手数料としてはちよつと千円は高過ぎるように思う。

坪井亀藏

1948-06-01 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第21号

第一章、総則におきましては「この法律は、火災を予防し、警戒し及び鎭圧し、國民の生命、身体及び財産火災から保護するとともに、水火災又は地震等災害に因る被害を軽減し、もつて安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資することを目的とする。」と本法の目的及び範囲を規定しておりますが、これは消防組織法同一用語で統一一致せしめたのであります。

川橋豊治郎

1948-05-29 第2回国会 衆議院 農林委員会 第11号

陳情書   (第一四一号)  二五 集團開拓地における地元増反緩和に関す   る陳情書   (第一二号)  二六 開拓事業の強化に関する陳情書   (第一八七号)  二七 農業技術員指導農場整備拡充に関する陳   情書   (第二二号   )  二八 農業技術員指導農場整備拡充に関する陳   情書外三件   (第一   九号)  二九 報奬肥料制度の是正に関する陳情書   (第二号)  三〇 農業災害補償法

会議録情報

1948-05-29 第2回国会 衆議院 本会議 第52号

たとえて言いまするならば、工業的企業における労働時間を一日八時間、一週四十八時間に制限する條約、失業に関する條約、産前産後における婦人使用に関する條約、夜間における婦人使用に関する條約、工業に使用し得る兒童の最低年齢を定むる條約、工業において使用される年少者の夜業に関する條約、労働災害補償に関する條約、最低賃金制度の創設に関する條約、年次有給休暇に関する條約、こういうぐあいに、今日労働問題として重要

米窪滿亮

1948-05-29 第2回国会 衆議院 本会議 第52号

殊に、荒廃に帰せられておりました山野・河川のごときは、一例を昨年の秋の栗橋の欠壊においても見られる通り、わずか一箇所が切れた結果、実に一億七千万円の復旧費を要するところの大きな災害となつてしまつたのであります。これらの点を考えますると、どうしても総合的な立場より國土開発並びに建設ということが考えられなければ新日本の建設成りがたしと私は思うのであります。

今村忠助

1948-05-29 第2回国会 衆議院 本会議 第52号

しかるところ、建設省については、ただいま今村君の指摘せられた通り戰災都市の復興並びに災害復旧その他國土計画全般にわたつて、ぜひ理想的な大建設省をつくりたいと考えたのでありますが、さしあたつて行政機構改革全般の問題が結着するまで、取急いで現在のごとき規模の建設省を設置することに決定いたしまして、不日その法案を國会の審議に回付する手続をとつております。

芦田均

1948-05-28 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第8号

大体河川改修砂防災害復旧、それから治水の四点でありまするが、この請願の最も多いものが河川改修関係であります。これは大体におきまして継続中のものが多いのございまして、予算を増額して早急に改修を完成せよというのが請願の大体の趣旨であります。ところが御承知のようはなかなか予算もはかばかしくありません関係上、請願趣旨の一部は満足しておりますが、その全部を満足したという状態にはなつておりません。

目黒清雄

1948-05-28 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第8号

われわれこれは私の方の河川砂防災害というようなものをひつ括めてのものでありますか、先ほど申し上げました通りに、最初二百億を要求いたしまして、百十億の最低線を確保したいということでいろいろ折衝したのであります。それに対して安本が二百七十億の場合には六十八億八千万円という数字を示してまいりました。おそらく四百十億のふくらましはこの六十八億八千万円をその通りにふくらますのだろうと考えております。

目黒清雄

1948-05-28 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第1号

渡良瀬川及び思川を含めた利根川水系の昨年の災害はまことに激甚でありまして、これに対してはその災害箇所復旧に努力する工事とともに、根本対策樹立のために、政府としては目下愼重に檢討中でありまして、それとともに應急を要する部分については、先ほど御紹介にあつた通り堤防即時蒿上及び思川、野木村の地元についても、その浸水のために廣大なる耕地、また四号國道の不通になるという事実も認めて、その計画愼重に檢討

山本三郎

1948-05-28 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第1号

賀屋説明員 昭和二十二年の関東地方災害は非常に激甚でございまして、全國百五十五億の災害のうち、約三分の一の五十四億もの災害を受けておるのであります。これに対する國庫補助は三十六億円も要るのでありますが、御承知のような國庫財政状態にありますので、非常に予算化が困難でありまして、請願通り一割そこそこの補助しかできないという実情なのでございます。

賀屋茂一

1948-05-28 第2回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第8号

參考までに申しますが、前年におきましては、總公共事業費に對しまして災害復舊費は三五・一%の割合になつております。本年はこの割合といたしますと、二百五十億に對しましては八十五億五千萬になりますし、二百七十億に對しましては九十四億五千萬になります。かような比率もありますので、今日は大藏省が出ておりませんけれども、主計局長は少くとも三三%になるのではないかということを漏らしております。

鈴木強平

1948-05-28 第2回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第8号

そういう意味におきまして、實は木村内務大臣が昨年の災害の當時に非常に焦慮せられまして、現場視察をする。私はまた厚生大臣として、自分の所管事務以外にそういう方面に關心をもちまして、現場視察等をしたのであります。そのときから重大な關心をもつてつたのでありまするが、今囘建設院の方にまわりまして、一層その感を深くいたしました。

一松定吉

1948-05-28 第2回国会 参議院 本会議 第41号

けないよう懇談を遂げ、一應の了解を得ておる次第でありますとの答弁があり、又一委員より、終済復興五ヶ年計画を完遂すもには、先ずインフレ防止が必要ではないかとの質疑に対し、安本長官より、通貨流通正常化、資材及び原料の合理的配分、労賃の適正化、外資の導入、その他各般に亘り國民の協力を得て、インフレ防止をなし、以て復興計画の実現を期したいとの答弁があり、一委員より、暫定予算を何回も繰返しておつては、災害復旧等長期

櫻内辰郎

1948-05-28 第2回国会 参議院 本会議 第41号

請願委員長報告)  第七 利根川根本治山治水工事起工促進に関する請願委員長報告)  第八 各種河川改良並びに砂防工事促進に関する請願委員長報告)  第九 東國分村堤防復旧に関する請願委員長報告)  第一〇 黒部川改修工事促進に関する請願委員長報告)  第一一 渡良瀬思両川築堤工事に関する請願委員長報告)  第一二 天龍川改修工事促進に関する請願委員長報告)  第一三 静岡縣災害復旧工事國庫補助

会議録情報

1948-05-28 第2回国会 参議院 本会議 第41号

請願白山地方開発及び手取川流域改修に関する件、利根川根本治山治水工事起工促進に関する件、各種河川改良並びに砂防工事促進に関する件、水害復旧事業費の起債に関する件、東國分村堤防復旧に関する件、黒部川改修工事促進に関する件、大里郡東部吐息水害対策に関する件、茨城縣災害復旧費國庫補助に関する件、島田川上流改修工事促進に関する件、渡良瀬思両川の築防公示に関する件、天神川改修工事促進に関する件、

赤木正雄

1948-05-27 第2回国会 参議院 予算委員会 第26号

尚それ以外に公債の利拂停止によつて節約し得る十五億円の金額の中から、或る部分を六・三制の建築費補助に充てることにもなつておりますが、公共事業費全体としての枠はすでに決つておりますが、尚災害復旧費その他の経費と睨み合して、多少まだ計算が動く点があるかと思いますが、これは技術的作業の問題に過ぎないのでありまして、極めて近い間に、もつと更に正確な数字をお答えすることができると思います。

芦田均

1948-05-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第18号

これは衆議院の修正意見の方に、二百六十三條の二というものをお設けになりまして、普通地方公共團体が自己の所有の財産又は営造物に対して、火災その他の災害による相互救済事業として、保險事業を行い得るが、併しそれは全國的公益法人に委託することによつて、又は他の普通地方公共團体と共同してやることによつてのみ行われるのだ、という規定の修正意見が出ております。

岡本愛祐

1948-05-27 第2回国会 参議院 通信委員会 第10号

或いは又私設電話は四十三萬の復舊増設を行のうというような計畫、從つて五ケ年後總量を約七十六萬にするとか、或いは市外電話囘線延長百四萬キロ復舊増設いたしまして疏通状況の改善を圖るとか、或いは電信サービス昭和二十七年度までには、昭和五年——九年のサービスに復歸するとか、或いは無線電信はこれは今後國際間の緊密化に伴いまして、國際無線通信樹立ということは當然考えられなければなりませんし、又同時に災害對策

藤井丙午