運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-09-06 第180回国会 衆議院 本会議 第37号

その主な内容は、火災共済協同組合の類型の廃止、事業協同組合等が行い得る火災共済事業範囲拡大等であります。  本案は、参議院提出に係るもので、去る八月二十九日本委員会に付託され、九月五日、参議院経済産業委員長から提案理由の説明を聴取した後、採決を行った結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

中山義活

2012-09-05 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

現行中小企業等協同組合法では、事業協同組合共済金額総額契約者一人につき三十万円を超える火災共済事業を行うことができず、これを行うためには事業協同組合とは別に火災共済協同組合を設立することが必要となっており、現在、多くの都道府県では、火災共済事業のみを行う火災共済協同組合と、火災共済事業以外の共済事業を行う事業協同組合が併存している状況にあります。  

前川清成

2012-08-29 第180回国会 参議院 本会議 第25号

現行中小企業等協同組合法に基づき設立される事業協同組合は、農業協同組合法等の他の協同組合法に基づき設立される組合とは異なり、共済金額総額契約者一人につき三十万円を超える火災共済事業を行うことができず、これを行うためには事業協同組合とは別に、火災共済協同組合を設立することが必要とされております。  

前川清成

2012-08-28 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

現行中小企業等協同組合法では、事業協同組合共済金額総額契約者一人につき三十万円を超える火災共済事業を行うことができず、これを行うためには事業協同組合とは別に火災共済協同組合を設立することが必要となっており、現在、多くの都道府県では、火災共済事業のみを行う火災共済協同組合と、火災共済事業以外の共済事業を行う事業協同組合が併存している状況にあります。  

前川清成

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

この数字は、実は、火災共済協同組合だとか信用協同組合商工組合など、事業協同組合等組合員と重複することが想定されている組合員を除いて算出をしたものでございまして、推計上六六・三%になっておりますが、ただ、相当程度実態を反映したものでございまして、規模的にはそう間違いはない、六六・三%に近い数字であろうかというふうに思っているところでございます。

望月晴文

2006-05-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

したがいまして、指導団体であります全国中小企業団体中央会、そして、さらには全日本火災共済協同組合連合会を初めとする共済組合連合会などの団体に対しまして、あるいは会員である組合に至りますまで、十分な助言指導が徹底されますように努力をしてまいりたい、このように思っておるところでございます。

西野あきら

2005-04-21 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

あと、他法令とのバランス等も必要であろうということで、例えば、他法令という意味では、中小企業等協同組合法の中に火災共済協同組合というのがございます。これは火災共済関係規定でございますが、ここにはやはり、「千人以上の組合員がなければ設立することができない。」という規定がございまして、こういった規定なども勘案しながら、今回千人以下ということにしたいというふうに考えているわけでございます。

増井喜一郎

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

私の問題意識は、農業協同組合あるいは生活協同組合あるいは中小企業協同組合あるいは火災共済協同組合こういったものが実施している、保険と同様の経済機能を持つ共済制度、これの規模について、例えば農業協同組合がやっている生命共済、こういうものを見ますと、平成五年度末で二百二十八兆円という規模契約を保有していまして、生命保険各社合計二千二十一兆円という規模でありますから、それの一割を超えるという相当な規模

村井仁

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

先生の方からは、中小企業協同組合、それから火災共済組合についての御質問がございましたが、ここでは、中小企業協同組合法に基づく典型的な共済事業であります火災共済協同組合についてお答えをいたしたいと思います。ほかの事業協同組合もほぼ類似な仕組みになってございます。  火災共済協同組合につきましては、まず第一点、先生から御質問がございました。

萩平博文

1995-04-14 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

したがいまして、保険共済はその性格、存在基盤をこのケースにおきましては若干異にしておるわけでございますが、相互救済という仕組みという点では御指摘のとおり共通する面がございますために、火災共済協同組合が行う火災共済につきましては、その事業健全性の維持、契約者の保護の観点から、同法律のほか、保険業法保険募集取締に関する法律などを準用しておりまして、監督、規制が行われているわけでございます。

山口公生

1995-04-14 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

村井委員 農協法などによる部分についてはお話しのようなことだと思うのですが、私が一つちょっとお伺いしたいと思うのは、中小企業等協同組合法火災共済協同組合というのがありまして、こちらの方は、それは中小企業がやっていることではあるのですけれども、まさに実態として保は火災共済という一点だけで共同事業を営んでいる、だから協同組合なんだ、要するに火災共済ということで協同組合ができ上がっている、そういう存在

村井仁

1988-03-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第4号

それから火災共済協同組合それから信用協同組合といったものもあるわけでございますが、数の大きいものを申し上げますと、企業組合というのが二千五百七十三でございます。それから協業組合が千五百二、商工組合が千八百十七、それから商店街振興組合が二千百九十、主な大きなものだけ申し上げますとそういうような数字になっておるわけでございます。  

村田憲寿

1985-04-10 第102回国会 衆議院 商工委員会 第10号

中小企業組合設立状況でございますけれども、五十九年三月末現在で見ますと、組合にいろいろ種類がございますけれども、事業協同組合が四万一千三十二組合、それから、そのほかに事業協同小組合火災共済協同組合、信用協同組合それから企業組合商工組合協業組合、さらに商店街振興組合それからそういった組合連合会、これを全部加えまして五万九百三十組合がございます。  

遠山仁人

1984-04-24 第101回国会 参議院 商工委員会 第8号

その結果を数字的に見てまいりますと、昭和五十七年度末現在におきます火災共済協同組合事業成績でございますけれども、組合員数で申しまして約九十八万人でございまして、改正前と比較しまして一一%増、それから出資総額につきましても五十三億円増でございまして、同じく五七%増、それから総契約額につきましては約六兆六千億円ということで三六%増というような形で契約額の増加が順調に伸びております。

中澤忠義

1984-04-24 第101回国会 参議院 商工委員会 第8号

高杉廸忠君 今回の改正では、火災共済協同組合について共済契約対象者範囲拡大などしていますね。前回、五十五年の改正では事業範囲拡大を行ってきたと聞いています。  そこで次の二点について伺いますが、第一として、現在各地にある火災共済組合は五十五年の改正によってどのような影響を受けたのか、これが第一。  

高杉廸忠

1984-04-19 第101回国会 参議院 商工委員会 第7号

第六は、火災共済協同組合改善であります。  火災共済協同組合共済契約対象者範囲拡大し、また共済金額制限方法変更を行うこととしております。  第七は、中小企業団体中央会事業例示追加であります。  中小企業団体中央会事業として、展示会等開催等例示追加することとしております。  以上がこの法律案提案理由及びその要旨であります。  

小此木彦三郎

1984-04-12 第101回国会 衆議院 本会議 第16号

事業に従事する組合員の心身の故障により従事比率組合員比率が低下した場合には、これを緩和するとともに、企業組合員外監事を認めること、  第四に、脱退した組合員持ち分を譲り受ける場合等においては、一組合員当たり出資口数制限を、百分の二十五から百分の三十五に緩和すること、  第五に、協業組合について、組合員が生前に後継者に対して持ち分を譲渡することができる制度を導入すること、  第六に、火災共済協同組合

渡辺秀央

1984-04-11 第101回国会 衆議院 商工委員会 第9号

それから火災共済協同組合制度改善についてでございますが、共済金額制限方法を、これまでの契約者一人当たり金額から今度は対象物件一件当たり金額に変わりますよね。そうしますと、大きな建物が全焼した、そうなりますと非常に金額が張ってくる、ふえてくる、こうなりますと、また組合経営基盤が弱まってくるのじゃなかろうかという懸念がいたすわけでございますが、いかがでございましょうか。  

奥田幹生

1984-04-11 第101回国会 衆議院 商工委員会 第9号

中澤政府委員 附帯決議重要性は、私ども政府の一員でございますので当然のことでございますけれども、極力これを尊重しなければならないというふうに認識しておりますし、現に今回の改正におきましても、火災共済協同組合てん補範囲地震事故を含まし得ないかということは真剣に検討し、取り組んだわけでございます。  

中澤忠義

1984-04-04 第101回国会 衆議院 商工委員会 第8号

第六は、火災共済協同組合改善であります。火災共済協同組合共済契約対象者範囲拡大し、また、共済金額制限方法変更を行うこととしております。  第七は、中小企業団体中央会事業例示追加であります。中小企業団体中央会事業として、展示会等開催等例示追加することとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその要旨であります。  

小此木彦三郎

1982-08-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第18号

さらに、火災共済協同組合風水害に対しまして、火災が中心でありますけれども、風水害も約款によりまして一割あるいは二割といったような程度共済金を支払っているわけでありますが、これは、その火災の場合とひとつ同様の算定をしてほしいというような要請が非常に強いわけでございます。しかし、これは相互扶助制度であります。

中村重光

1982-08-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第18号

それから、特に大臣お答えを注文いたしました火災共済協同組合に対する助成の問題です。これは、きわめて内容に理解を示しながら、何か後ろ向きでないのだから、前向きで考えていく必要があるのではないか。輸出保険であるとか、いろいろ国から相当な助成措置を講じているわけでありますから。この共済制度というものは、他の関係もあるわけです。

中村重光

1982-08-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第18号

それから、輸出保険等の問題でありますが、御指摘のように、国が行っている各種保険につきましては、国が基金を出資する等の措置を行っておるわけでありますが、これは保険対象事業にかかわるところのリスクが大きく、民間のみの相互扶助では十分カバーできないということによるわけでございまして、火災共済協同組合共済事業につきましては、火災等によるところの組合員建物等に係る損害相互扶助によりカバーすることを本来の

安倍晋太郎

1982-07-30 第96回国会 衆議院 本会議 第30号

第二に、火災共済協同組合の行う風水害に関する組合共済事業算定について、火災と同様の算定方式がとられるよう国が助成を行うこと。  第三に、高度化資金設備近代化資金及び政府系金融機関既往融資について償還猶予期間延長を図ること。  第四に、復旧に当たり商工関係小規模事業費補助金商店街防災施設の整備については、国が特別の助成を行うとともに、所得税事業税等の減免を行うこと。  

中村重光

1982-07-30 第96回国会 衆議院 本会議 第30号

このうち、低利融資対象拡大火災共済協同組合に対する国の助成は困難ではありますが、低利融資限度の引き上げ及びその期間延長の問題につきましては、貸付限度昭和五十六年度に引き上げられたところであり、現行制度を最大限に活用してまいりたいと存じます。  また、高度化資金等償還猶予小規模事業指導費補助金等については、実情に応じ所要の措置を講ずることといたしております。  

鈴木善幸

1980-05-14 第91回国会 参議院 本会議 第13号

次に、中小企業等協同組合法等の一部を改正する法律案は、火災共済協同組合による火災共済事業を利用する者の利便を増進するため、そのてん補すべき損害範囲及び共済契約者範囲拡大するとともに、事業協同組合等の運営の円滑化を図るため、役員の選出方法として選任制をとり得るようにするほか、いわゆる休眠組合の整理を円滑化するために、みなし解散等措置を講じようとするものであり、これらの諸点に関し、中小企業等協同組合法等関連法律

斎藤十朗