2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号
○政府参考人(西出則武君) 噴火警戒レベルは、火山活動の状況に応じて警戒が必要な範囲と防災機関や住民等の取るべき防災対応を五段階に区分して発表する指標といたしまして、二〇〇七年の六月の内閣府の火山情報等に対応した火山防災対策検討会から提言され、同十二月から伊豆大島や桜島等十六山に導入されました。現在は地元の火山防災協議会等により噴火警戒レベルが全国三十の活火山において導入されております。
○政府参考人(西出則武君) 噴火警戒レベルは、火山活動の状況に応じて警戒が必要な範囲と防災機関や住民等の取るべき防災対応を五段階に区分して発表する指標といたしまして、二〇〇七年の六月の内閣府の火山情報等に対応した火山防災対策検討会から提言され、同十二月から伊豆大島や桜島等十六山に導入されました。現在は地元の火山防災協議会等により噴火警戒レベルが全国三十の活火山において導入されております。
この中で、各火山ごとに、火山ごとの情報をよりアクセスしやすいようにワンストップ化いたしまして、内容も最新の火山情報等安全に関する情報をまず御覧いただけるように改善したところでございます。これにつきましては、先週の十月十日から御覧いただけるようにしております。
○大臣政務官(大塚高司君) 噴火警戒レベルでは、内閣府と関係機関と共同で開催した火山情報等に対応した火山防災対策検討会提言を踏まえ、二〇〇七年より運用をされております。 また、警戒レベル一、先ほど御指摘ございました、における火山活動の状況は、火山活動は静穏、火山活動の状態によっては火口内で火山灰の噴出等が見られるとされております。
そのため気象庁では、早急にできる対策として、気象庁ホームページに火山登山者向けの情報提供ページを開設し、各火山ごとの情報によりアクセスしやすいようワンストップ化をするとともに、内容も最新の火山情報等安全に関する情報をまずごらんいただけるよう改善しました。先週の十月十日からごらんいただいております。
また、内容も、最新の火山情報等、安全に関する情報をまずごらんいただけるよう改善いたします。 また、火山情報の伝達には、地元の自治体や火山防災協議会の協力が大変重要であります。
○山谷国務大臣 避難計画に登山客をどう位置づけていくかということでございますけれども、内閣府等が開催した火山情報等に対応した火山防災対策検討会により平成二十年三月に取りまとめられた、噴火時等の避難に係る火山防災体制の指針においても、登山、入山規制の確実な実施など、登山者や観光客等を対象とした対応策の必要性が述べられています。
○政府参考人(山本孝二君) 気象庁といたしましては、地震情報、火山情報等を、地震・火山活動の状況を適宜に発表して都道府県等に伝達してきたところでございます。
気象庁といたしましては、地震情報あるいは火山情報等で地震、火山活動の状況を適時に発表して、都道府県等に伝達してきたところであります。 今回の地震、火山活動につきましては、東京都から三宅村、新島村、神津島村を通じて、防災行政無線などによりまして住民の方々へ情報が即時に伝えられているというふうに理解しているわけでございます。
前回、二十二日に答弁いたした段階では火砕流に対する警戒は我々もまだ全然しておりませんでしたが、気象庁では、異常な火山活動が観測された場合、できるだけ迅速に火山情報等として防災関係に連絡することとしております。
そこで気象庁といたしましては、今申し上げた形で観測の体制を強化し、状況に変化が生じました場合には機動観測班を派遣するなどして火山の活動の現況を的確に把握し、その状況に変化が生じた場合には先般も出しましたような臨時火山情報等を発表いたしまして防災に役立たせていただくという形で対応してまいりたい、そういうふうに思っております。
今回の一時帰島に際しまして東京都がつくられました計画、私も詳細に検討させていただきましたが、実に慎重な計画であり、気象関係機関から火山情報等が出されました場合は直ちに通報されて避難ができるという態勢もとっておりますので、私どもとしては、こういうような措置に対応して、一時帰島が円滑、安全に行われることを心から願って、万全の措置を講じているところでございます。
これからは、先ほど国土庁の方からもお話がございましたように、今政府で考えられております監視体制の強化と情報の一元化ができますれば、私どもの火山情報等に即刻反映して、できるだけ適切な情報を出し得るような体制になると考えております。
これらのデータを鹿児島地方気象台が二十四時間監視しているわけでございまして、適時、火山情報等を発表して防災に努めているわけでございます。現状、私どもの監視という立場から申しますと、これで今のところ十分ではないかと考えておるところでございます。
こういうわけでございまして、またふだんも年に数回この火山の周囲数点で現地観測を実施しておりますので、必ずしも十分ということは言い切る自信はございませんけれども、有珠の火山の性質に合った観測は私どもしてきたつもりでございますし、また、それがあったからこそ事前の火山情報等も幾つかお出しいたしましたし、ケーブルをとめるとかあるいは花火大会の場所を移す等の、地元の大変御賢明な御決断もこの辺から出たものと思っております