運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
434件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

それは、今、世界経済は大激動期に入っておりまして、産業革命以来、アジア経済圏世界経済中心になった時代に入りました。それに伴って、ざっくり三三%で、欧米はそれぞれ二割台です、アジア中心として世界経済が回り始めた時代に入りました。これは、アジアに立地している日本からすれば、とてもいい追い風になりますね。  

山田博文

2018-05-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

トヨタは今、自動運転化電動化コネクテッド化など、自動車産業の百年に一度の大激動期といって、研究開発職ヘッドハンティングを進めているといいます。  春闘の労使協議会では、寺師副社長が、生き残りをかけた技術開発として、一兆円を超える研究開発費を投じると述べたそうです。  社運をかけた目標、期日が迫られているわけなんです。長時間労働に追い込まれていくことは明らかではありませんか。

高橋千鶴子

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

社会激動期、変動期、そこで育つ子供をしっかりと未来に向かって成長させてあげる、そういう専門的な仕事というのは、本当に骨の折れる、日夜格闘してくださっていらっしゃるわけです。ところが、そのための支えの条件が非常に悪い。それは、お金がないからそういうことができないということでございますね。  例えばクラスサイズ。前期の中等教育、中学校のレベルでは、実はOECD平均は二十三・四人です。

三輪定宣

2011-09-14 第178回国会 衆議院 本会議 第2号

さらに、アメリカの財政問題、ユーロ圏での財政危機など、世界経済は予測困難な激動期に突入いたしました。世界経済グローバル化が進む中、日本経済も大きな混乱に陥っております。それゆえ、なお一層新しい政権の流れを定着させていかなければならないのであります。  しかし、政策実現は一朝一夕にできるものではありません。野党時代のように、主張さえすればそれでよいというものではありません。

樽床伸二

2008-12-10 第170回国会 参議院 予算委員会 第6号

この世界経済激動期を迎えて、改めて強く思いますのは少子化問題です。日本の活力を失わないためには、やっぱりこのどんどん進みつつある少子化対策に早急に有効な対策を講ずる必要があると思います。政府は、もちろん舛添大臣も含め、そのことはよく知っていると思います。決意もできていると思いますが、問題は、政策実行スピード感がないんですね。  今日は一点だけに絞ります。

市川一朗

2006-11-24 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

それは、先ほど申し上げたように、幕末から明治維新という極めて日本の変革期、激動期のもとで、厳しい状況の中で生き抜いてきた、そういう第一世代と比べますと、いわばそうした遺産の上に立っている第二世代、平たい言い方をすれば、第一世代ほど認識が深くはない、国際情勢に対してもいささか自信が強まってきた、こういう第二世代にバトンタッチしたということが、やはりその後、統帥権という問題に関連して、ひとり歩きするような

増田弘

2006-05-17 第164回国会 参議院 本会議 第24号

日本の大きな激動期に向かう国の内外のことに関し、これまで得させていただいた経験を生かして、これからも懸命な努力をしたいと思います。  重ねて皆さん方の御厚意に謝意を表し、これからもよろしく御指導くださるようお願いをし、御礼のごあいさつとさせていただきます。  ありがとうございました。(拍手

櫻井新

2004-10-19 第161回国会 衆議院 予算委員会 第3号

禅の教えではありませんが、激動期における最も大切なものは、私は、ありのままの現実をしっかりと見据えるということだと思います。  この思いから、今お手元に資料をまずお配りさせていただいておりますが、番号を振っておりませんけれども、このコピー、私が月刊現代八月号に書いた論文であります。これは、中身はといいますと、小泉総理の今までの三年間を詳細なデータを使って検証した論文であります。

小泉俊明

2004-05-12 第159回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

今のこういう時代に、スピードと的確な政治決定をどんどんやっていかなきゃならぬ、激動期である、変化が早い、こういうときには、やっぱり院のあり方についても、国会のあり方についても、公述人の御指摘のような観点を踏まえて見直していかなければならない。  我々の党の調査会での意見も、今のままでいいという人は一人もいないんです。

保岡興治

2003-07-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

私は、もし法案が通ったら、やはりこの日はこういうことなんですということをもっと国民に対しても知らしめる、あるいは国民がその日をもって昭和の激動期をやはりしっかりと考える、あるいは未来に対する一つの指針となるような日にしてもらうためのアクションプランが今後また起こってくるわけですから。  

平野博文

2003-06-04 第156回国会 参議院 環境委員会 第13号

こういう、何というんですか、やっぱり過去十年、私どもネットワーク作ったのは十年前ですけれども、この十年の激動期に、それまで不問に付されていたものがどんどんどんどん馬脚を現してきたということで、やはり相当もとから、廃棄物に対する我が国の、国を始め経済界、そして市民も含めて、観念が、非常に要らないもの、汚いものをやみで始末、安くするというような、そういったことが業界の中にも相当コンプレックスとして、どうせ

大橋光雄

2003-01-31 第156回国会 参議院 本会議 第4号

明治維新激動期敗戦後の混乱期も、先人たち難局に敢然と立ち向かって今日の日本を築き上げてきました。悲観論から新しい挑戦は生まれません。厳しい経済状況下にあるとはいえ、今、私たちには、当時よりはるかに豊かな蓄積と、そこから生まれる大きな可能性があります。  歴史に学び、勇気希望を持って、新しい日本をつくり上げようではありませんか。  

小泉純一郎

2003-01-31 第156回国会 衆議院 本会議 第4号

拍手)  明治維新激動期も、敗戦後の混乱期も、先人たちは、難局に敢然と立ち向かって、今日の日本を築き上げてきました。悲観論から新しい挑戦は生まれません。厳しい経済状況下にあるとはいえ、今、私たちには、当時よりはるかに豊かな蓄積と、そこから生まれる大きな可能性があります。  歴史に学び、勇気希望を持って、新しい日本をつくり上げようではありませんか。  

小泉純一郎

2002-03-26 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

○国務大臣塩川正十郎君) 量的規制をやっぱりやるべきだと思いますけれども、しかし、現在の日本経済状況の中で、いわゆる今激動期でございますので、激動期ということは、構造改善政府の方でも、それから民間の方でも激しく進んでおります。したがって、そういう時期にあえて国債発行を規制することによって将来の見通しも規制してしまうということは、私はこれはいかがなものかと思う。  

塩川正十郎

2001-06-19 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

法文だけ変えた、しかし精神は変わらない、実体は変わらないということじゃなしに、まさに今度の、こういう激動期におけるこの法改正でございますから、本当にこの法改正を機に、今から申し上げるような新たな土地改良事業に発展をしてもらいたい、僕はこういう思いを込めまして質問をしたいと思うのです。  第一点は、いわゆる環境との調和への配慮という規定が第一条に盛り込まれたことであります。  

古賀一成

2001-04-06 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

まず、先生の御指摘の後半の、今後の倉庫業の将来見通しといいますか、そういったものについて私なりの意見を申し上げますと、御存じのとおり、物流業界倉庫業も含めて、今非常に激動期にあるわけでございまして、倉庫業というものも、一般倉庫、実際の倉庫業五千社ございますけれども、大抵の業者が兼業をしているという状況でございます。

洞駿

2001-03-29 第151回国会 参議院 法務委員会 第5号

だから、そういう社会経済上の今大変激動期にあると思うんですけれども、金融システムの浮動的な状態が解消しないと、これが要らないというふうにはならないわけであります。  二年以内に不良債権処理をきちっと終えて、もう二度とこの法律を延長しなくて済むように、なるように期待していますし、私はそうなるものと確信いたしております。

杉浦正健