1974-10-15 第73回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号
○田代富士男君 そうしますと、近代建材から発売されました四十六年七月からの抗火合板と、四十四年十二月二十五日に認定されました二〇〇二号のこの商品とは材料と構成ともに違っているということでございますね。
○田代富士男君 そうしますと、近代建材から発売されました四十六年七月からの抗火合板と、四十四年十二月二十五日に認定されました二〇〇二号のこの商品とは材料と構成ともに違っているということでございますね。
○田代富士男君 そこで、具体的なあれをいたしますと、ここにその近建式の抗火合板の見本があります。東京都の八王子市の渡さんという自宅の建築にこのめ組の4番、それからい組の103番の抗火合板を使いました。そのめ組の4番、い組の103番がどのようになったか、ここに写真があります。大臣、ちょっと見てください。(資料を示す)このように、これは写真です。こういうふうにお化けみたいにでこぼこになっておる。
○田代富士男君 私は、庶民の夢であります住宅に、壁のかわりに使用されております「燃えない合板」と通称いわれておりますが、特に近建式抗火合板の問題につきまして若干質問をしたいと思います。