運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-10-21 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

瀧川説明員 お答えいたします。  気象庁では異常気象レポートというものを五年ごとに取りまとめております。今回は、先月の末に発表しております異常気象レポート99というものでございます。このレポートの中では、三十年に一度程度あらわれる高温でございますとか、多雨でございますとか、そういう気象現象異常気象と定義してございます。

瀧川雄壯

1991-12-03 第122回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

瀧川説明員 SDUSの導入につきましては、先ほど先生指摘のように限られたところにしか入っておりません。しかしながら、そこで処理されましたひまわりのデータは、先ほど申しましたLアデスの線に乗っかりまして地方気象台及びその指定地区測候所まで配信する、そういうふうに計画しております。

瀧川雄壯

1990-06-15 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

瀧川説明員 気象庁でございます。  先生指摘のように、気象庁では、台風が近づいてまいりますと四十八時間先までの進路予想図等を発表しておりますし、また、気象衛星ひまわり」の画像もテレビ等に提供しております。さらに、うんと接近してまいりますと、台風に関する情報注意報警報等を発表いたしまして、それも従来よりもきめ細かく、一つの県を三つないし四つに分けて発表しております。

瀧川雄壮

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

瀧川説明員 お答えいたします。  先生指摘のように、防災情報をきめ細かくということにつきましては、気象庁は従来から努力を続けてきております。特に、従来は県を単位として注意報警報を出しておりましたけれども、三年前からは県内を二つないし四つに分けて出すようにしてきております。

瀧川雄壮

1987-05-15 第108回国会 衆議院 法務委員会 第3号

瀧川説明員 勉強中でございますので非常にお答えしにくいわけでございますけれども、先ほどもちょっと坂上先生にもお答え申し上げた部分があるわけですが、今回の裁判は、先ほど先生にも申し上げましたけれども、ある商法というものが一つあって、これは非常に違法性不当性が強いというようなことを一つ置きまして、それから今度の外交員というものがその違法なものに加担しているかどうかということでその外交員報酬というものについての

瀧川哲男

1987-05-15 第108回国会 衆議院 法務委員会 第3号

瀧川説明員 お答え申し上げます。  二十名の控訴の有無でございますけれども、三十日に出頭されまして交付を受けた方々、これが十四日に確定するということで、あとは、例えば出頭されなかった方々はこれは公示送達でございますが、最終的に全体が確定するのは今月の二十日になるということでございますので、まだ一部しか確定していないというようにお考えいただけばと思います。  

瀧川哲男

1987-05-15 第108回国会 衆議院 法務委員会 第3号

瀧川説明員 お答え申し上げます。  親しまれる税務署の方は、これからも一生懸命やらしていただきたいと思っております。  先生もう既に御案内のとおりでございまして、本判決というのは非常に特定の、限られた外交員二十名、それからその方々特定の期間、つまり五十九年十二月から六十年四月に得た歩合報酬につきまして、公序良俗違反ということで、そういう観点から判示されたものでございます。

瀧川哲男

1986-12-04 第107回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

瀧川説明員 雑損控除というものもいろいろございますし、災害もいろいろございますので、統計的に把握をしているわけではございませんけれども、御質問でございましたので、現地に架電いたしまして一線の感じを聞いたところでは、鹿児島市におきまして昭和六十年分で二十件程度、それから控除金額で約百二十万ぐらいだということでございまして、なお、降灰につきましてこの制度を適用したのは六十年でございますので、五十九年以前

瀧川哲男

1986-10-28 第107回国会 衆議院 決算委員会 第2号

瀧川説明員 お答えを申し上げます。  私どもも、御質問のような新聞報道があったということは承知しておりますが、何分個別事案にわたる事柄でございますので、詳細についての御答弁は差し控えなければならない立場にございます。この点、御理解願いたいと思います。  お尋ねの振興会につきましては、法人税法百五十二条に基づきまして所得金額が公示されております。

瀧川哲男

1986-04-11 第104回国会 衆議院 環境委員会 第3号

瀧川説明員 ナショナルトラストの件でございますけれども、まず所得税の面で昨年度の税制改正におきまして認めた、それから相続税の面で、ことし相続財産ナショナルトラストに贈与した場合の財産につきましては非課税にするという措置を認めたばかりでございまして、ナショナルトラストを今後指定されていくというように考えておりまして、環境庁の方とも今十分詰めております。

瀧川哲男

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

瀧川説明員 実際にどのような状況になっているかということを、私ども、実は専門家の税理士さんたちにも最近ヒアリングをしておりまして、今先生おっしゃったような非常に悲惨な姿というのはまだ私どもつかんでおりませんが、ただ、そういう不安が非常にあるということは十分に聞いておりますので、やはりそういう不安につきましても勉強しなければいけない、審議をしていかなければいけない、このように考えております。

瀧川哲男

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

瀧川説明員 ですから、先ほど申し上げました、先生のおっしゃっていること、ごもっともな面もございますので、我々としても検討は続けなければいけない。せっかく現在税制調査会におきまして抜本見直しを、これは相続税も含んでやっておるわけでございますが、今先生のおっしゃった御意見、十分審議会の方にもお伝えしまして審議の内容に含めていただく、このように考えております。

瀧川哲男

1981-08-04 第94回国会 衆議院 決算委員会 第16号

瀧川説明員 お答えいたします。  沖繩は、御案内のように、本土復帰以来まだ九年ということでございまして、所得であるとかあるいは失業率であるとか、経済社会、非常に厳しい状況にまだあるわけでございます。一方、社会資本につきましても整備は九年前から始まったばかりであるということで、本土との間にまだ格差があるということでございます。

瀧川哲男

1969-07-22 第61回国会 衆議院 法務委員会 第28号

瀧川説明員 従来から退去強制処分違法性を争う裁判が起こっておるわけでございまして、特別在留許可を不許可にしたという、不許可という処分自体がございませんで、それを争う訴訟は従来からないわけでございます。ただ、先生仰せのように、退去強制処分違法性を争う場合に、大臣特別在留許可を与えなかったことが裁量権範囲を越えている、あるいは裁量権乱用であるというような主張がなされている例はございます。

瀧川幹雄

1969-06-17 第61回国会 衆議院 法務委員会 第22号

瀧川説明員 補足して御説明申し上げます。従来から退去強制令書を取り消せという行政訴訟はできるわけでございますが、その点につきましては、今度の新法案においても全く変わりはないわけでございます。特別在留許可を与えるべきであるという行政訴訟は、従来からも成り立たないわけでございまして、その点につきまして、特別在留許可退去強制令書と分けたことによって何ら影響はございません。

瀧川幹雄

1969-03-19 第61回国会 衆議院 外務委員会 第7号

瀧川説明員 協定永住者につきまして退去強制事由に該当した者は、現在のところまで一件もございません。  それから、先ほど大臣の御説明に補足させていただきたいと思います。協定永住者の優遇の問題につきましては、再入国許可のほかに、協定永住者の家族の吸び寄せの問題がございます。これもできるだけ好意的な考慮を払っているわけでございます。

瀧川幹雄

1969-03-19 第61回国会 衆議院 外務委員会 第7号

瀧川説明員 説明申し上げます。  法的地位の問題は、ただいまも御指摘がございましたとおり、本邦に引き続き在留している者でございませんので、それに該当いたさないということに考えられます。現在約百六十名ばかりが希望をいたしておりますが、そういったことで留保いたしておりまして、現在まで許可した例はございません。

瀧川幹雄

  • 1